「ビックカメラ」全国38店舗中、冬でもアイスクリームメーカーがバカ売れする支店は?
全国に38店舗あるビックカメラだが、季節商品が通年で展示されることは数少ない。そりゃそうだ、夏には涼し気なアイテムが売れ、冬ともなれば暖房などが売れる。しかし、そんなビックカメラのある店舗では、他の店舗ではあり得ない季節に、意外な商品が売れるという。
「通常、夏が終わるとアイスクリームメーカーは売れなくなるので、売場が縮小します。しかし、札幌店では冬でも関係なく売れるので、真冬を含めた一年中アイスクリームメーカー売り場を設けています。」(ビックカメラ広報担当)
なんと、凍てつく大地・北海道では、冬にアイスクリームメーカーが売れるため、通年で売り場があるのだという。一体なぜ?
「北海道では、真冬の厳しい寒さを凌ぐために屋内では暖房をガンガンかけるのが普通です。温度設定ももちろん高めですから、室内は真冬でも快適に過ごせます。そこで、外の寒さに関わらずアイスクリームを食べる人が多くなる。それが札幌店では冬でもアイスクリームメーカーが売れ続ける理由だと分析しています」(ビックカメラ広報担当)
つまり、「外の気温が寒い」→「暖房で部屋を暖かくする」→「室内の気温が高くなるのでアイスを食べて体を冷やす」というわけだ。なんだか本末転倒な気もするが、札幌在住の30代男性に聞いてみると「確かに、夏に限らず、冬でも自宅ではよくアイスを食べる」とのこと。
「コンビニやスーパーの店内も結構暑いので、つい買いたくなるんですよね。室内という点ではむしろ夏より冬のほうが暑いかもしれません。それに北海道は土地柄、よそよりも新鮮な牛乳が手に入りやすいので、こだわりたい人がコンビニなどで既製品を買わずに、あえてアイスクリームメーカーを使って自宅でオリジナルのアイスクリームを作るのもなんとなく納得できますね」
酪農大国でもある北海道の冬、暖房の暑さに苦しむ北海道民にとって、体をクールダウンしてくれるアイスクリームは欠かせない存在なのだ。
取材・文/週刊SPA!編集部


【関連キーワードから記事を探す】
食べかけのアイスを再冷凍したら、夫が病院送りに…妻が大反省した“予想外の理由”
iLiFE! TIF2024のメインステージを埋め尽くしエネルギッシュなパフォーマンスを披露
健康的なデブが実践している「罪悪感なくジャンクフードを楽しむ方法」
「“焼き”雪見だいふく」をつくってみた。美味しいの?
ハーゲンダッツvsガリガリ君、好きなアイスはどっち? 人気商品、それぞれの選ぶ理由…
カップかき氷「サクレ」冬の舞台裏、夏に向けた商品開発は“ある種の賭け”でもロングセラーが続くワケ
「ビックカメラ」全国38店舗中、冬でもアイスクリームメーカーがバカ売れする支店は?
甘くて美味しいのに手間いらず! インスタ映えする「涼甘スウィーツ」が作れる家電
タイの2016年ヒット商品10選――あなたはいくつ知っている?
「かき氷に行列なんてクレイジー!」外国人が見た理解に苦しむ日本人の夏の行動
偏差値50の大学生協で売れている本はマンガ、では東大は?
最近見ない二千円札、ある地域では大量流通していた
大阪はまさかの2位! ヒョウ柄をもっとも愛する県ランキング
アニメグッズが一番売れるのは秋葉原ではない!? クールジャパン好きが訪れる書店とは
浅草のセブンで“バカ売れ”しているモノとは? コンビニ3社の局地的ヒット商品
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
和風のメロンパン?群馬県民しか知らない謎フード「バンズパン」の“正体”とは
高学歴芸人・カズレーザーが考える「“おもしろい人”に共通している特徴」
北海道民はペヤングとUFOを知らない? 地元民が愛ある自虐ネタを披露
秋田美人は地元民にとってはレア? 愛のある秋田県あるある
千葉のJUAGARさんが語る、デーモン閣下、みうらじゅんとの思い出
「家族全員で信号無視」外国人観光客が殺到する北海道で“ルール違反”が多発。線路内に入り“人身事故”も発生
札幌と東京の“二拠点生活”をするセクシー女優が続ける“意外な活動”「牛乳の消費量を増やしたい」
「東京は緊張するから住みたくない」北海道出身“元セコマ店員”セクシー女優が二拠点生活を続けるワケ
「新千歳空港まで迎えに来て!」180km離れた旭川に住む友人を“パシろうとする”カップルの末路。ほかの友人たちにも見放されたワケ
“日本一寒い町”の夏の気温は?北海道でいちばん涼しい場所を求めて旅してみた
「ハンディ扇風機」モノ雑誌編集長が“本当に勧める2機種”と“買わない1機種”
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
「スティック型掃除機」家電販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「最新ドラム式洗濯乾燥機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
「ブルーレイレコーダー」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10