“糖質オフ”が「思いがけない難病」を引き起こす…実は間違いだらけだったダイエットの常識
アルツハイマー型認知症の特効薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」が、国内で初めて認可され、大きな話題を呼んでいる。
「認知症リスクはどんな高齢者も抱えるものですが、日常習慣次第でそのリスクを下げることができる。その対策のひとつが糖質を十分にとることです」と語るのが、長年高齢者医療の現場に携わってきた医師・和田秀樹氏だ。
昨今は糖質オフダイエットなどで糖質を嫌う人が増えているが、60代以上の人が糖質を取らないリスクは、認知症以外にも数多いという。
和田秀樹氏の新刊『60歳からはやりたい放題[実践編]』(扶桑社刊)より、ご紹介する。(以下、同書より一部編集のうえ抜粋)。
昨今、糖質オフダイエットの影響で、糖分を過度に節制する人が増えています。
そのため、ご飯やパン、麺類などの糖分が多く含まれている炭水化物を避け、おかず類ばかり食べて主食を食べないという人が少なくありません。
たしかに、糖分の摂り過ぎは、肥満だけでなく、糖尿病などの病気を引き起こす要因になり得ます。
ただ、炭水化物に含まれる糖分は頭や体を動かすのに必須のエネルギーです。
特に、脳は、炭水化物に含まれるブドウ糖を唯一のエネルギー源としているため、炭水化物をしっかり摂らないと頭に十分な栄養素が行き渡らず、低血糖になって、頭がぼーっとしてしまいます。
頭がよく働かなければ、脳は活力を失って行動力が失われるし、日々の幸福感も下がります。そして、幸福感が下がれば、ストレスがたまり、免疫機能も下がる……という負の悪循環にハマっていきます。
毎食、主食を減らすとしても、ご飯だと一杯分、食パンだと一枚、麺類だと一人前分くらいは食べるほうが、体には良いのです。
患者さんの中には、「そうは言っても、糖質を摂ると血糖値が気になる」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、血糖値も過度に心配し過ぎる必要はない、と私は思っています。
実は私自身、数年前に2型糖尿病だと診断されました。病院に行ったきっかけは、過度な喉の渇きでしたが、いま思えばそれが糖尿病の徴候だったのでしょう。このとき、血液検査をしてみると、私の血糖値はなんと660㎎/㎗!
「血糖値は100㎎/㎗未満が正常値」と言われる中、これは重度の糖尿病と言える数値です。医師からはインスリン注射を勧められましたが、いろいろと考えた末、インスリンは使わないことを決めました。
毎食「ご飯1杯分」の糖分はとろう
糖尿病は気にしすぎなくてよい
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。 東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、 現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。 高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。 ベストセラー『80歳の壁』(幻冬舎)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)など著書多数。
記事一覧へ
記事一覧へ
『60歳からはやりたい放題[実践編]』 前向きで毎日が楽しくなる60の具体策 |
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ