スポーツ

日本ハムの球団運営を2軍から支えていた斎藤佑樹。その驚くべき功績をデータで読み解く

 先日、斎藤佑樹投手の引退が発表され、3日に2軍ラスト登板、17日のオリックス戦では引退セレモニーが予定されている。11年の現役生活で1軍通算成績を見ると15勝26敗、防御率4.34。甲子園での活躍を考えれば物足りない成績だったかもしれないが、そのなかでも斎藤佑樹投手が別の形で日本ハムを支えていた「成果」を今回は数字で取り上げたい。

少ない選手数の鎌ヶ谷ローテを支えていた

斎藤佑樹

キャンプでファンに囲まれる斎藤佑樹 撮影/渡辺秀之

 その斎藤佑樹投手の実績とは2014年から2018年までの投球回数である。チーム内での投球回数順位は2014年から順番に3位、9位、6位、2位、3位と上位を5年続けていた。また、2015年の9位は1軍で12試合登板がありつつ、2軍で3Sを記録するなど中継ぎや抑えでの起用もあったので投球回数が少し落ちたもので、2軍出場試合数は18試合であった。  なんだ、2軍で多く投げていただけか……と思うなかれ。この意味は当時の日本ハムにおいては大事なことだったのである。なぜなら、日本ハムは2018年まで育成選手制度を利用しなかった球団であったからだ。  日本ハムは統計から選手を評価するセイバーメトリクスによるチーム運営の先駆けであり、選手編成のバランスを保ちつつ勝っていく球団であった。

斎藤佑樹が支えた球団運営

 ただし、他球団から比べると日本ハムは選手数の少ない球団となった。若手にも試合に出られるチャンスが多く育成面で良いともいえるが、2軍のローテーションは怪我人が出ると「回らなくなる」危険と隣合わせであったのである。  しかし、そんな時期に斎藤佑樹投手は“いい感じ”で2軍のイニングを消化し、セイバーメトリクスによる球団運営のバランスを支え続けていたことになるのだ。  だがその反面、徐々にソフトバンクなど育成の「数」で圧倒していく形に球界は変わっていった。それに押されて2019年から日本ハムでも育成選手を採用するようになっていく。
次のページ
客寄せパンダではなかった
1
2
公営競技ライター・Youtuber。近鉄ファンとして全国の遠征観戦費用を稼ぐため、全ての公営競技から勝負レースを絞り込むギャンブラーになる。近鉄球団消滅後、シグナルRightの名前で2010年、全公営競技を解説する生主として話題となり、現在もツイキャスやYoutubeなどで配信活動を継続中。競輪情報サイト「競輪展開予想シート」運営。また、ギャンブラーの視点でプロ野球を数で分析するのが趣味。
Twitter:@signalright

記事一覧へ
おすすめ記事