仕事がデキない人のPCはアイコンだらけ…目安は画面の半分以下に
あなたが漫然と過ごす日常には、いったいどれだけの削ぎ落とすべき無駄が存在するのか? 万事において情報過多で、選択肢が溢れるこの時代だからこそ真に選択すべき聡明な毎日の過ごし方を、今ここに改めて提案する! 今回はパソコンのデスクトップがアイコンで溢れていてるダメ人間へのデジタル・スマートライフ入門編。
スマホやパソコン、タブレットなど、個人が所有するデジタルツールが増えている現代だからこそ、ちょっとしたライフハックが人生をスマート化するカギとなる。最新のガジェット事情に精通したライターの末岡大祐氏は「デジタルツールをスムーズに使いこなす上で大事なのは、案外、日々のちょっとした習慣の積み重ねです」と語る。
「例えば、『楽だから』『見やすいから』といってデスクトップにたくさんのファイルを保存すれば、メモリを食ってパソコンは重くなるし、結果的に画面上がごちゃごちゃして大事なアプリやファイルも見つけづらくなります。それよりは、細かいファイルをきちんと日付でナンバリングしたり、大雑把でもいいからフォルダ分けしておくことで整理され、ファイルも見つけやすくなる。日々ちょっと整理しておくだけで、将来の自分の作業効率がアップするんです」
急がば回れ、とはよく言ったもの。一見いつでもできそうなごくごく簡単な作業こそ、後々の面倒を回避する最大の方法なのだ。

便利なツールが溢れる時代に大切なのは「適切に使いこなす技術」
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
本当に使いこなせてる!?「やっちゃった…」を防ぐGmailの便利機能をご紹介
Gmailを「もっと快適に使いこなす技」5選。わずかな改善が時短に
GmailもiPhoneの「デジタル大掃除」。サクサク動いて出費も抑える
6000円でできるGoogle最強セキュリティの組み方。失敗しないためには…
実は知らないGmailの便利技。管理とセキュリティ面で利用すべき定番機能は?
1万円で買える「ノンブランド、30TBのSSD」の正体。サクラレビューで高評価を増やす“嘘だらけの製品”に注意
113キロから「10ヶ月で53キロ減量した」30代男性。デメリットは「妻から浮気を疑われたこと」
113キロから「10ヶ月で53キロ減量した」30代男性。秘訣は「食事の改善と毎日のウォーキングだけ」
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
Amazon Fire タブレットの使い勝手が良すぎる…iPadより3万円も安いのに性能もバッチリ
なぜ、億万長者はコンビニに行かないのか?非エリートでもマネできる「稼ぐ力」の正体
堀江貴文氏が実践した1日5000通のメール処理術。億を稼ぐ人に共通する「即レスの法則」とは
「締切を守る」「NOと言える」億を稼ぐ人の共通点。非エリートでも実践できる“成功の方程式”
新潟で年収200万円だったショップ店員が“奴隷”から抜け出せたわけ「お金も出世も他人が決めた基準でしかない」
部下が急に「辞めたい」と言い出したら…仕事のピンチで心折れないための“護心術”