初代パジェロ、『頭文字D』でおなじみFCほか80年代に登場した懐かしの国産名車アルバム
発売当時は老若男女すべてが憧れ、今でもファンから熱い注目を集める80年代を彩った名車たち。人々がいまだに熱狂する当時のクルマたちの魅力は、30年以上たっても色あせることはない――。そんな80年代の名車を振り返る!
当時の4WD車といえばジープのような快適性を欠くモデルが主流だったが、パジェロは本格的な悪路走破性能と快適装備を両立した新世代クロスカントリーモデルとして誕生。キャンバストップや3列シート車など、バリエーションも豊富だった。パジェロは歴代モデルで息が長く、この初代がフルモデルチェンジしたのは1991年となる。
(SPEC)メタルトップワゴン●全長×全幅×全高:3960×1680×1860mm●エンジン形式:直列4気筒OHCインタークーラーターボディーゼル●排気量:2.5リッター●最高出力:94ps/4200rpm●最大トルク:23.0kgm/2000rpm●駆動方式:パートタイム4WD●トランスミッション:4速AT●10モード燃費:─
フルモデルチェンジでFF化したセリカの兄弟車として誕生した、センターピラーレスのハードトップモデル。EDの意味は「エキサイティング・ドレッシー」で、カリーナセダンより低い車高を特徴とする美しいスタイリングが自慢の4ドアモデルだった。若者から年配者まで幅広い層から人気を獲得し、記録的なセールスを達成した。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1354028
(SPEC)Gリミテッド●全長×全幅×全高:4475×1690×1310mm●エンジン形式:直列4気筒DOHC●排気量:2.0リッター●最高出力:160ps/6400rpm●最大トルク:19.0kgm/4800rpm●駆動方式:FF●トランスミッション:4速AT●10モード燃費:リッター12.0km
ロータリーエンジンを搭載する本格派スポーツクーペの2代目モデルで、初代と同様、正式名は「サバンナRX-7」。ポルシェ(944)と比較され、価格は安く性能は高いということで「プアマンズポルシェ」とも呼ばれた。のちにカブリオレモデルも追加される。前後の型と区別するため、マニアの間では形式名で「FC」と呼ばれることが多い。
(SPEC)GT-X●全長×全幅×全高:4335×1690×1270mm●エンジン形式:2ローターインタークーラーターボ●排気量:1.3リッター●最高出力:205ps/6500rpm●最大トルク:27.5kgm/3500rpm●駆動方式:FR●トランスミッション:5速MT●10モード燃費:リッター7.7km
5ナンバーミドルサイズのFF サルーンで、カローラの上級車にあたるモデル。「セリカカムリ」としてデビュー、「セリカ」がはずれてからのカムリはFFとなり、上質さと広い室内をウリにしていた。2.0リッターハイメカツインカムエンジンの搭載はトヨタ初。V6 エンジン搭載の「プロミネント」ものちに追加された。
(SPEC)2000ZX●全長×全幅×全高:4530×1690×1395mm●エンジン形式:直列4気筒DOHC●排気量:2.0リッター●最高出力:120ps/5600rpm●最大トルク:17.2kgm/4400rpm●駆動方式:FF●トランスミッション:4速AT●10モード燃費:リッター10.8km
※写真とspecは異なる場合があります
<取材・文/80’s青春男大百科編集部>
三菱・初代パジェロ(1982年)
トヨタ・初代カリーナED(1985年)
マツダ・2代目RX-7
トヨタ・2代目カムリ(1986年)
|
『80's青春男大百科』 マイケル富岡、向谷実ほか80年代を象徴する人物たちの貴重な証言。さらにはカルチャー、アイテム、ガジェットで、世の中がバブル景気に突入する直前のあの時代を振り返る! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
若者は勘違いしている。80年代青春男はバブルの時そんなにオイシイ思いをしていない
伝説的フュージョンバンド・元カシオペアの向谷実が80年代を振り返る「浮かれた状態は長く続かないと確信していた」
今も続く『ベストヒットUSA』は80年代青春男の音楽のカンニングペーパーだった
80年代に大ブームに!夏のチョメチョメ三大聖地といえば?
野球漫画の常識を打ち砕いた問題作『タッチ』が野球少年に教えてくれたこと
不良なのにドッジボールや運動会…名作『くにおくん』シリーズが続々配信中!
歌手・稲垣潤一のルーツ。デビュー前のデモテープでも歌った大好きな曲は?
ドラム叩き語り、クリスマスや冬のイメージのアーティストと言えば…
今ヨーロッパで注目される昭和のスターは?『夜のヒットスタジオ』でおなじみ芳村真理も驚く
野球漫画の常識を打ち砕いた問題作『タッチ』が野球少年に教えてくれたこと
生産終了発表と同時にパジェロのMT中古車を購入。11年落ちでいくら?
初代パジェロ、『頭文字D』でおなじみFCほか80年代に登場した懐かしの国産名車アルバム
ふりかけ、しょうゆ、わさびが必需品の世界一過酷なラリー「パリダカ」は、いつから「ダカールラリー」になった?
スズキとマツダで分かれた明暗。原因は“海外戦略の成否”
最後のロータリーエンジンRX-8。最終モデルは今いくら?
最安20万円のマツダ・ロードスター中古車選び。激安の2代目はアリ?
マツダの挑戦。直6エンジンでBMWやベンツに勝てるのか? CX-60試乗記
ナビもねえ!特別なロードスター990Sにオプションが付けられない理由
80年代の新社会人を熱狂させた腕時計が20年の時を経て復活。新生「クラブ・ラ・メール」の挑戦
阪神・淡路大震災の影響で「Windows95」が「Windows96」になっていたかもしれなかった本当の話
日本人に向けたスポーツサイクルをつくり続けるブリヂストン・アンカーの歴史
快速、快適、高画質――30年間変わらないキヤノンEOSの設計思想
無料で手に入れたマーチが2年1万kmちょっと乗った後8万円で売れた話
この記者は、他にもこんな記事を書いています