貯金1500万円男の「カネが貯まる習慣」とは? 毎日自家製の弁当、子供の服は500円、小遣いゼロ…
しかし、目を見張るのは、自分がいらないと思ったものにはお金を一切使わない節約根性だ。
「昼食は自分で作ったから揚げ弁当を持っていっているので、ランチ代はゼロ。毎週末、鶏肉を買ってきてから揚げを大量に作り、冷凍保存しているんです。朝は解凍するだけ。から揚げが大好きだから、大満足ですね。お小遣いも当然ナシ。子供の服もメルカリで500円で買ったものばかり。スマホも格安SIMだし、光熱費も太陽光発電でかなりをカバーできています。風呂もシャワーは使わず、風呂桶の湯で済ませます。小さなお金でも『もったいない精神』で大切にしています。保険も世間では掛け捨てが主流ですが、それだともったいないので、貯蓄型の保険に入って“保険機能付きの貯金”というお得な感覚でやっています」
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1332406
生活費が安いため、結果、毎月17万円ほどの貯蓄が可能に。また、夫が率先して家計を握るのも貯蓄上手の秘訣の一つ。
「妻は積極的に節約をするタイプではないのですが、『管理してくれるなら』と家計を任せてくれるので助かります。また、子供たちも生まれたときからこの生活なのでワガママは言わないですね」
家族をいかに節約生活に巻き込むか。それこそが、貯蓄賢者になるためのポイントかもしれない。5月16日発売の週刊SPA!では、「年収500万円程度なのに、どんどんお金が貯まる人の7つの習慣」という特集を掲載している。実際に「普通の年収なのに1000万円以上の貯蓄を貯めた100人」へのアンケートも実施し、浮かび上がってきた「貯蓄習慣」を紹介。己の日ごろの習慣を変えるだけで、貯蓄体質はつくれる。ぜひ参考にしたい。<取材・文・撮影/週刊SPA!編集部>
1
2
![]() |
『週刊SPA!5/23号(5/16発売)』 表紙の人/ 山本美月 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
節約志向の人たちの“実はドケチな生態”。キャッシュレス決済で発覚
ドケチ男に女子がドン引きエピソード「割り勘の会計をちょろまかす男」
年400万円貯める男のドケチ生活…まずは会社に水筒を持っていけ
ボトルの酒量が微減、チェック時間をサバ読み…潰れるキャバクラの共通点
貯金1500万円男の「カネが貯まる習慣」とは? 毎日自家製の弁当、子供の服は500円、小遣いゼロ…
乳ガンになって働けず生活保護に…中年で一文無しになった悲劇
「年収700万円世帯が買える新築物件」は、こんなに遠かった
年収300万円、妻子ありの男が週1で行ける居酒屋は「鳥貴族」が限界
会社の同僚に50万円の借金…バレたら大問題になる!「企業内借金ネットワーク」
ロレックスは年収いくらなら買える? 男の年収別、購入可能な高級腕時計ランク
「説得」ではなく「応援」!妻の転職を成功に導く3つの秘訣
YouTube開始1か月で収益化!クリエイティブな妻24歳を支える夫の戦略とは
「稼ぐ妻」で世帯年収倍増!新時代の夫婦戦略5つの秘訣
父親と“彼女の母親”がまさかの…両家顔合わせの食事会で二人が「固まった」ワケ
「今までしまむらの服ばかりだったのに…」38歳妻に異変を感じ、探偵事務所に駆け込んだ結果…夫が計画する“密かな復讐”
“世帯年収1750万円”なのに家計はギリギリ…?「ブランド品は“必要経費”」借金までして購入する妻の言い分
年収1000万円でも家計はギリギリで火の車?「車は国産、月2回の外食が精一杯」――大反響・苦しい生活トップ3
家族4人、都内で月10万円以下のギリギリな暮らし「昼飯はご飯に15円の納豆」――大反響・苦しい生活トップ3
月28万円3人家族のギリギリな生活。ディズニーは無理、外食は日高屋が限界――大反響・苦しい生活トップ3
「つみたてNISAはお得」と盲信してない?やってはいけない資産形成の“落とし穴”
世帯年収260万円、都内で暮らす4人家族のギリギリ生活。43歳男性が漏らした“妻への不満”
夫の不倫で離婚。全財産6万5千円で家もない専業主婦が、選んだ道とは?
夏目三久結婚引退宣言バッシングにキャバ嬢たちが「それは失礼!」と一喝
専業主婦になりたい29歳女性…「希望年収を大きく下回る男」と結婚したワケ
夫がコロナで年収150万円減。私立小に通う娘のママ友に隠れて工場で働く日々
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
企業戦士が50代で保育士に転身。年収500万→150万に激減しても、毎日が楽しい理由
50代転職の極意:保育士への転身で年収150万減も「天職」を掴んだ元SE
妻の年収2500万円、夫はサポート役。“男が稼ぐ”という変なプライドを捨てた夫たちの共通点
「dポイント」有効期限が大幅変更へ。2025年「“見逃したら損をする”ポイ活ニュース」を節約プロが解説
5年間で160個以上の商品が無料に。「大手コンビニチェーンで得する方法」を節約マニアが解説
ドラッグストアの日用品が「実質半額以下」で購入できた“お得なキャンペーン掛け合わせ術”
“毎月6千円”もお得になった「固定費見直し術」を解説。楽天ポイントを最大限に活用する方法
年間約50万ポイントを貯める芸人が語る「ポイ活の極意」。クレカはまさかの“38枚持ち”
5分の電話で「1万円得した」。引っ越しばかりする女性が語る“驚きの節約術”
ファンヒーターを“メインの暖房器具”で使うべきではない理由。「電気代で考えると一番もったいない」
IHコンロvs電子レンジ、電気代がより安く済むのはどちら? 食材によっては6倍近い差も
年間約50万ポイントを貯める芸人が語る「節約の極意」。“我慢しない節約”で人生を豊かにする方法とは
Tポイントマニアが狙う「ウエルシアの20日」とは。コンビニ、ネットと比較
「つみたてNISAはお得」と盲信してない?やってはいけない資産形成の“落とし穴”
内容量がコッソリ減る“ステルス値上げ”の見分け方。サブスクの急な値上げにも要注意
「お得」に釣られる人は無意識のうちに損している?実は間違いだった節約術12選
自動貯金アプリならカネは貯まる? 金融資産20代5万円、30代77万円、40代50万円の現実
老後2000万円不足問題は本当?リアルに必要な老後資金を算出