「ほとんど飲み物な牛丼」って…食通デブが作る究極のがっつりメシ8選
●究極の俺メシ「宇佐美軒」03
◆本人コメント
贅沢に黒毛和牛を購入してしまいました、普通なら塩コショウでササッと焼いて、わさび醤油で食べたりしますが……あー、すき焼き味が恋しい。甘辛でさらにクドくしてしまいたい……。
まるでナチュラルメイクでも十分に美人さんなのに、さらに厚化粧をしてしまうような背徳感とでも言いますか……甘辛のタレにレアにくぐらせたお肉を白飯にオン。アクセントにネギ、さらに卵の黄身を乗せます。まるで飲み物のように消えていく黒毛和牛の牛丼……ぜひ一瞬の快楽を目だけでもお楽しみいただきたいです。
◇倉科コメント
見るからに柔らかくてジューシーな黒毛和牛をさらにバージョンアップさせる宇佐美軒はさすがとしか言えません。写真だけで味が伝わってくる写真のテクニックにも注目ですが、どう考えてもマズイわけがない。
●究極の俺メシ「宇佐美軒」04
◆本人コメント
こちらは本マグロの頭の肉、脳天という部分です! マグロの脳天を刺身にしてシンプルに丼にしました。私の愛読書である『美味しんぼ』でも出てくるのですが、どうしても食べてみたくてなじみの魚屋さんにめちゃくちゃおねだりをして、贅沢な逸品に仕上げました。
刺身を口にいれるとトロリとけるのは当たり前ですが、サラッとクドくない脂とマグロの旨味が口のなかで広がります。さらなる濃厚さを演出するために、少し温めた卵の黄身とのマリアージュをさせたところ、マグロの脳天の旨味がさらに引き立ち、もう体の力が抜けていく感じです……。温めてより濃厚になった黄身と混ざったお米とが一体化して、もう気絶寸前です。
◇倉科コメント
本人も軽くトリップ状態になっている感じが伝わってきますが、マグロの脳天はもちろんシンプルに刺し身で食べればうまいのは知っていましたが、さらにここまで贅沢コラボレーションを楽しむ「宇佐美軒」の心と体の大きさを感じます。
俺の黒毛和牛牛丼-スキヤキ風味-
俺のマグロ脳天刺し身丼
渋谷系ファッション雑誌『MEN’S KNUCKLE』や暴走族雑誌『ティーンズロード』などエッジの効いた若者カルチャーをテーマにした雑誌を多数手掛ける。現在はWebマガジン『Mr.Babe』でデブに特化したファッション&ライフスタイル情報を発信中。また、デブ限定の会員制オンラインサロン「Mr.Babe BIG MAN’s LABO」、大きいサイズのファッション通販サイト「Mr.Babe STORE」を開設。大きな男たちだけで日本の経済を向上させるべく奮闘中。X(旧Twitter):@nori09140914
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ありもしない「女性有名人の水着投稿」がインスタに次々とアップされる非道。“本物だと信じこむユーザーも数多く存在
インスタ副業で脱サラに成功した人も!大人が副業を学べる「バズカレッジ」の全貌に迫る
「夏にダサくなってしまう男のNGファッション」に共通する5つの特徴
「ほとんど飲み物な牛丼」って…食通デブが作る究極のがっつりメシ8選
峰竜太、私服姿のインスタが突然のバズ…SNSでおしゃれ認定された男性芸能人
「年間200食」フライドポテトを食べる男性を直撃。健康診断の結果、体重の変化を教えてもらった
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
知らない男性だけが損する「初対面の印象」が一瞬で改善する“究極のおしゃれアイテム”
2023年は“ぽっちゃり体型”の男性が「モテた」最大の理由
「大きいサイズの洋服」の表記が複雑すぎる。LL、2XL、XOの違いって…
モテるぽっちゃり男性が“絶対にしないこと”。「イケメンになるのは無理」だからこそ…
「だらしなく見える体型」になりがちな人に共通している3つの特徴
“158cm・125kg”の女性に聞いたリアルな暮らし「食べることが一番のストレス発散だった」「保育士時代は『動きが遅い』と言われて…」
“体重126kg・Pカップ”女性の知られざる日常生活「自分らしく生きられる体重であれば、それが一番」
“体重126キロの女性”が50キロ減量したあとに、やっぱり「二度と痩せない」という誓いを立てた理由
「太っている」からこそ価値が高まる、意外な職業5選
「汗をかくから気持ちいい」だけではない、“デブ系サウナー”のサウナ道
この記者は、他にもこんな記事を書いています