誰でもできる!スマホの「データ通信料」節約術
スマホユーザーを常に悩ます問題。「通信料」の節約は、どのように行うのがいいのか。すぐに使える手法を、スマホ事情に精通するライターに聞いてきた!
総務省の統計によれば、携帯電話による通信量は、毎年右肩上がりに増加している。特にスマホユーザーはブラウザーやアプリの使用頻度が高く、通信量が増えやすい傾向にある。結果、設定されたデータ量の制限を超えて、追加で使用料を支払う羽目に陥るユーザーも多いだろう。
そんなデータ使用料を抑える術はないのだろうか。ケータイライターの房野麻子氏は、次のように指摘する。
「通信の使用料は、通信量をギガ単位で減らさない限り、安くすることはできません。例えば通信量を5GBで設定しているドコモユーザーが、月額の通信使用料を減らしたい場合、3GBも通信量を減らす必要があるんです」
そう考えるとメガ単位で、ちまちま通信量を節約しても月額使用料は減らせない。それよりも、できるだけ契約キャリアの3Gや4Gでの通信を使わないようにしたいところ。そのためには、例えばYouTubeやHuluなどの動画を視聴するのは論外だという。
「通信量を格段に引き上げてしまうのが、動画視聴でしょう。基本的なことですが、これをWi-Fi環境下だけに限って視聴することにすれば、ギガ単位で通信量が減らせる可能性も出てきます」
特にもったいないのが、自宅にインターネット環境があるにもかかわらず、スマホでの動画視聴には4G回線を使っているような人。こうしたユーザーは、まず自宅をWi-Fi環境にして、キャリア回線での動画視聴をストップすることから始めるべきだという。
さらに見直したいのが、オフィスでのスマホ利用。Wi-Fi環境のない企業では、スマホでのデータ通信量がかさんでしまう。そんな時に試したいのが、Windows PCを無線LANのアクセスポイント(AP)にする方法。無料ソフトをインストールすることでも簡単に実践できる。また、無線LAN USBアダプターを購入すれば、同様にPCをアクセスポイント化できる。ただし、これらは企業のセキュリティ設定により、使えない場合があることも留意しておきたい。
「そうした工夫すらできないのなら、MVNO、いわゆる格安SIMに変えるのが手っ取り早いですね。通話ができて、しかも3000円前後で通信量の制限がないサービスもありますよ。以前と違って、格安SIMに変更するのに特別な知識は必要ありませんし、ナンバーポータビリティで、今までの電話番号を継続するのも、即日で対応してくれます」(房野氏)
ドコモやau、ソフトバンクなどの巨大キャリアの安心感と信頼性の高さを考えると、なかなかMVNOに乗り換えるのは、気分的に難しいかもしれない。だが、例えばワイモバイルは、ソフトバンクグループのMVNO業者だ。通信エリアもソフトバンクと変わらない。
キャリアメールこそ引き継げないが、今や親しい人とは、LINEやフェイスブックなどでやり取りしているだろう。ナンバーポータビリティさえ適用すれば、MVNOに変えたなどとは、誰にも気づかれないはずだ。
通信料を軽減して問題を解決!

MVNOへの変更が抜本的な解決法
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
誰でもできる!スマホの「データ通信料」節約術
日本の携帯は安いが繋がりにくくなる!? 「ケータイ料金値下げ会議」がもたらす“最悪のシナリオ”
スマホ分野の今年一番のトピックは「ガラホ」の登場【2015年デジタル流行を振り返る】
注意!「格安SIM」を挿しても動かないスマホがある
「SIMフリー端末+MVNOがお得」の思い込みに注意
「Bluetooth、Wi-Fiの電波はなぜ混線しないのか」いまさら聞けない“スマホとネット”の疑問
おサイフケータイ、急速充電機能は…スマホメーカー社員が「使わないスマホの機能」4選
2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」
通勤時間にやってはいけない「3つのNG習慣」知らずに続けてしまうと深刻なダメージが蓄積
知ってる人だけ得をする。セブンイレブンで「11%還元」になる“お得な決済方法”
ラジカセに再流行の兆しあり!? 今買うべき最新モデル3選
演奏が苦手でもオリジナル曲制作を楽しめる!大人の音楽ガジェット
カメラはスマホで十分なんてトンデモナイ! 行楽シーズンに活躍する「一芸コンデジ」
スマホの画面やボタンを長押しすると便利な機能が出現!? iPhone芸人が教える「スマホの新常識」
「改造B-CASカード」を検証。本当に全部タダで映るの? 不正視聴の代償は?
日産リーフでもホンダeでもない。「今、日本でEVを買うとしたら」で出した結論
ホンダeは大丈夫?EV選びの肝は見せかけの航続距離ではない
12月末で終了する「iPhoneのバッテリー割引交換」を試してわかった注意点
格安なのにいつの間にかこんなに便利に!? 買ってもいい高付加価値[SIMフリースマホ]3選
スマホに「革カバー」はバッテリーが劣化する。“ちょい充電”もNG!?
「外出先でのスマホ充電切れ問題」をたった1円で解消する方法
「性能がいいEV」ってだけじゃテスラに勝てない理由
日産リーフでもホンダeでもない。「今、日本でEVを買うとしたら」で出した結論
子どものおもちゃには乾電池しか使っちゃいけないは本当? 乾電池と充電式電池の違い
iPhoneの充電時間を大幅に短縮できる方法。外出先でも2倍以上の早さ
「文字が小さい。なんとかしろ!」携帯ショップの店員を苦しめる“横暴な中高年客”。退職を決意した出来事は…
「皮脂ベットリのスマホ」「待ち受けが卑猥な画像」携帯ショップ店員が“多すぎる迷惑客”に辟易
店内でおもらし、開店前に侵入…“迷惑老人”に苦しむ携帯ショップ店員の本音「ここは老人ホームじゃない」
「俺のパスワード教えろ!」会社に乗り込んできた初老のクレーマーを黙らせた“ある言葉“
誰でもできる!スマホの「データ通信料」節約術
5分の電話で「1万円得した」。引っ越しばかりする女性が語る“驚きの節約術”
ファンヒーターを“メインの暖房器具”で使うべきではない理由。「電気代で考えると一番もったいない」
IHコンロvs電子レンジ、電気代がより安く済むのはどちら? 食材によっては6倍近い差も
年間約50万ポイントを貯める芸人が語る「節約の極意」。“我慢しない節約”で人生を豊かにする方法とは
Tポイントマニアが狙う「ウエルシアの20日」とは。コンビニ、ネットと比較