低糖質生活の強い味方、「糖質オフめん」を美味しく食べるレシピ・ベスト3
糖質は控えたいが麺類は食べたい!という人に人気の「糖質オフめん」だが、率直にいって食べていて物足りないと思う人も多い。そこで、ローカーボ料理研究家・藤本なおよ氏に、代表的な糖質オフ麺3種を何とかおいしく食べるレシピを聞いた。
まずは紀文「糖質ゼロ麺・丸麺タイプ」から。
「歯応えがないのが糖質オフ麺の欠点ですが、ラードで炒めた豚挽き肉を麺に絡めることで、歯応えはもちろん、“お肉を食べた”という満足感も得られる。しっかりした味付けにするため、ニンニク、豆板醤で男性が好む濃い味付けにしました」
『糖質ゼロ麺・平麺タイプ』は水っぽさが大敵でパスタソースとあえると絶望的な味になるが……。
「水っぽさが気にならないように、ベトナムフォー風にすればおいしいです。鶏の胸肉で出汁を取り、少量のナンプラーを追加。パクチーや玉ねぎ、レモンをのせれば完成。粉末鶏がらスープとコンビニのサラダチキンでも代用可能です」
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1330565
最後は紀文の『とうふそうめん』。
「つけ汁を糖質オフ麺つゆにし、同じ麺つゆで炒めた鶏ひき肉を上にのせれば食べごたえも増します」
めんの特性を考えたレシピで一手間加えれば、糖質オフめんが見違えるように美味くなることうけあいだ!
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1330567
<取材・文・撮影/週刊SPA!編集部>



【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
「俺のタバコの銘柄を覚えろ」コンビニのレジで横柄な態度のヤンキーに常連客のおじさんが平手打ち。思わぬ展開に…
コンビニのトイレを“無断で長時間占領”する女性3人組に店員が激怒「しかも何も買わずに帰る」
「謝って済むなら警察はいらない」コンビニで“カスハラ”した作業服の男性が我に返って土下座したワケ
「長時間コンビニに居座る高校生カップル」にうんざり。「男女兼用トイレ」にこもる二人に店長が注意した結果…
「レジの下に外国人スタッフが寝ていた」コンビニの派遣バイトの実情。深夜帯は“いきなりワンオペ”の場合も
「そうめんは“やっつけメシ”」と思っている人に足りない意識。マキタスポーツ流おいしい食べ方
低糖質生活の強い味方、「糖質オフめん」を美味しく食べるレシピ・ベスト3
「そうめんは不当に格下扱いされている!」そうめん研究家の熱い思い
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
1年で13kg痩せた管理栄養士が教える、「ランチを食べすぎた夜」の健康的な“コンビニ飯”の選び方
50代の歯科医が“3か月で11kg”痩せた方法とは?食事の5分前にやるだけで「リバウンドなく体形を維持できています」
デニーズの名品「ハンバーグカレードリア」を“お得な”つまみに、優雅なランチ飲み<チェーン店ひとり酒>
焼肉店の倒産が急増する中、「牛角」「焼肉きんぐ」大手チェーンが客単価の低い“ランチ営業”を続けるワケ
大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局
「ケチなのに、なぜか出世している会社員」がケチらずお金を使う“4つの出費”
ニトリの新飲食店…看板商品「チキンステーキ」より高コスパは「グラタン」