ホームレスが意外と高収入!?の理由
多摩川沿いに立ち並ぶ路上生活者のテントや小屋のなかには、自家発電機やアンテナなどが設置されている建物が散見される。なかには、インターフォンを取り付けているところもあれば、和室の部屋に液晶テレビや冷蔵庫などを完備した家もある。傍から見ても、彼らの生活水準に達するにはある程度の収入が求められるのは想像に難くない。多摩川沿いに居を構え12年目になる40代ホームレス・久保直樹(仮名)さんは自身の収入源について次のように話す。
「月曜日から土曜日の週6で朝6時くらいからごみ捨て場を回ってお宝を探しています。主な収入源は、アルミ缶、アダプターの中にある銅線、そして自転車ですね。自転車は解体して部品として買い取ってもらいます。これだけで月収は10万円前後にはなりますよ。あと今、狙っているのはスマホ。1台7000円前後で買い取ってもらえる。逆に買い取り価格が下がったのはノートパソコン。WindowsXPのサポートが終了しちゃったからね。以前は1台3000円だったのが、今ではたったの700円ですよ」
久保さんの家では、秋葉原で購入したソーラーパネルを使って発電をしている。自炊に使うガスはカセットコンロを利用し、水道は近くの水飲み場から汲んでくるという。水道光熱費はゼロに近く、久保さんは月の稼ぎのほとんどを自由に使えるそうだ。では、その使い道は?
「たばこと食費で全部すっ飛びますよ。ファストフードやコンビニのお弁当は食べないですね。肉も滅多に食べないですし、もちろんお酒もやらない。体に毒ですからね。えっ、たばこ……!? これは相棒みたいなもんだから勘弁してよ(笑)。で、最近ハマっている夕食は、鶏肉でとった出し汁で野菜を湯がいてゆずポン酢でいただくこと。鶏肉は食べずに捨てますけどね。あくまで出汁用。もう、これが絶品なんですわ」
肉を捨てて野菜だけを食べる。なんとも贅沢な食事である。続いて、買い出しを終え、帰宅途中の60代ホームレス・石井和典さん(仮名)に話を伺うことができた。ホームレス歴は13年目になるという。「これからホームレス仲間と飲み会でね」と言うように、スーパーの袋の中は、辛子明太子、1.5リットルのペットボトルジュース2本、缶ビール7本、そしておつまみ少々といった具合だ。懐が温かくなると飲み会を開くという石井さんの年収は、なんと300万円近い。
「ごみの回収日に合わせてごみ捨て場を回るのは他のホームレスと一緒です。ただ気をつけていることがいくつかあります。まずはごみ捨て場に行く時間。早く行き過ぎると少量のごみしか捨てられていませんし、遅すぎると他のホームレスに先を越されてしまう。またファミリー層が多いのか、独身の社会人が多いのかによってもごみが集まってくる時間帯は違います。この辺りはどうしても経験がモノを言いますね」
次に気をつけているのが、訪れるエリアなのだとか。
「例えば田園調布。昔ながらのお金持ちが住んでいる地域なので、さぞかしお宝が眠っているかと思いきや、お金になるごみには滅多に遭遇しません。本当のお金持ちって堅実なんでしょうね。逆に狙うべきエリアは、馬込近辺の新興住宅地域や、中流階級より少し所得が低い人が多く住んでいる川崎市の幸区あたりかな。消費癖がついている人や成金体質の人が多いから、貴金属とか平気で捨てちゃう。運が良ければ金(ゴールド)とかブランド物の指輪や時計とかをゲットできることもある。まあ稀ですけど、月収80万円くらいになったときもあったかな。あとは、専用のごみ捨て場を設けているマンション。回収日に関係なく住民はごみを捨てるからね。こういうマンションを見つけたら、ごみ捨て場を管理している人と仲良くなるように心がけていますよ。特別にカギを開けてくれて、中を見せてくれることもありますからね」
ごみをお金に換えるのには、お金の匂いを嗅ぎつける嗅覚が必要なのだそう。ただごみを拾えばいいというものではない。嗅覚がすぐれているかどうか、それがホームレスの武器となるようだ。 <取材・文/日刊SPA!取材班>
【関連キーワードから記事を探す】
「路上で石を売っていた」元芸人が、100人のホームレスを取材するまで
某著名人の家を追い出され、ホームレスになった元格闘家。ネットカフェや路上で寝る毎日
歌舞伎町の路上で暮らす27歳女性。YouTubeで有名になったが、稼ぎは「全部溶けちゃう」
DV家族に家を追い出され、精神疾患のため仕事にも就けない…ホームレス生活を送る27歳女性の思い
ネットカフェに寝泊まりする40代フリーター。お金も家もないが「生活には困らない」わけ
年収260万円、バツイチ42歳トラック運転手が見つけた「幸せ」。子供とは会えない日々が続くが…
突然の雇い止めで収入ゼロ、貯金も家もすべて消えた。コロナで無一文の衝撃
世帯年収300万円で東大に合格できた理由「貧しかったからこそ燃えた」
Uber Eats配達員がキレた。店の“商品入れ忘れ”で再配達…報酬は?
奨学金、毎月11万円の返済。コロナで残業もボーナスもない31歳の苦悩
値上げの本番は夏以降。出口の見えない修羅場が多くの世帯を苦しめる
手取り年金16万円の74歳、子供への仕送り4万円。相次ぐ値上げに不安の日々
炊き出しに並ぶ人々。ホームレスは少数派、タワマン在住も…貧困転落の防波堤
年収300万円の男性44歳、インフレ貧困に転落しそう。カードローン3万円が返済できない
手取り21万円で毎月5万円以上も貯蓄する40歳女性、賢い節約のヒミツ
“世帯年収1750万円”なのに家計はギリギリ…?「ブランド品は“必要経費”」借金までして購入する妻の言い分
年収1000万円でも家計はギリギリで火の車?「車は国産、月2回の外食が精一杯」――大反響・苦しい生活トップ3
家族4人、都内で月10万円以下のギリギリな暮らし「昼飯はご飯に15円の納豆」――大反響・苦しい生活トップ3
月28万円3人家族のギリギリな生活。ディズニーは無理、外食は日高屋が限界――大反響・苦しい生活トップ3
「つみたてNISAはお得」と盲信してない?やってはいけない資産形成の“落とし穴”
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
企業戦士が50代で保育士に転身。年収500万→150万に激減しても、毎日が楽しい理由
50代転職の極意:保育士への転身で年収150万減も「天職」を掴んだ元SE
妻の年収2500万円、夫はサポート役。“男が稼ぐ”という変なプライドを捨てた夫たちの共通点
年収1000万円を捨てて岐阜県に移住した45歳男性。年収は800万円減でも「たまらなく幸せ」な生活
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
闇営業&アルコール提供の実態は県民性で異なるか。東京、名古屋、大阪の現場では
予想外のおにぎりに癒された「台東区鶯谷」の夜<清野とおる×パリッコ>
「大つけ麺博」にラーメン&つけ麺100店が集結。珠玉の3杯を食べて「うんまっ…!」
鶏純度100%の白湯ラーメン。超濃厚スープに脳内で鶏が舞った/れんげ(八王子)
この記者は、他にもこんな記事を書いています