日本の職人の技術で、コンビニの安価な酒も旨い時代に!?
’16年はビール・ワインともに「国産もの」が来るという。
「日本の場合、今まではクラフトビールといっても、原料のホップは大きく輸入に依存していましたが、京都府与謝野町産のホップを使った京都醸造『与謝野の挑戦』は注文受け付け後3時間で売り切れました。この人気を受け、地産ものを使う動きが高まっています。’16年はもっと国産ホップを使うものがはやるでしょう」(ビアジャーナリスト・藤原ヒロユキ氏)
一方、日本ワインではすでに10年前から国産品種を使う醸造所が増え、独自の味を創出してきた。
「加えて今度は地元産のブドウのみを使い、一つ一つ、味の違うワインを造る醸造所が現れました」と語るのはフードコーディネーターの水橋美紀氏。特に、北海道にある「10R」が注目株だという。
「複数の醸造家がワインを通して各々、自己表現をしています。その上、日常的な和食と合わせてもおいしい、と購入制限を設けるほど販売も好調。今後は、このタイプの醸造所も増えるのでは」
さらに若い醸造家や蔵元杜氏が、甘酸っぱい味や白ワインのような酸を持つ酒質を考案し、ブームとなっている日本酒業界では?
「’16年は逆に、昔ながらの味わいの酒にも注目が集まると思います。結局は和食と合わせやすいからです」と語るのは飲食店日本酒提供者協会理事長の花岡賢氏。
「『酔鯨』『高清水』といった、コンビニで販売されている手頃な値段の日本酒もおいしいものが揃うようになっています」
国内の醸造家が切磋琢磨し、’16年もますます、酒が旨くなる!?
【藤原ヒロユキ氏】
日本ビアジャーナリスト協会代表。各種メディアで活躍中。著書に『BEER HAND BOOK』(ワイン王国社)など。イラストレーターでもある
【水橋美紀氏】
フードコーディネーター。飲食店のメニュー開発などを中心に活動中。ワインアドバイザーの資格も持ち、日本ワインへの造詣が深い
【花岡 賢氏】
旨い日本酒が飲めると評判の東京・大塚の居酒屋「はなおか」店主。飲食店日本酒提供者協会理事長として、後進指導にもあたる
― 2016年 ニッチ業界の[意外なヒット]を予測する! ―
|
『待つ力』 ビールの知識、なにが必要?その答えがこの1冊に詰まっている。まったくの素人でもこれ一冊読めばパブで薀蓄が語れます! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
“あのヤサ”を一部再現!豊島区・池袋で『少年イン・ザ・フッド』で特別展示会を開催!
西成の元日雇い労働者たちが作るクラフトビール「暴動エール」の味とは
家飲みしたい有名ビール、ドイツ・ベルギー・イギリス産の特徴とオススメ
三密を避けたテラス飲み!クラフトビールで肉料理を楽しむ
生ビールの「生」って何? 泡の量で店の利益が変わる!? ビールのうんちく集
「俺のタバコの銘柄を覚えろ」コンビニのレジで横柄な態度のヤンキーに常連客のおじさんが平手打ち。思わぬ展開に…
コンビニのトイレを“無断で長時間占領”する女性3人組に店員が激怒「しかも何も買わずに帰る」
「謝って済むなら警察はいらない」コンビニで“カスハラ”した作業服の男性が我に返って土下座したワケ
「長時間コンビニに居座る高校生カップル」にうんざり。「男女兼用トイレ」にこもる二人に店長が注意した結果…
「レジの下に外国人スタッフが寝ていた」コンビニの派遣バイトの実情。深夜帯は“いきなりワンオペ”の場合も
NASAも注目!日本の「摩擦研究」が世界中の道路の安全を守っている
古紙専門誌『古紙ジャーナル』が注目する「水不要の古紙再生機」
日本の職人の技術で、コンビニの安価な酒も旨い時代に!?
ペンケース、ノート、シャーペン需要が復権!? 文具業界のヒット予測2016
“細マッチョ”志向で「自重トレーニング」が流行!?
1日300杯売った“ビールの売り子”が暴露する「女の戦い」の舞台裏。客の目につかない裏で“嫌がらせ”されることも
「ビールを毎日2リットル飲む」大食い女性の健康診断の結果は…意外すぎるダイエットの心得にも驚き
1日300杯売った「ビールの売り子」が“壮絶な舞台裏”を語る。1杯あたりのインセンティブを暴露<漫画>
値段が上がっても飲みたい「第3のビール」はどれ?4種類の“濃いめ”を飲み比べた結果は
ビールの「秋味」は普通のビールと何が違う?実際に飲んで検証してみた
価値が上がり続ける国産ウイスキーボトルは「これから投資しても手遅れ」次に狙うべきは
海底熟成されたワインの味は? 南伊豆の海底で年を越した「SUBRINA」を試飲
お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法
宇宙熟成の超高級赤ワインがISSから返ってきてオークションへ!その価格は
家飲み気分を変えるBAR環境音の探し方。YouTube、I miss my bar
妻や子供との思い出も。日本酒のラベルに書かれたポエムの意味、製造者を直撃
阪神淡路大震災で被災した酒蔵で26年熟成した日本酒の味わい
辛口と甘口は何が違う? 今さら聞けない日本酒の味
日本酒のプロが自粛期間中に買ってよかったと思うベスト3は…
飲んだ日本酒を簡単管理!オススメアプリ2選。検索、共有、ランキング…