「日本の鉄道」は完全にガラパゴス化している
「日本の鉄道は世界一」。国内の鉄道関係者はしばしば胸を張る。政府も高速鉄道などの輸出に積極的な姿勢を見せている。だが……。
「日本の鉄道は世界一どころか完全にガラパゴス化しています」
こう話すのは、業界事情に詳しい鉄道ジャーナリスト。
「海外のある鉄道関係者が新幹線の視察に訪れた際、『平均遅延時間は1分未満です』と自慢したら失笑されたとか。そこまでの定時運行性は海外では誰も求めていません。また、安全性にしても欧米は“事故はゼロにはならない”前提で被害を抑えるシステムを考えますが、日本は“安全神話”にこだわります。このように、日本のアピールポイントは海外の求めるものと完全にずれているんです」
こうしたガラパゴス化を象徴する例が、先日のインドネシア高速鉄道の受注失敗。ライバル中国にさらわれて「インドネシアは安全性を犠牲にして安さを選んだ」と批判する声が上がっている。
「そもそもそれが大間違い。実は中国の高速鉄道はその安全性が高く評価されているんです。2011年に40人が死亡する事故を起こしましたが鉄道運行の基本を無視したヒューマンエラーが原因で技術不足ではありません」
実際に世界の鉄道市場で日本のシェアは雀の涙にすぎない。
「長年鉄道ビッグ3といわれるボンバルディア(カナダ)・シーメンス(独)・アルストム(仏)がシェアを分け合ってきましたが、ここ数年で中国が台頭。日本は日立製作所がイギリスでトップシェアを獲得しているのが目立つ程度。現状ではとても日本の鉄道が世界一とはいえませんよ」
新幹線時速320km運転や電車のエネルギー効率など、世界に誇るべき技術があるのも事実。しかし、強みを勘違いしたままでは鉄道の輸出成功はなさそうだ。
★ガラパゴス化した日本の鉄道技術は世界に通用せず!?
― [日本流はスゴい!]は本当なのか? ―
【関連キーワードから記事を探す】
所有を前提にしたビジネスは滅びかけている――チームラボ・猪子寿之、デジタルで境界を超えたその先へ
ソニー好きが「迷走するソニー製品」に厳しいツッコミ
近頃の「ソニー製品」はココが微妙! ソニー好きが愛のダメ出し
ここがヘンだよ、日本のスマホ「カメラのシャッター音はなくすべき」
時代に負け「消えていくデジモノ」たち。ガラケーの生産終了で郷愁を感じるユーザーも
国産旅客機MRJが飛行再開へ。今後のライバルは中国産か?
「7年間の生産禁止」で停滞した航空機産業の復活にかけた人々
国内初ジェット旅客機MRJに「三菱」が託したある思い
日本と海外で大きく異なる“チップ”の重要性
「インフルエンザのワクチン価格高騰」は厚労省のせい!?
日本初の民間ロケット会社社長が明かす「世界最低性能ロケット」にかける思い
全長17cm、重さ169gのロボット「エボルタNEOくん」が懸命にロープを登る姿は健気で愛らしい
セイコーの腕時計が「ちょっと惜しい!」理由 【腕時計投資家・斉藤由貴生】
日本に優秀な人材が集まらないのは、能力で評価する文化がないから
日本の新幹線は全てをコンピュータで制御している!? 40年かけて進化した驚異の運行管理システム
大雨で新幹線が運転見合わせ…「金を返してくれ」と駅員に悪態をつく50代男性が、なだめた客に殴りかかった結果
新幹線の自由席を「1人で2席分占領する」女性…ガタイのよい男性がとった“強硬手段”とは<漫画>
2025年1月に引退!幸せの黄色い新幹線「ドクターイエロー」とは。年始の帰省Uターン中に遭遇できる可能性も
新幹線の指定席を「渡り歩く」50代男性。疑念を抱いた乗客が車掌にチクった結果…
新幹線の自由席を「1人で2席分占領する」女性…ガタイのよい男性がとった“強硬手段”とは
セイコーの腕時計が「ちょっと惜しい!」理由 【腕時計投資家・斉藤由貴生】
変革を先延ばしにする日本企業の体質があらわに…日本に「国際会計基準」が適用されていない理由
日本に優秀な人材が集まらないのは、能力で評価する文化がないから
「優秀な人でも干されるのが日本」BCASカード不正プログラムで逮捕の17歳少年に、ひろゆきが思うこと
「7年間の生産禁止」で停滞した航空機産業の復活にかけた人々
コロナ禍でも完売。大人の鉄道スタンプラリー「鉄印帳」でローカル線巡り
高輪ゲートウェイ駅立地の謎。走行間隔が狭い中に開設したワケ
誕生月限定の「JR四国・乗り放題きっぷ」で四国一周してみた
725.2㎞を電車で移動しても、運賃はわずか140円…なぜ?
126年の歴史を持つ夕張線が廃線。地元民「悲しいけど…影響はない」
鉄道業界で“アナログなスロー旅”が人気な理由「SLならではの音や振動が良い」
1日でたったの60人! 乗車人数最下位の新幹線駅に行ってみた
地方の鉄道会社で「新型車両」が続々デビューしている理由
廃線になる「留萌本線」に女子おひとりさまで乗ってきた。“廃線特需”で鉄道マニアが殺到!?
鉄道ファンに「国鉄時代に製造された車両」が人気のワケ