「合コンで大学名を言うとドン引きされる」Fラン大卒会社員37歳の告白
「実力主義」が日本企業に浸透し、大手企業が学歴不問を表明するなど「学歴よりも能力」という気風が広まったかに見えたが、「やはり日本は学歴社会」と嘆く低学歴会社員は多い。5/26発売号の週刊SPA!では『[低学歴]会社員のリアル』という特集を組み、中卒~偏差値49以下の大卒者300人<35~45歳対象>にアンケートを実施した。すると、仕事以外でも「学歴の壁」を感じる瞬間があることが判明。ここでは、彼らの嘆きを聞いていこう。
◆「合コンで大学名を言うとドン引きされる」
独身の低学歴会社員が最も嘆いていたのが、婚活における学歴だ。婚活サイトなどでは学歴を選択する項目があり、ここで条件から外されてしまうという。
「選択肢には“義務教育”というのがあって、要は中卒者のこと。下には下がいると思って、余裕で“高卒”を選択したけど、なかなか相手が見つからない」(38歳・高卒者・Aさん)
40歳ともなれば、年齢的な条件からも婚活相手として弾かれてしまう。そのため、婚活サイトを諦め、合コンに繰り出すのだが……。
「会社の後輩の合コンに参加させてもらった際、話の流れで大学の話になった。出身大学を言ったら、明らかに女性の顔が曇って連絡先すら教えてもらえなかった」(37歳・M大学卒・Bさん)
Bさんの年収は800万円。まあまあの好物件のはずなのだが、合コンに来る女性のハートを射止めることはできなかったようだ。
◆既婚者を襲う低学歴の恐怖
では、既婚者の場合はどうか。妻も低学歴を承知で結婚している以上、さほど「学歴の壁」を感じることはなさそうだが、実際はそうでもない。
「子供に勉強を教えるときが最も情けなくなる。今はまだ簡単な計算や読み書きだからいいが、中学生になったら絶対に教えられないと思う」(39歳・中卒・Cさん)
「子供には『絶対大学に行ったほうがいい』と言うと、『お父さんのコンプレックスをおしつけないでほしい』と言われた。ショックだった」(45歳・高卒・Dさん)
さらに、低学歴を理解しているはずの妻も時と場合によっては、傷つけてくることも。
「夫婦ケンカをしていると、大卒の妻に口で絶対に勝てない。ロジカルに攻められてしまうと、何も言えなくなる。言葉が出てこない」(44歳・高卒・Eさん)
会社では、学歴を理由に出世コースに乗ることもできない低学歴会社員。プライベートでは女性にバカにされ、妻や子供にも蔑まれることも。就職時に受けた「学歴の壁」はアラフォーになった今も、彼らを苦しめ続けているのが実情だ。
<取材・文/日刊SPA!編集部>

![]() |
『週刊SPA!6/2号(5/26発売)』 表紙の人/松岡茉優 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「合コンで大学名を言うとドン引きされる」Fラン大卒会社員37歳の告白
38歳が「中学生アイドルのバスツアー」に参加したら悲惨だった
普通の38歳が18歳と付き合うと悲惨な結果に「フラれた理由がわからない」
38歳、独身男がシェアハウスに住むと悲惨なことに「20代男女の輪に入れない…」
“高卒貧困”の深刻な実態――『学歴分断社会』著者が語る「日本の学歴トークは大卒者たちのゲームにすぎない…」
“偏差値43の高卒”が年収3000万円の社長になれたワケ
Fランク大学出身でも年収1000万円に! 地元の求人がなく、海外へ行ったら…
高校中退の元不良が年収750万円の勝ち組に――暴走族時代の後輩にヘッドハンティングされて
偏差値45・Fラン大卒のサラリーマンが年収750万円――男35歳、低学歴ハッピーになれた理由とは?
劇作家・鴻上尚史が「日本人には『芝居』が足りない」というワケ
マスク非着用解雇とホームレス避難所拒否に思う、日本人の“感情のルール”
変化を嫌ってきた日本人にコロナ禍が教えてくれたこと/鴻上尚史
“世間”が中途半端に壊れた今、生き延びるために必要なこととは/鴻上尚史
“社会”を信頼できない日本で起きていること/鴻上尚史
中卒37歳で資産8000万円、工場勤務の月給17万円から成功できた理由
大卒なのに高卒と偽ってた市職員がクビに。Fラン大卒から「俺も高卒と詐称したい」との声も…
通信高校卒業の26歳が、年収800万円の会社員になれたワケ
卒業生に聞いた出身大学による恋愛格差「一橋は就職でモテ男に変身、上智は非モテ童貞のまま」
ヒカルが仕掛ける、中卒・高卒の新たな道『第0新卒』ってなんだ?
「早く帰ってくるな」妻の在宅勤務で居場所がない40代夫、車にこもる毎日
モデル妻の散財におびえる男。月にいくら使ってるのか心配…
男は自分の配偶者を何と呼ぶのが正しい? 妻、家内、嫁…
妻からのDVに悩む夫が急増「お父さんは汚いから触っちゃダメ!」
妻や娘に虐げられるおっさんたち。暴言、無視は当たり前…家庭は安住の地ではない
「女性から選ばれる男性」に共通している5つの習慣…“好かれる中年”は当たり前にやっていること
「最速で結婚できる40代男性」に共通している特徴…“相手への注文”はたくさんしたほうがいいワケ
「年下の女性から愛され続ける男性」に実は共通している5つの特徴
若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実”
結婚相談所は知っている「一見、冴えなくても結婚できる男性」に共通する5つの特徴
「決まったことが伝達されるだけ」になってしまった学校の「職員会議」。「学校運営にかかわりあいたくない」という若い教員も多数派に
「プールの水出しっぱなし」事件が今年も続出。13日間出し続け「約300万円の損害」を出した小学校も
「中学生がなぜかハイブランドの財布を…」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル。親は「買った覚えない」
「YouTuberの迷惑行為をマネする生徒も」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル
「裸の写真がクラスのグループLINEに…」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル
“地元国立大”の同級生がニヤニヤしながら学歴マウント。実は“名門大卒から大手企業勤務”と伝えたら…
「大学出てるのに、こんなのもわからねえのかよ?」大卒が差別される職場で苦しむ20代男性。退職を決意した“中卒社長の一言”
“高卒”だと塩対応になる婚活女性。職業が「行政書士」と明かされた途端に手のひら返しするも…
「低学歴の社員が的外れなことを…」“京大卒の高飛車社員”が地方に左遷させられるまで
「大卒じゃないからな」高卒を見下す嫌味な元上司と再会。転職して“年収2千万”あると教えた結果…
「この出来損ない!」医学部卒の教育ママが息子に与える“教育虐待”の実態
日本が落ちぶれたのは「変わり者」を排除したから?わが国で“多様性”が浸透しない背景を生物学者が解説
高所得層が「子供を東大生にするために読ませていた本」とは?”世界に関心を向ける”ための3冊
中学部活の“ヒップホップ禁止令”が呼んだ波紋。「些細な問題すら当事者間で解決できない」社会が示すもの
笑い飯・哲夫が教育本を出版。「親御さんに伝えたいのは『がんばらないでいい』ということ」
この記者は、他にもこんな記事を書いています