スプマンテ、カヴァ…恥をかかないスパークリングワインのスマートな注文方法
ワインのなかには、白でも赤でも泡が出るタイプがあります。これらは総じてスパークリングワインと呼びます。二酸化炭素を含んでいる炭酸ワインで、瓶内二次発酵やタンク内二次発酵、二酸化炭素吹き込み方式などがあります。
日本ではスパークリングワインのことをシャンパンという人がいます。これはちょっと恥ずかしい間違いなので、注意しましょう。シャンパーニュ(シャンパン)はフランスのシャンパーニュ地方で、厳しい条件をクリアして作られたスパークリングワインのことです。
基本的に日本では、泡の出るワインはスパークリングワインと言えば通じます。格好を付けるときは「泡」でも通じることがあります。しかし、メニューを読むときやワイン通と話すときに備え、キホンを押さえておくと役立つことがあるかもしれません。そこで今回は、世界で呼ばれているスパークリングワインの名称を覚えておきましょう。
フランスでスパークリングワインという意味なのはヴァン・ムスーです。ヴァンはワイン、ムスーは泡なので、そのままですね。シャンパーニュ以外の地方で、シャンパンと同じ製法で作られたものはクレマンと呼びます。こちらも高級品です。
微発泡タイプのワインはペティアンと言います。ガス圧が2.5気圧以下で、かすかに泡が立ち上ります。メニューでは普通のタイプ=スティルワインと同じカテゴリーに載っていることが多いです
イタリアではスパークリングワインのことをスプマンテと呼びます。その中で、北イタリアのヴェネト州とフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州にまたがる地域で作られているのがプロセッコです。同様に、ピエモンテ州で作られているのはアスティです。
微発泡タイプはフリッツァンテやランブルスコがあります。どちらも、白と赤があり、食事に合わせやすく人気を集めています。
フランスのスパークリングワインは?
スプマンテはイタリアのスパークリングワイン
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
スプマンテ、カヴァ…恥をかかないスパークリングワインのスマートな注文方法
ウイスキーの語源は「命の水」、テキーラの語源は? お酒のトリビア
「ボジョレー・ヌーボー」は美味しくないは誤解である
「アイスワイン」は冷えたワインのことではない。本当の意味は…
工場の人だけが知っていた‟チョコボールの一番美味しいところ”とは?
熟女キャバクラが“本物の熟女”ばかりに…東京&大阪、夜の街で起きている異変
20代キャバ嬢が「もらって嬉しい」クリスマスプレゼント。人気は意外な実用品
スプマンテ、カヴァ…恥をかかないスパークリングワインのスマートな注文方法
「シャンパン」と「スパークリングワイン」の違いは? 由緒あるシャンパンブランドに偽装の疑い!?
スプマンテ、カヴァ…恥をかかないスパークリングワインのスマートな注文方法
白ワインは冷やせばいいってもんじゃない!ワインを適温で美味しく飲む方法
海底に沈めて熟成させたワインの味わいは? “沈没船熟成風ワイン”を飲んでみた
今年は“全共闘ブーム”がくる!? 2019年に流行りそうなもの7つを大予想
この記者は、他にもこんな記事を書いています