更新日:2024年08月06日 16:23
ライフ

家族がいるから「移住を諦めた」…60代が“自分の人生を生きる”ための方法とは

 日本人の60代を襲う一つのリスク。それは、「家族リスク」だ。  定年退職後の夫婦間の不和はもちろん、高齢になった親の介護や新たに世帯を持った子どもたちと摩擦など、リタイア後も様々なトラブルが待ち受けている。  これに対して、「家族は親しい存在だからこそ、きちんとした距離間を保つべき」と語るのは、高齢者専門の精神科医である和田秀樹氏。  今後の人生を楽しむために、60代以降の世帯が知っておくべき家族との付き合い方とはどんなものなのか。  和田秀樹氏の新刊『60歳からはやりたい放題[実践編]』(扶桑社刊)よりご紹介する。(以下、同書より一部編集のうえ抜粋)。
60歳からはやりたい放題[実践編]

『60歳からはやりたい放題[実践編]』

定年後、気を付けたいのは「夫が妻に依存する」パターン

60歳からはやりたい放題[実践編]

※画像はイメージです(以下同)

 定年後は、「夫婦の在り方」にも変化が必要です。  会社という居場所がなくなると、家の中で夫婦がともに過ごす時間が、どうしても増えていきます。  そうなると、配偶者との関係性が良くない場合、その間ずっと不機嫌な気持ちで過ごさなければなりません。これは、脳にとっても体にとっても悪影響です。  特に、妻の視点からすれば、これまでは朝と夜しか一緒にいなかった夫とずっと一緒に過ごすことになり、息が詰まってしまいます。  気を付けたいのが、夫が妻に過剰に依存しているパターンです。  それまで会社員だった夫の場合、食事の支度から掃除洗濯などの家事を妻にすべて押し付けるのが当たり前だと思っている人も少なくありません。  ただ、妻だって、たまには友達とのランチや趣味の会合などへ出かけたいのに、夫が家にいるからなかなか外に出づらくなってしまう。  そんなストレスが積もり積もって、妻がうつ病になったり、揚げ句の果てには熟年離婚へと発展してしまったりするのです。

夫婦だからといつも一緒にいる必要はない

60歳からはやりたい放題[実践編] これを防ぐためには、どんなに仲の良い夫婦であっても、距離感を大切にするべきなのです。  たとえば、一人が家にいるなら、一人は外出するなど、物理的に一緒にいる時間を減らすのも効果的。もちろん、二人ともどこか別々の場所に出かけるのもいいでしょう。  外食や旅行なども、無理に夫婦二人で行く必要はありません。夫も妻も、自分が行きたい場所に行きたい人と一緒に行くようにすればいいのです。  夫と妻が別々に過ごしたからといって、仲が悪くなるわけではありません。  適度に自分一人の時間や、配偶者以外の人と交流することで、気も紛れるし、相手を「一人の人間」だと認識して、もっと優しくなれるはずです。
次のページ
60代が自分の人生を送るために心がけたいこと
1
2
3
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。 東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、 現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。 高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。 ベストセラー『80歳の壁』(幻冬舎)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)など著書多数。

記事一覧へ
60歳からはやりたい放題[実践編]

前向きで毎日が楽しくなる60の具体策

おすすめ記事