ニュース

築地市場、効率の悪い豊洲に移転で魚の値段も上がってしまう!? 衛生面での不安も

 新しい市場に生まれ変わるのだから歓迎ムードかと思いきや、意外にも水産仲卸業者から大反対運動が起きているのだという。築地でいま、一体何が起きているのだろうか?

効率の悪い市場への移転で魚の値段も上がってしまう!?

連日、外国人観光客でにぎわう築地市場場内

連日、外国人観光客でにぎわう築地市場場内。この雑多な光景が失われれば、観光資源としての価値も低下する」との声も

 一番の大きな問題は、市場の基本的な構造がまったく機能的にできていないという点だ。豊洲に入居予定の市場関係者はこう語る。 「5階もある立体構造の市場だと、荷を上げ下げするだけで労力が増えます。買い出しに来たお客さんがクルマを停めている3階か4階まで、我々は店のある1階から魚を運ばなくてはなりません。おまけにセリ場は道路を挟んだ反対側、青果はさらに遠い。施設外はターレやフォークリフトは使えないから、その間はいちいちゲートを出てクルマで荷を運ぶのです。築地ならすべてが平屋で同じ敷地内でできたこと。豊洲では手間が増えるぶん、新たに人を雇うことになりますが、その経費は商品に上乗せするしかないでしょう」  現地で確認すると、確かに水産仲卸が入る6街区とセリ場のある大卸の入る7街区とは都道で分断。青果棟が入る7街区はさらに環状2号線でも分断されるうえ、6街区からの距離は400~500mあった。  出入り口が5か所あり自由に出入りできた築地と違い、豊洲市場はそれぞれの街区のゲート数も少ない。これでは混雑する時間帯には周辺道路の渋滞が起き、時間ばかり取られる心配もある。
次のページ right-delta
海水が使えず衛生上の問題も
1
2
おすすめ記事