フライドポテトの原価は10円!? サイドメニューで儲けるファストフード店
―[[外食店の原価]教えます]―
一般的に30%が目安だといわれる外食店の原価率。昨今の“コスパ志向”の高まりや原価率35%を超える高原価店の繁盛も相まって注目を集めることも増えた「原価」だが、さまざまな要素が複雑に絡み合って成り立っており、その世界は実に奥深い。原価を知ると、普段、なにげなく利用している外食店の知られざる新たな一面が見えてくる
◆ハンバーガーで客寄せしサイドメニューで利益を確保
<ハンバーガーの原価/1個80円>
100円前後のものから1個1000円近くもする高級路線のものまで、多種多様な事業展開が繰り広げられるハンバーガー。果たして、原価はいくら?
「チェーン店なら90円前後なので、原価率は50%を超えることも。個人店なら価格の3割程度というのが、一般的な原価になります。普通の飲食店に比べると原価率が高いのですが、消費者の舌が肥えているので、肉の品質はこれ以上落とすことはできないんです」(外食業界誌編集者)
でも、その一方で利益を生むのがハンバーガーとセット販売されることの多い、フライドポテトやドリンクなどのサイドメニューだ。
「フライドポテトは肉に比べると断然原価が低く、Mサイズでせいぜい10円。それを油で揚げて、塩をふるだけで一気に原価の10~20倍の値段がつくわけです。また、ソフトドリンクもオレンジジュースなど濃縮を使っているドリンクの原価は1杯5円以下なので、原価率も5%以下となる」
主力のバーガー類の原価が高くとも、ほかのメニューもあわせて注文してもらえれば、結果的にがっつり儲けられるのだ。
※写真はイメージです
― [外食店の原価]教えます【4】 ―
―[[外食店の原価]教えます]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
回転寿司でイベリコ豚の生ハムや高級ワイン!? 常識を覆した“ビストロ回転寿司”
フライドポテトの原価は10円!? サイドメニューで儲けるファストフード店
回転寿司でラーメン戦争!サイドメニューがスゴイことになった理由
SNSで話題「他店より美味いマクドナルドがある」って本当?元店舗マネージャーは「入った瞬間にわかります」
牛肉高騰でインフレ気味の牛丼チェーンを尻目に…「かつや」「てんや」「なか卯」“和風丼チェーン”3社の現在地
「来来亭のラーメン」を16年以上毎日食べ続ける男性を直撃。体重の増減や健康診断の結果も教えてもらった
とんかつチェーン「かつや」で一人飲み。ヒレカツ、メンチカツ、海老フライ&ビールが“驚きの金額”で
“町中華”の閉店が相次ぐ一方で、「餃子の王将」「バーミヤン」中華チェーンが好調のワケ
マクドナルドは売上高・営業利益ともに過去最高を更新。モス、ケンタ…“競合チェーンとの違い”は明白
“6年間毎日”ハンバーガーを食べ続ける人物を直撃「健康診断はオールA、体形も変わらない」
有名MVにも登場。沖縄の人気ハンバーガーチェーン「巨大看板リニューアル」まさかの大反響の顛末
ハンバーガー業界で“圧倒的な差”をつけるマクドナルド。業界2位のモスバーガーに勝ち目はあるか
フレッシュネスバーガーが「作り置きをしない」理由。以前は「3時間かけてケーキを焼いていた」ことも
激安スーパー「ラ・ムー」の198円弁当は本当に得?「スーパー玉出」と比較した
ニトリの新飲食店…看板商品「チキンステーキ」より高コスパは「グラタン」
50年前、ハンバーグはご馳走だった。受け継がれる味と思い
530円のハンバーグを出す洋食屋。調理に電子レンジを使う深い理由
びっくりドンキー店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。唯一のステーキの評価は?
マクドナルドは売上高・営業利益ともに過去最高を更新。モス、ケンタ…“競合チェーンとの違い”は明白
有名MVにも登場。沖縄の人気ハンバーガーチェーン「巨大看板リニューアル」まさかの大反響の顛末
マクドナルドの客単価が“大幅に増加”。「安かろう、悪かろう」のイメージから抜け出せた理由
マクドナルドが大赤字からV字回復できた最大の理由/馬渕磨理子
ひとり飯の男が行く店、1位は?孤食が招く6つの“こ食”が心身を壊す
「飲み屋で一目置かれる常連」になる効率的な通い方とは?
ラーメン屋は外国人客に優しい!? 飲食店の「おもてなし力」を覆面調査してみた
オッサン系居酒屋より若者がいる居酒屋の方が臭い!? 悪臭調査してみた
何分待ち? 行列ができるハンバーガー店「シェイク シャック」とローストビーフ丼の「レッドロック」に並んでみた
この夏、行列必至の超人気「かき氷店」の行列に並んでみた