自衛隊の貧乏な日常生活「駐屯地のトイレットペーパーは隊員が自腹で購入している」/連載 第1回
この喜悲劇の裏には政府の極端な節約と貧乏すぎる自衛隊の実態が見えてきます。
日本の官公庁の予算は、財務省の作る予算の天井、シーリングによって前年度より必要でもその天井を超えないように管理されています。自衛隊の任務は次々と多様化しましたが、その予算は10年前と変わらない水準で正面装備にお金をかけるが、それを動かす補給や兵站を犠牲にして成り立っているのは明らかです。
主要な任務、日本の領海領土を守ることを主目的とする自衛隊では、それ以外の予算を徹底的に削っています。トイレットペーパーがないのもその1つです。
トイレットペーパーなどの消耗品の予算は、備品調達予算と呼ばれています。備品調達予算では、トイレットペーパーは事前に1人1回45cmから50cmで計算されています。でも、そんな定量で多くの人が使う消耗品が済むはずがないですよね。人によって使い方は違うし、物差しをもってトイレに入る人はいませんもん。
足りない分はどうするんでしょうか? 比較的予算が潤沢な空自以外はペーパーに困っています。陸自は隊員が各々マイトイレットペーパーを持ち歩いていることも多いようです。海上自衛隊では最初から足りないのだから、隊員が先にみんなで個人からお金を集めてトイレ募金をプールして、トイレットペーパーを買って備蓄補充するシステムをつくっています。見かけ上ペーパーはなくならないが自腹であることに変わりはありません。
ほかの官公庁でトイレットペーパー自腹現象を見たことはありませんから、防衛省の予算が最も(必要でも)削られ抑えられているってことになります。
「自衛官は軍人としての威厳と誇りを持つべきだと思います。せめてトイレットペーパーくらいは自由に使える予算に増やしてあげて~」と祈っているのです。<文/小笠原理恵>
【続報1】⇒トイレットペーパーまで自腹の自衛隊。予算がなくて「トイレを封鎖」する基地も
【続報2】⇒自衛隊の“トイレットペーパー自腹問題”が、感動の結末を迎える
【続報3】⇒自衛隊のトイレットペーパー自腹問題に終止符。防衛予算「微増」で
おがさわら・りえ◎国防ジャーナリスト、自衛官守る会代表。著書に『自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う』(扶桑社新書)。『月刊Hanada』『正論』『WiLL』『夕刊フジ』等にも寄稿する。雅号・静苑。@riekabot
『自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う』 日本の安全保障を担う自衛隊員が、理不尽な環境で日々の激務に耐え忍んでいる…… ![]() ![]() |
|
『自衛隊員は基地のトイレットペーパーを「自腹」で買う』 日本の安全保障を担う自衛隊員が、理不尽な環境で日々の激務に耐え忍んでいる…… ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
高速道路を走行中、腹部に激痛が。「我慢できなくなった方が負け」という地獄のルールを設けた結果…
「暑くて臭くて死にそう」トイレ清掃員の過酷な労働現場。大便のついたトイレットペーパーが汚物入れに入っていることも
本当は不要な出費だった…!トイレの修理代7万円が「0円だったかも」と言い切れるワケ
GWの渋滞中に車内で大惨事。SAのトイレまで10分以上「もう出ちゃうよ…」
花見のトイレ問題、100人以上の行列に「もう無理」。“草むらでする人”続出で地獄絵図に
「トイレットペーパーの包装」が“うまく開けられない”悩みを解消。メーカーに聞く「きれいに開ける方法」
コロナ騒動で散見「買い占めをあおるデマ」は罪になる? 弁護士に聞く
自衛隊員「雑魚寝」問題に光――補正予算でベッド9900個購入へ!
自衛隊のトイレットペーパー自腹問題に終止符。防衛予算「微増」で
自衛隊の貧乏な日常生活「駐屯地のトイレットペーパーは隊員が自腹で購入している」/連載 第1回
「自衛隊は有事でも赤信号で停止する」…嘘のようなホントの話
可愛すぎるミリタリー芸人・らんまるぽむぽむ「“福山雅治”似の彼のために、溶接免許を取りました」
自衛隊員の数がどんどん減っている! これではもう日本を守り切れない
小学校で教えられていなかった「自衛隊の本当の役割」――永田町の安全保障のエキスパートが解説
自衛隊は外国の攻撃から民間人を守ってくれない!? 国民を保護しないで一体何をするのか?
「無印良品の傑作アウター」低価格で、ユニクロ&GUも圧倒する“最強クラスのコスパ”
「ファッション好き」以外も知っておくべき“秋冬の最新トレンド”3選
実は機能的な「ミリタリーアイテム」を格安で着こなす“意外な方法”
GUの3990円スニーカーを「かなりのクオリティ」とプロが大絶賛する理由
「アディダスの新傑作スニーカー」スタンスミス以上にオススメできる理由
便意の我慢は10分が限界…「ウンコ漏れ」の悲劇は、なぜ起きてしまうのか?
ウンコを漏らしたことがある女性が検証「緊急時、ポンチョ&携帯トイレで街中でも用を足せるのか?」
人はなぜ、うんこを漏らしてしまうのか?「中ジョッキ片手に唐揚げ」には要注意
男も女も…ウンコを漏らしちゃった大人たちの体験談
ウンコを漏らした…そんな時にあったら嬉しい“アフターサービス”を真面目に考えてみた
コロナ禍でもパチンコ屋が増えている地域の裏事情
ウェディングプランナーの裏側。カップルのフリして他社の式場を“偵察”
「また東スポか…」は間違い?同業の記者たちが舌を巻く夕刊紙の取材力
新型コロナで生活困窮。給料の前借りと言われる「給料ファクタリング」とは?
時給8円以下…副業初心者のWEBライターに“やりがい搾取”が横行!?
「住民保護」か「島の要塞化」か…自衛隊基地誘致を巡り意見が対立。“台湾有事の最前線”与那国島の今
手取り15万円、ブラック職場…半年以内に1割が辞める「定年自衛官」のキツすぎる再就職事情
「汚れた東京湾を8キロ泳いだ」防衛大卒の女性が語る学生生活。学内の“恋愛事情”も
海外から注目されている「日本の兵器」。見本市で見た、意外なメーカー14社とその評判
賛否で割り切れない沖縄の基地問題。「住民への説明さえしてくれない」石垣島の現在
この記者は、他にもこんな記事を書いています