ウイスキーのロックアイスが丸い理由
― 30代が知らないと恥ずかしい! 今さら聞けないお酒のキホン第56回 ―
バーで蒸留酒のオン・ザ・ロックを頼むと、氷入りで出てきます。ロックグラスに氷を入れ、その上から注ぐスタイルのことです。日本では「ロック」だけでも通じます。
前提としては、客として作ってもらったウイスキーのロックをどう飲んでも構いません。薄めて飲んでも時間稼ぎに使っても自由です。ただし、一般常識は覚えておくことをオススメします。格好付けたい時に、よかれと思って非常識な姿をさらす失態を回避できます。
そもそもロックで飲む理由は「冷やす」ことです。温度が下がると、アルコールの口当たりがまろやかになり、味や香りも控えめになります。当たり前だと思われるでしょうか? 「薄める」ことは重視していない点に注意してください。
こだわりのバーでは、ロックで提供する際に、丸氷を使うことがあります。まさに大人の飲み方のようで格好いいですが、見た目を考えて丸くしているわけではありません。氷の量に対して表面積を最小化させるためです。簡単に溶けないようにするのが目的です。
そのため、丸氷のロックグラスに口をつける前に、カランと回すくらいはいいのですが、ぐりぐりと氷を回し続けたり、両手で温めたり、放置して氷を融かそうとするのはまったくもって意味のない行為なので注意してください。どちらかと言うと、シングルショットなのであれば、丸氷が融けて形が変わる前に飲みきる方がよいでしょう。
もし、アルコールがきついのであれば、トゥワイスアップを頼みましょう。お酒と同量の水を追加した濃いめの水割りになり、ウイスキーの華やかな香りなどを楽しめます。これは、本格的にウイスキーをテイスティングする際に、利用する方法でもあります。トゥワイスアップを頼んだからと言って、お酒に弱いとは思われないので安心してください。
本来であれば、常温で飲んで香りや味を満喫したいところですが、銘柄やシチュエーションによっては冷やして飲みたいこともあるでしょう。そんな時にオススメなのが、ハーフロックです。水やソーダでトゥワイスアップにして、さらに氷を入れるスタイルです。とても濃い水割りやハイボールといってもよいでしょう。
ウイスキーを丸い氷で冷やす理由は?
冷やしたいけど薄めたくない時はどうする?
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
白州、山崎…高級銘柄の“ハイボール缶”は入手困難。値上がりも期待できる「今買うべきウイスキー」
価値が上がり続ける国産ウイスキーボトルは「これから投資しても手遅れ」次に狙うべきは
2000年代に90万円だったパテック・フィリップは1000万円超。腕時計投資がアツい
お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法
1本30万円のウイスキーのお味は? 自腹でテイスティングしてみた
スプマンテ、カヴァ…恥をかかないスパークリングワインのスマートな注文方法
ウイスキーの語源は「命の水」、テキーラの語源は? お酒のトリビア
「ボジョレー・ヌーボー」は美味しくないは誤解である
「アイスワイン」は冷えたワインのことではない。本当の意味は…
工場の人だけが知っていた‟チョコボールの一番美味しいところ”とは?
今日は無礼講の真意は? 昭和生まれの人と新入社員がお酒を飲む際の注意点
サブスクを解約できないユーザーをカモにする悪質アプリの対処法
バー開業はいくらかかる? コロナ禍で新店舗をオープンしてみた
ソフトバンク「LINEMO」を契約して動作確認リストにないスマホで試してみた
家飲み費用は月いくら? オンライン飲み会は楽しい? アンケートから見えたコロナ禍の飲酒事情
「悪徳商法を見抜く」うたい文句6選。高齢になった親の“孤独感”につけ込む手口とは
相続で損しないためには?“生前贈与のルール”が65年ぶりに大改正
60歳が「14歳の感性」を取り戻す方法があった。日常に“刺激”を感じたいなら
「名前が思い出せない…」40代から始まる物忘れ、実は“脳の進化”だった
なぜ年を取るほど、妻に怒られることが増えるのか…?妻が夫に怒る「本当の理由」
この記者は、他にもこんな記事を書いています