人生で一時的な「貯金ゼロ生活」は仕方なし。底なし沼にハマらないためには
―[貯金0円の恐怖]―
3世帯に1世帯が貯金ゼロ――節約を意識し貯蓄している人たちからすると信じがたいが、日銀の金融広報中央委員会が調べた「家計の金融行動に関する世論調査」で報告されている’17年の調査結果だ。“貯まらない家庭”にはどんな傾向があるのか? そして、貯金ができない家庭にはどんな未来が待っているのか?

貯金ゼロ生活は“借金地獄”の入り口。「負債ゼロ」を目指す

―[貯金0円の恐怖]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
6歳の子供でも稼げるAI時代、副業YouTuberが明かす「将来生き残るための4箇条」
中学卒業後に15歳で社会へ。40代で超富裕層になった「みんなと合わせられない」男性の衝撃の半生
人気FPが伝えたい「いちばん大切なお金の守り方」。タイパ思考だと“基本的な知識”を得られない
金利上昇で定期預金の人気が復活!人気FPが教えるお得な投資法「1年物を“つないで”金利のピーク圏を狙え」
次の利上げは2025年1月?業界歴35年の人気FPが「今から政策金利1%に備えたほうがいい」と警告する理由
自己資金が少なくても、億が狙える投資の方法
「私が40代日本人なら何を買うか」沈む日本で生きのびる道を世界的投資家がズバリ
民泊&レンタルスペース副業はまだ儲かるのか?
最強の節税&資産づくり「iDeCo」は今すぐやらなきゃ損なワケ
誰でも稼げる!? 外国人観光ガイドの副業で月15万円の人も
住宅ローンで損したくないなら「フラット35」にすべし。利上げリスクを減らすワザとは
自己破産した私でも110万円借りられた…生活を破綻させたネット通販5万円
コロナで借金デビューする人たち。スマホで借りられる手軽さが盲点に
妻が雇い止めでローン返済ができない。6300万円のマンションを購入した40代の後悔
コロナ倒産でカードローン280万円の返済ができない30代男性の現実
「つみたてNISAはお得」と盲信してない?やってはいけない資産形成の“落とし穴”
内容量がコッソリ減る“ステルス値上げ”の見分け方。サブスクの急な値上げにも要注意
「お得」に釣られる人は無意識のうちに損している?実は間違いだった節約術12選
自動貯金アプリならカネは貯まる? 金融資産20代5万円、30代77万円、40代50万円の現実
老後2000万円不足問題は本当?リアルに必要な老後資金を算出
日刊SPA!の人気連載