渡辺浩弐の日々是コージ中
第271回
7月24日「淡々」
・『びんちょうタン しあわせ暦』(PS2/マーベラスインタラクティブ)のサンプルをプレイ。アルケミスト社ホームページのマスコットとしてデビューし、その後ガチャポンのフィギュアとしてヒットしたキャラクター(その頃この欄でも紹介したことがある)。その後、順調にコミック化、アニメ化を果たし、遂にゲームも出るというわけである。
・びんちょうタンは、山奥の小屋にひとりぼっちで暮らす少女だ。その設定こそが魅力のコンテンツである。空間とキャラクターで癒されるのだ。
・ゲームも、その特性を軸に企画されている。ひっそりと暮らすびんちょうタンの様子を、じーっと鑑賞し続ける。ごくたまに、アイコンを使って最小限の干渉を行なう。木の実を落としてあげたりとか、雨を降らせてみたりとか。そこには極めて枯れた味わいがある。劇的な事件なんて何も起こらないところが良いのだ。
7月25日「ゲーム2.0」
・ニワンゴの杉本社長、担当編集者の橋爪さん他と打ち合わせ。ニワンゴはmixiモバイル等と並んで本年度の『モバイルプロジェクト・アワード』を受賞したそうだ。おめでとうございます。
・僕がこの双方向型配信システムに可能性を感じているのは、そこに「ゲームにおけるWeb2.0」の概念が見えるからである。手元のゲーム機を立ち上げ、ソフトを入れて遊ぶ、というのがこれまでのゲームライフのイメージだった。この形である以上、環境としてはまず「家庭用ゲーム機」を、つまり大量生産に至ったハードを買ってくるしかない。ゲーム業界の構図が、ハードを発売できる立場と体力を持ったシステムホルダー数社を中心としたシェア戦争としてしか定義されないのも、そのせいである。
・ここで発想を変えてみる。手の中のコントローラーだけをそのままにしておいて、そこから出ているコードは、電話回線や電波に置き換えてみる。つまり、ゲーム機やソフトは、ネットワークの向こう側に置く、というわけだ。
・こうすれば、例えば自宅に置けないようなスーパーコンピュータを使ってゲームをすることもできる。ハード、ソフトを絶えず一新しながら遊ぶこともできる。回線の速度による制限を受けないようなゲームならば、ここで劇的な進化があり得る。
・Xbox360もPS3も、ファミコンから始まったいわば「ゲーム1.0」の進化樹上にあるものである。オンラインゲームも、そこから逸脱するものではない。ところが、多くの人々が「ケータイ」に慣れ親しんだせいで、今ここに大きな可能性が生まれた。手の中にあるそのツールは、ゲーム2.0にとっての「コントローラー」に成り得る。ゲームは今やっと第2期に進攻しはじめるのである。
7月26日「まだ生きてる子供達を救え」
・「いくらなんだって、まさか実の親が実の子を殺すわけない」その思いこみはこの国の根にある問題なのだと思う。捜査の怠慢でした、ってことで、個人を処罰しておしまいにするべきじゃない。
・僕の頭には大きな傷痕が残っている。自転車の後部座席に乗っていた。その時の様子を今でも非常にリアルに覚えている。当時3歳で、揺れる座席に必死にしがみついていたこと。前で運転していた女性が、漕ぎながら、ふいにすごい顔で振り向いたこと。彼女が片手を振り上げ、振り下ろしたこと。そこから世界が回転し、頭から道路に突っ込んでいったその瞬間も、スローモーションの映像として残っている。そして他の人が通りかかるまで砂利道に転がって血を流し続けていた長い長い時間。
・理由は今でもわからない。何かにいらだっていて、その衝動を手近な弱者にぶつけたかったのだろう。ある種の人間は、そういうことをしてしまう、ものなのだ。重要なのはその後のことだ。僕の言うことを信じる大人は、一人も、いなかった。
・親は、子供に、意味のない暴力をふるったりはしないものである。親は、子供を、殺したりはしないものである。そういう洗脳が、この社会にある。そのために、今もきっと多くの子供達が酷い目に遭っている。厳しさは、愛情の裏返しだよ、きっと、いつかわかる日がくるよ。運良く幸福に生まれ育った人々(例えば教師になるような人々)は、よく、そんなふうに言うものである。
第270回
7月10日「メールでゲームもOK」
・『かまいたちの夜ニワンゴ版』がスタートした。ニワンゴのシステムに則って、メールの送受信だけで遊ぶオリジナル新作。雪の中、人里離れた山小屋に閉じこめられ殺人事件に遭遇している人物を、メールで導いて助けてあげるという設定である。
・四六時中メールをやりとりしている人にとっては、携帯電話はコントローラーよりラクなインターフェイスと言えるかもしれない。そして、それはどのゲーム機よりも大きいインフラ上にある。このゲームも、メールの出来るケータイならほぼ全機種対応なのだ。テレビ放送並みの一般性である。つまりあなたもすぐにできるわけなので、こんなごたくを読んでるよりも試してみた方がいいかも。
・「セーブ」にサーバー側で対応するなど、Web2.0的仕掛けに将来的な可能性を感じる。
7月18日「ひきこもり→経営者」
・『ゲームラボ』誌の取材で、横須賀「はるかぜ書店」に。元ひきこもりの若者達が運営している本屋さんである。店長の石原直之氏を取材。明るくて感じのいい人だ。喋りもうまくて、とてもひきこもりとは思えない。そう言ったら「他人とのコミュニケーション力はネットゲームで鍛えられましたので」だって。なるほど。
・メンタルヘルスやひきこもり問題をテーマにした書籍を一角にきちんと揃えている。また、2階はNPOの運営する相談窓口になっている。ひきこもりや元ひきこもりの人が気軽に出入りできる場所を目指しているようだ。
・ひらきこもりの情報力は専門的な文化領域での商売に向いている。二つの方法が見える。一つはデジタル機器とネットを活用し、自室で作業すること。もう一つは仲間と城を作りそこで極めて専門的な商材を扱うこと。いずれも、出歩かなくても、多くの人々がわざわざ訪ねて来てくれるくらい素晴らしい仕事を目指せば良いのだ。
7月19日「タイのメイド喫茶について」
・アルケミストの浦野社長と打ち合わせ。前日にタイから戻って来たばかりだという。遊びではなく、タイで盛り上がりつつある日本オタク系文化の視察だったらしい。
・テレビではドラゴンボールやNARUTOが高視聴率を上げ、紀伊國屋など日本専門書店が人気スポットになっていると。もちろん売れセンはマンガだ。街中にはアニメイトそっくりのショップもあり、現地の若者は、輸入盤のゲームやアニメを日本語のままで楽しんでいるという。
・そして浦野社長はあの!”AKIBA”に行ってきたという。話題と幻想だけが先走っている「タイのメイド喫茶」だ。
・日本のオタク文化、特にコスプレに憧れている少女達が嬉々として働いている感じだったそうだ。タイの萌え系少女はものすごく、半端でなく、可愛くて、心が洗われる思いだったという。僕はメイドとか美少女にはぜんぜん興味はないのだが、日本のポップカルチャーが世界に拡散しつつある現状の勉強のため、一度行ってみなくてはと思っているですたい。
・ただしあちらでは月に1~2万あればリアルメイドが雇えるそうである。毎日メイド喫茶通う金があるなら、なんて妄想してはいけない。
・そういえば「タイの玉本さん」はいまどうしてるんだろう。と思って調べたら……玉本氏が「ハーレム生活」再現?カンボジアで10代女性60人を妻に(時事通信2001年3月21日)……だそうです。日本のアキバ系諸氏、マネするなよ!絶対するなよ!
第269回
7月3日「仕事選ばないハル・ベリー、ナイス!」
・『X-MEN ファイナルディシジョン』試写。様々なミュータント達が変身、念動、物体透過、瞬間移動、火炎、冷凍、飛行、分身、……etc.それぞれの能力を発現して戦う、という実にコミック的な状況を生真面目にリアルに映像化する。
・最先端SFXというより、枯れた技術の水平思考である。他の作品で既に検証された技術を、最高のキャスティングとセッティングで、徹底的に予算をかけて、派手に使い尽くす。そんなコンセプトなのだと思う。今回は、誰もが知っている有名な風景を、地形ごとねじまげてしまうシーンが圧巻。
・技術だけでなく、脚本も実によく練れている。シリーズが進むに連れてミュータントが増えそれぞれに深刻な事情を背負い悩んだりしているが、決して話を複雑にすることなく明快な群像劇として見せる。その中に緻密に張り巡らされた伏線とその見事な解消に、唸らされるのである。
・「実はアレがアレのアレだったって、気付いてた?」的な蘊蓄を彼女にトクトクと語りたかったら、一人で先にこっそり見に行っとくといい。それはエンディングまで、そしてエンドロール後まで続くので早めに席を立たないこと。
7月4日「仕事選ばないソニー千葉、ナイス!」
・『マスター・オブ・サンダー』試写。倉田保昭・千葉真一が映画初共演、しかも直接対決あり!! という、中年世代には奇跡のような、しかし若い人には意味不明の豪華企画。
・邦画は国際的には通用しないと思われているが、実はテレビドラマの「特撮ヒーローもの」「戦隊もの」は、世界で十分ウケている。それどころか、北米やアジアなどでは圧倒的ブームといえる状況を作っているのである。フルデジタル化してからは、SFXシーンのクオリティーもがんがん上がっている。なら、そのノウハウを生かして、その延長で映画を作ってしまえば……という発想だろう。
そこに、香港やハリウッドで血と汗を流し、カルト化するに至った二人のアクションを、その新しいステージに迎える、という、これは野心的なようで隙のない企画である。
・木下あゆ美、永田杏奈ほか特撮テレビシリーズの人気タレントがずらりと出演している。が、倉田保昭60歳・千葉真一67歳……合わせて127歳の還暦コンビがものすごく本気のアクションを見せるところがなんといっても凄い。孫の年齢の監督のもと、ワイヤーに吊られ、骨折しそうな勢いでハードに戦うのだ。泣けるほどかっこいい。年取っても枯れちゃいけない。
7月5日「日本のカルト映画といえば」
・「週刊ファミ通」誌の取材を受ける。1986年公開映画『ゲーム・キング』についての記事。今やカルト・ムービーとなっているこの作品の構成をやったのが、若き日の渡辺浩弐なのであった。まさか、この仕事が20年も残るとは。どんなに戯けたことでも、いや、戯けたことほど一生懸命やっといた方がいいですね。
・時を経て先ほどDVD化もされ他でもないファミ通レーベルからリリースされたようだ。が、その印税の入金がまだなので、楽しみに待っている。と、いうような話。探してみたら当時の台本も出てきた。最初は具志堅用高とか間下このみも出てたんだよ。