男子高校生の性転換手術を追った映画『女になる』を女装小説家はどう観たか?
LGBTに関する議論が世間を賑わせている昨今。性同一障害の高校生が、性別適合手術を受けるまでを追ったドキュメンタリー映画『女になる』が新宿K’s cinemaにて公開中だ。「日刊SPA!」にて女装をテーマにしたエッセイを連載中の小説家・仙田学さんはこの映画をどう観たのでしょうか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「人を殺したのかと思った」
なかなか切りだせずに2時間も泣いているわが子を前に、お母さんの脳裏にはそんな考えがよぎったという。男子高校生だった未悠さんが、女の子として生きていきたいとカミングアウトしたときのことだ。
『女になる』(田中幸夫監督)は、未悠さんが性別適合手術を受けて、「女になる」までの過程を描いたドキュメンタリー映画だ。
観ているあいだじゅう甘酸っぱい感情で胸がいっぱいになり、終わった後には、これまでに出会ったことのある愛おしい人の顔がいくつも浮かんできた。
なぜそう感じたかというと、この映画の主人公があくまでも未悠さんであり、「性同一性障害」・「LGBT」・「性別適合手術」ではないからだ。
そのようなわかりやすいレッテルは最初から剥ぎ取られたうえで、ひたすら浮き彫りにされていくのは一個人としての「中川未悠」に他ならない。その未悠さんの姿が、「さん」付けで呼ばずにはいられないほど身近で、魅力的な存在として描かれていく。
そもそも、物心ついたときから男性としての身体に違和感を抱いてきたことは、自ら望んだ状況ではない。でもその状況に向きあって、手術を受けることを選んだのは未悠さんだ。
未悠さんにそう決断させたのは、ひとを愛したいという強い衝動ではないだろうか。
愛おしい人の顔がいくつも浮かんできた
『女になる』
監督/田中幸夫
出演/未悠、みむ、Naoほか
配給/オリオフィルムズ 新宿K’s cinemaにて単館公開中
監督/田中幸夫
出演/未悠、みむ、Naoほか
配給/オリオフィルムズ 新宿K’s cinemaにて単館公開中
【関連キーワードから記事を探す】
サムソン高橋氏「銭湯でハッテンするヤツはゴキブリと一緒!」ゲイ側からも怒りの声が…
同性の夫と挙式した男の思い。「一生隠して生きなさい」と母は言ったけれど
男性から女性に性を変え、面接に臨んだ2人が語るLGBT就活の“いま”
同性結婚式ができるお寺を取材。ネット上では批判もあった
ゲイである自分に悩み、消えた天才歌手・清貴「音楽の力はアーティスト個人のものではない」
あったはずない「昭和」にハマる人続出!呂布カルマ、宇多丸も絶賛「架空昭和史」ってなんだ
「嫌な思い出も笑えるように描けば救われる」訪問販売の経験を漫画にした理由
ホラーがヒットしないのは「経済的にしんどいし現実が苦しい」のが原因!?<劇画狼×崇山祟対談>
真のニート漫画…/新・アラだらけ君〈第8話〉
最強家族と出会った「葛飾区お花茶屋」の夜/清野とおる×パリッコ
「るろ剣」作者の騒動で蒸し返される「ロリコン=悪」の考え方に、あえてモノ申す<カリスマ男の娘・大島薫>
男子高校生の性転換手術を追った映画『女になる』を女装小説家はどう観たか?
「医療の現場ではトランスジェンダーの存在が認識されていない」という現実
同性婚の実現に繋がるかもしれない「パートナーシップ制度」が、いまいち利用されていないワケ
空回りする日本企業のLGBT施策…当事者からの評判はあまりよろしくない!?
女性用風俗を副業にしたら……20代消防士が「3万円の実技研修」で学んだエロ演出と裏オプの実態
婚活パーティで「あなたじゃいけませんか?」。男性スタッフを戦慄させた“女性参加者”の異常行動
“女性専用風俗”にハマる女性の心理、20代人妻が明かす「初めて自分でホテル代を払った」
女性用風俗「客の6割はパートナーあり」。人気No.1セラピストが語る、女性の本音
「スマホでのHな撮影」はアリ?ナシ? 普通の20代女子100人に聞いてみた結果は…
泥酔して道端で寝ていると…介抱してくれた“女性”のまさかの正体。一ヶ月後に再会し、「思わず絶句した」
「トランスジェンダーではない、悪質な女装おじさん」による性加害の実態。被害者が告白
男の僕が実感した“女性の見た目”を維持することの大変さ
新入社員歓迎会をきっかけに女装にハマった男「彼女にフラれてもやめられない」
富田林の逃走犯はどんな変装をして逃げたのか? プロの探偵に聞いた変装法を試してみた
この記者は、他にもこんな記事を書いています