日本国憲法は“欠陥品”!? 中国人漫画家が語る「改憲勢力3分の2に期待すること」
こんにちは、中国人漫画家の孫向文です。今回、最新刊「中国が絶対に日本に勝てない理由」(扶桑社刊)が発売されるにあたり、短期集中ながら連載させていただくことになりました。第一回の今回のテーマは「参院選で改憲勢力3分の2が占める」を、中国人漫画家の僕がどう見るか、です。
2016年7月10日に行われた第24回参議院総選挙の結果、衆参両議院ともに改憲勢力が2/3以上を占める結果となったことを受け、現在、憲法改正の必要性が各地で取りざたされています。中国の民主化を望む僕は、毎日テレビやネットのニュースを閲覧して、日本の民主的な政治体制を学んでいます。
今回、民進党をはじめとする各野党が「護憲」を掲げて選挙に取り組んだにもかかわらず、与党が圧勝したのは、現在の日本は改憲を望む層が多数派という証拠だと思います。しかし投票で明確な結果が表れている中、メディアで報道される憲法改正の世論調査を視聴するたびに違和感が生じます。
NHKが行った世論調査によると、「憲法改正が必要」と答えた人の割合は、2007年度は41%と「必要ない」と答えた人の割合(24%)を大きく上回っていたにもかかわらず、2016年5月に行われた調査では「必要ない」(31%)が「必要」(27%)を上回ったという結果が発表されたのです。対中関係の悪化などから、2007年度と比較すると、より憲法改正の必要性が高まっている中、このような結果が出たのは、世間の風潮と乖離していると感じました。
今回の世論調査は「どちらともいえない」と答えた人数が最多数(38%)だったようです。これは僕の憶測に過ぎませんが、今回の世論調査はNHK側が人々の意識を護憲派に誘導するために、「将来的に改正すべき」「憲法のごく一部を変えるべき」などといった回答を全て「どちらともいえない」に組み込んでしまったのではないでしょうか。僕は前々から日本の大多数のメディアは左派・リベラル的な傾向があると思っているのですが、公共放送であるNHKにも当てはまるようです。僕は中立的な報道体制をメディアに求めます。

|
『中国が絶対に日本に勝てない理由』 中国人だからこそ、知り得た日本の素晴らしさを、マンガでわかりやすく解説! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「トランプ関税」で激変する世界経済と中国リスク。“中国依存度が高い”ユニクロ、無印良品の命運は
ハワイより近くて安い「中国のドバイ」と呼ばれる海南島に直行便で上陸。中国式“機内サービス”の驚きの充実度
下着姿で踊る女性キャスト、高額アフターも!? 歌舞伎町の中国系キャバが怪しすぎた
「おかず1個で米を5合食べる日本人」が中国で“1億回再生”され一躍スターに。本人を直撃
過熱する“反日おじさん”を当の中国人はどう見る?「気持ちはわかる」「同じ中国人と思われたくない」
肩入れから一変…沖縄メディアが翁長知事に辛辣な批判を浴びせる理由
「沖縄の米軍基地を大阪で引き取る」運動の波紋 “他人事”から“自分事”としての議論に大きな反発も
「本土で基地を引き取る」運動が、安保法制を考え直す出発点に
日本国憲法は“欠陥品”!? 中国人漫画家が語る「改憲勢力3分の2に期待すること」
都知事選で埋もれてしまった横田基地の「空域返還」と「軍民共用化」問題
迫り来る改憲提案。護憲派はいま、何をすべきか?<慶大名誉教授・法学者・小林節>
安倍首相が憲法改正にこだわる理由とは?
憲法を変えなくても法律の改正で対応できる?<憲法改正その前に①>
防災の日に考える憲法改正――立憲主義を守るためにこそ緊急事態条項が不可欠
加速する憲法改正論議――党本部重鎮が語る自民党の青写真
安倍・竹中・菅路線がどんなに悲惨な現状をもたらしても自民党は「自己否定」できるはずがない<慶大名誉教授・弁護士 小林節氏>
潰された「菅プラン」が持っていた“憲法上の正しさ”<著述家・菅野完氏>
効いてきてしまった改憲派の「嘘」宣伝。改憲派vs護憲派の公開討論を憲法学者の重鎮が提言
日本国憲法は“欠陥品”!? 中国人漫画家が語る「改憲勢力3分の2に期待すること」
熊本地震を口実に、日本の「ナチス化」が進む危険性
統一地方選・「維新躍進」の”特殊性”<著述家・菅野完>
「救済法案」成立に見る、岸田総理の覚悟<著述家・菅野完>
統一教会より悪質な 「民主主義の敵」<著述家・菅野完氏>
中国が台湾に本気のサイバー攻撃を仕掛けないわけとは?
立憲民主党・馬淵国対委員長の信じられない「怠慢」
コロナ最前線で戦う自衛隊は日米同盟を脅かす「リスク」になる
日本の防衛費「GDPの1%」が中国の軍事的台頭を生んだ/江崎道朗
「戦闘機を操縦中に読書」よりヤバい。日米地位協定の真の問題点
日本が攻撃されても、米軍が反撃してくれるとは限らない/江崎道朗
欧米諸国との連携に及び腰の日本。韓国と同じ道を歩むな/江崎道朗
この記者は、他にもこんな記事を書いています