高学歴社員は生きづらい!? プライドが人生を狂わせることも
36歳まで契約社員とはいえ、ビジネスの一線で働いていた田宮さんは衝撃を受ける。スーツ姿で出社してロッカーで作業着に着替える自分がバカらしくなった。会話といえば、野球か風俗。それでも仲良くなろうと、野球の話題をふったという。
「会社が大阪だったので『PL学園の野球部が今夏で休部になっちゃいますね』と話題を振ったら『えっ、そうなの? 俺、阪神しか興味ないから』と言われて、トーク終了。政治や経済の話なんてできないし、芸能もニュースを見ていないから弾まない。だから、週刊ジャンプを読んで『ワンピース』の感想を言い合うしかないんですよね」
ほかの社員たちとすべてに噛み合わないと感じた田宮さんは、親の反対を押し切って退社。今は東京に戻り、次の職を探しているとか。
「大卒であることを気にしたことはなかったけど、高卒者の中に入ったとき、やっぱり学歴ってあるんだな、と思いました。親には申し訳ないですけど、働けないですよ」
38歳にもなって贅沢な気もするが、学生時代に必死に勉強してようやく受かった偏差値68の上智大学法学部卒というプライドが田宮さんの人生を狂わせたのは間違いない。学歴ミスマッチな職場は時に過酷な試練を与えるようだ。 <取材・文/日刊SPA!編集部>
1
2
![]() |
『週刊SPA!5/3・10合併号(4/26発売)』 表紙の人/ 波瑠 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
劇作家・鴻上尚史が「日本人には『芝居』が足りない」というワケ
マスク非着用解雇とホームレス避難所拒否に思う、日本人の“感情のルール”
変化を嫌ってきた日本人にコロナ禍が教えてくれたこと/鴻上尚史
“世間”が中途半端に壊れた今、生き延びるために必要なこととは/鴻上尚史
“社会”を信頼できない日本で起きていること/鴻上尚史
「運賃が上がらないと、どうすることもできない」物流会社もため息…“2024年問題”対策しようにも難しい現実
「帰宅できない隙に妻が浮気をしていた」トラック運転手を辞めた31歳男性が語った“物流業界の過酷さ”
「荷物と俺たちの命、どっちが大切なんだ」42歳トラック運転手が語った“物流業界の闇”。台風に伴う高波警報が出ても…
「人手不足倒産」が深刻化…“日本ならでは”の理由で問題解決が先送りに
病気になる職場ワースト5。ノートPC、コーヒーサーバーのリスクとは
中国人に買われる日本の学歴。「東大合格保証8000万円」不正入学を手配する学歴ブローカーが暗躍
“地元国立大”の同級生がニヤニヤしながら学歴マウント。実は“名門大卒から大手企業勤務”と伝えたら…
「大学出てるのに、こんなのもわからねえのかよ?」大卒が差別される職場で苦しむ20代男性。退職を決意した“中卒社長の一言”
“高卒”だと塩対応になる婚活女性。職業が「行政書士」と明かされた途端に手のひら返しするも…
「低学歴の社員が的外れなことを…」“京大卒の高飛車社員”が地方に左遷させられるまで
「自分が知らない大学は無能」いまどき学歴差別してくる上司のその後
親の収入による教育格差。中学受験が当たり前な一方、貧困のループから抜け出せない…
東大卒のプライドが捨てきれず40歳で年収310万円。転職を繰り返し、今やブラック企業勤めに…
東大卒キャリア官僚のマウンティングが壮絶すぎる「収入よりも学歴第一主義」
学歴に一番こだわっているのは年収800万円の層だった
偏差値40から東大理IIIへ合格した仮想通貨トレーダー
出身大学はFランク、顔はブサイク、しかも安月給…それでもモテる男の理由
なぜモテる? 女性を引き寄せる「メンヘラ磁石男子」とは
戦中~戦後にかけて強姦殺人を繰り返した鬼畜・小平義雄という男【大量殺人事件の系譜】
1人の女を奪い合い死者13人…戦時下の悲劇「アナタハンの女王事件」【大量殺人事件の系譜】
本当に怖い話/新・アラだらけ君〈第55話〉
いいから仕事しろ!/新・アラだらけ君〈第54話〉
怒りをコントロールする技術/新・アラだらけ君〈第53話〉
賢者タイムになった男の酷さ/新・アラだらけ君〈第52話〉
衝撃的なほど不衛生な食べ物/新・アラだらけ君〈第51話〉
「最近の若いヤツは…」イヤミばかりの上司に復讐した新入社員。“録音した音声”を他の社員の前で流したら…
メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が説く、“アスファルトに咲く花”の強さよりも大切なもの
年収1000万円アナ・奥井奈々「仕事はXのポストを読むだけ」から、腐らずに周囲の信頼を勝ち得た秘訣
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
「部長と新人がラブホから...」最悪のタイミングを部下に目撃されてしまった!その後、思わぬ展開に…
この記者は、他にもこんな記事を書いています