青森・津軽地方では飲んだあとにカツでシメるのが定番!?
地方まで足を運んだ際の楽しみといえば現地の食べ物だ。とはいえ、いわゆる名物だけでは物足りない。元バックパッカーの記者。現地の人たちの間で親しまれているようなちょっとディープなメシ事情が知りたい……。
日本列島における本州の最北端・青森県。なかでも津軽地方では独自のメシ文化が育まれているという情報を聞きつけた。そこで記者が、青森の地まで赴き、実際に調査してみた!
到着したのは夕方。青森県・弘前の飲み屋街といえば鍛冶町だ。今風のカフェやバーと昭和な佇まいの灼けたスナックなどが混在し、独特でアジのある風情を醸し出している。この日は金曜の夜。通りを眺めていると、サラリーマンはもちろん、学生らしき若者たちの姿も数多く見られる。
飲み歩いたあとは、“シメ”といきたいところだが……地方の繁華街では、20時には閑古鳥が鳴いてしまうことも珍しくない。しかし、鍛冶町の付近には、夜の街で働く人々や飲み歩く常連客に向け、深夜まで営業を続ける食堂も数多く存在する。
シメの定番は言わずもがなラーメンと思いきや、ここではなんと“カツ”を食べるひとが多数いるのだという。
●とんかつ「しげ作」
創業37年の歴史があり、名物はカツサンドだというとんかつ屋「しげ作」。店主の鳴海茂さんがこう話す。
「カツサンドをつまみにビールを飲んでいく常連さんが多く、鍛冶町の場所柄、一般客のほかに、スナックのママさんがお客さんと同伴で訪れることもあります」
カツサンドに使うパンは専用の銅板を使ってまんべんなく焼き上げるため、口当たりが柔らかく仕上がる。脂っこさもまったく感じない。たしかに、これならばお酒を飲んだあとでも気軽に食べられそうだ。
また、深夜にも関わらず、通常のとんかつをガッツリ食べていく人も多いのだという。とはいえ、飲んだあとにとんかつを食べるのは少し重たいような気もするが……。
「とんかつの油は新しいものを1回しか使わない。少ない量であっさりと揚げるので、胸焼けしにくいんです」
カツの味だけでも勝負できるため、ソースをかけない状態でも楽しめるという。とはいえ、しげ作はソースにも自信がある。その秘訣は「長時間かけて煮る」。ピリ辛でコクのあるソースがカツと絶妙に合う。こうしたさりげないこだわりが長く愛され続けている所以なのかもしれない。

弘前の夜、呑んだあとはカツでシメるのが定番!?

1
2
明治大学商学部卒業後、金融機関を経て、渋谷系ファッション雑誌『men’s egg』編集部員に。その後はフリーランスで様々な雑誌・書籍・ムック本・Webメディアの現場を踏み、現在は紙・Webを問わない“二刀流”の編集記者として活動中。若者カルチャーから社会問題、芸能人などのエンタメ系まで幅広く取材する。趣味はカメラ。X(旧Twitter):@FujiiAtsutoshi
記事一覧へ
記事一覧へ
【しげ作】
住所:青森県弘前市桶屋町65
電話:0172-32-8955
営業時間:11:30~14:00、18:00~24:00
定休:月曜
【ふぁーすと食事処】
住所:青森県弘前市鍛冶町4-3
電話:0172-33-9529
営業時間:18:30~翌3:30
定休:日曜(※不定休)
住所:青森県弘前市桶屋町65
電話:0172-32-8955
営業時間:11:30~14:00、18:00~24:00
定休:月曜
【ふぁーすと食事処】
住所:青森県弘前市鍛冶町4-3
電話:0172-33-9529
営業時間:18:30~翌3:30
定休:日曜(※不定休)
【関連キーワードから記事を探す】
1200円超え「人気店の冷凍ラーメン」は本当に美味いのか?2杯同時に実食してみた
渡部建の復帰にキャバ嬢が物申す「真面目ぶらずに『不倫王』として堂々としたら」
激安スーパー「ラ・ムー」の198円弁当は本当に得?「スーパー玉出」と比較した
唐揚げブーム、コロナ禍が追い風に? 市場規模1000億円、“金賞レース”も過熱
鯨カツトルコライス、とり天寿し、ご当地B級グルメが新作駅弁に! 第54回大会レポ
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
この記者は、他にもこんな記事を書いています