一番よく眠れる方法はどれ? 「朝日を浴びる vs 暗示をかける vs 絵本を読む」
仕事に遊びに飲み会と、何かと忙しい社会人は生活が乱れがち。昨今では日本人の3人に1人は自分の睡眠に不満を持っているともいわれている。実際に、寝ぼけ眼で通勤しては会議の最中にウトウト……なんて人も多いのではないだろうか。それもこれも思い通りの睡眠を得られれば解決できるのでは? そんな社会人共通の願いを叶える方法がないのか探るべく、巷にあふれる快眠メソッドを記者が実際に試してみた!
数多く出版されている、睡眠の専門家による快眠指南本。読むだけで睡眠が改善できるなら最高だが、記者F(33歳・男性)の生活はかなり不規則。明け方5~6時に寝て昼前に起きることも多く、睡眠記録アプリ(※)で通常時を測定してみると、睡眠時間4時間の熟睡度53%という結果に。
まず手に取ったのは『睡眠メソッド100』(かんき出版)。
①朝日を浴びて体内時計をリセット
②日中に適度な疲れを溜める
③深部体温を下げる
④副交感神経を優位にする
が快眠の4条件だという。特に日光は、著者で快眠セラピストの三橋美穂氏いわく「睡眠ホルモンのメラトニンは、朝日を浴びた15~16時間後に分泌されます。日に当たる時間の少ない夜型の人は、寝つきが悪く眠りも浅くなりますよ」とのこと。
そこで当日は10時に起床。15時間後の深夜1時にゆっくり風呂に浸かり、反動で体温が下がる2時間後の3時に軽いストレッチで副交感神経を活発にして就寝した。結果は、熟睡度が87%とかなり改善! しかし毎日は難しいかも。
【測定ルール】
・布団に入る時間を一定に
・摂取アルコール、カフェイン量を一定に
・数値を睡眠記録アプリで測定

朝日、自己暗示、読み聞かせ。本の言う通りにしてみた
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「隠れインフル」に注意!専門家が教えるインフルエンザ対策の基本
「ペヤング」を健康的に食べる裏ワザ プラス100円で実践できる
「ラーメン餃子セットvs大盛りチャーハン」不健康なのはどっち?
40代は要注意 ガン以外でもっとも危険な病気とは?
ダイエット目的のサウナや水風呂は効果がない?医師に聞く正しい入浴法
「人間が120歳まで生きる」が現実的なワケ。臓器の入れ替えで“若返り”はできるのか
死にも直結する「睡眠時無呼吸症候群」は完治するのか? 居眠り運転、心筋梗塞まで引き起こす
日本人は胃がん発症率が高く、認知症にはなりにくい体質!?
“かぶる枕”で即席のプライベート空間――最強快眠グッズ5種
悪玉コレステロール=体に悪い、は実は間違い!?
「寝ても疲れがとれない人」こそ知っておくべき“睡眠不足を改善させる5つの方法”
健康管理のプロは知っている「本当に体調がよくなる枕」の選び方
薄毛に悩み続けてきた30代男性の「効果を実感したAGA対策」トップ3
「いびきに悩んだデブ」を救った3つの対処法…寝る姿勢も意外に重要
借金1000万円芸人・岡野陽一の目覚まし方法「デリバリーを前日に予約して…」
死にも直結する「睡眠時無呼吸症候群」は完治するのか? 居眠り運転、心筋梗塞まで引き起こす
“かぶる枕”で即席のプライベート空間――最強快眠グッズ5種
「今夜も眠れない…」世に出回る熟睡方法はどれが一番効くのか? 実験してみた
快眠できる食事メニュー!? 「健康カロテンスープ」を4日間飲み続けてみた結果は…
睡眠時間45分の超ショートスリーパーに聞いた「短眠のコツ」
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
土日の“寝だめ”は、逆に疲れる。医師がすすめる「土日の良い睡眠」3ケ条
土日で疲れを吹き飛ばす!睡眠のプロが教える「休み下手」日本人のための休息術
「寝ても疲れがとれない人」こそ知っておくべき“睡眠不足を改善させる5つの方法”
健康管理のプロは知っている「本当に体調がよくなる枕」の選び方
「悪夢」は悪いものではない。臨床心理士が語る意外な事実
“かぶる枕”で即席のプライベート空間――最強快眠グッズ5種
快眠できる食事メニュー!? 「健康カロテンスープ」を4日間飲み続けてみた結果は…
睡眠時間45分の超ショートスリーパーに聞いた「短眠のコツ」
一番よく眠れる方法はどれ? 「朝日を浴びる vs 暗示をかける vs 絵本を読む」