一日限定8時間だけの「ブラック労働電話相談」に非難殺到――ひろゆき「厚労省のアリバイづくりでは?」
― ひろゆきのネット炎上観察記 ―
厚労省、一日限定8時間の過重労働相談窓口を開設
昨年の11月、厚生労働省は「過重労働解消キャンペーン」期間と銘打ち、劣悪な労働環境などの無料相談窓口「過重労働解消相談ダイヤル」を開設。しかし、実施日、11月6日(日)9~17時の8時間だけ。この行政の”やる気のなさ”にネット上は愕然。「救う気ないだろ?」だけでなく「過重労働しないことを自らの背中で見せてる」という皮肉なコメントも
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1337124
弁護士が法人をつくれるようになったからか、最近は「サラ金の過払い金を取り戻そう」みたいな広告を見かける機会が増えました。おかげで過払い金返還請求が起こりまくりで、グレーゾーン金利でお金を貸すようなビジネスはほぼ消滅したのですね。
ってことで、警察が動けないような社会的問題を法で制限して、グレーなことをしている企業を弁護士が訴えまくって経営が成り立たないようにすることで、その問題は解決するってのが立証されているのですね。これと同じように、サービス残業とか偽装請負問題とかの労働関係の諸問題も、弁護士に相談して訴えまくったら、企業側も損になるってことを理解してやらなくなると思うんですよね。。。
そんなことを考えていたりするわけですが、そういう社会問題の解決を仕事にしている厚生労働省も動いているようで、過労死を防止するための「過重労働解消相談ダイヤル」という企画を去年の11月の日曜日9~17時に一日限定でやったそうです。んでも、一日限定ってのも微妙だし、この受付時間だとブラック労働環境にいそうな飲食業の人とかは電話できないじゃん、、、とか思うわけで、それは世間の人も同じみたいで話題になっていたのですね。
ブラック労働をなくす企画は厚生労働省のアリバイづくり?
1
2
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』
記事一覧へ
![]() | 『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』 仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う! 50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。 ![]() |
![]() | 『ざんねんなインターネット』 日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」! ![]() |
![]() | 『僕が親ならこう育てるね』 2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。 ![]() |
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
フワちゃん炎上は必然か。“タメ口”タレントを日本人が「本心では」認めていない理由
フワちゃん炎上から「義務教育の敗北」を感じる東大生。ネット民が『羅生門』から学ぶべきこと
「日本と中国の違いすら…」黒人侍“弥助”で炎上の仏ゲーム、問題は時代考証だけじゃない。東大生の考察は
“スケスケ衣装”で炎上する経営者モデル・藤川らるむ。批判の声浴びても「露出はやめない」理由とは
モノを壊しまくる“Appleの新CM”に批判が殺到。それでもブランディングとしては「成功」と言えるワケ
【ひろゆきの兵法 第4巻】不動産の相続は、損得で決めればいいと断言できるわけ
【ひろゆきの兵法 第3巻】自分を犠牲にしてまで「親の面倒」は見なくていい、と断言できるわけ
【ひろゆきの兵法 第2巻】結婚できない氷河期世代の男女に残された、最後の道とは?
新連載【ひろゆきの兵法 第1巻】国は僕らが困っても助けてくれない。就職氷河期世代はどう生き抜くべきか?
【ひろゆき構文・最終回】「失礼なことを言う人」がいるとき、相手に損をさせる言い方とは…
一日限定8時間だけの「ブラック労働電話相談」に非難殺到――ひろゆき「厚労省のアリバイづくりでは?」
ひろゆき「好きで残業をしている人って結構いると思う」――残業に関する1万人アンケート調査結果が炎上中
ダラダラと深夜作業する「クリエィティブ系・夜型人間」の生産性が著しく低い問題…3人のダメな一日を追跡
SNS上にはびこる「ファッション社畜」たち。残業アピール投稿の脇でYouTubeを…
元小学校教員が経験した“過酷すぎる”夏。冷房20℃でも教室が「サウナのよう」に暑い理由
寝ない人は短命!? アリの生態には「働き方を見なおして幸せになるヒント」がつまっていた
「運賃が上がらないと、どうすることもできない」物流会社もため息…“2024年問題”対策しようにも難しい現実
「帰宅できない隙に妻が浮気をしていた」トラック運転手を辞めた31歳男性が語った“物流業界の過酷さ”
「荷物と俺たちの命、どっちが大切なんだ」42歳トラック運転手が語った“物流業界の闇”。台風に伴う高波警報が出ても…
教員の給料を時給換算してみたら“驚きの結果”に。勤続年数によって「最低賃金を下回る」場合も
夏休みに“小学校の先生”は何してる?「8月は休みでOKの学校も」知られざる実態とは
「ジェットスター・ジャパン」でストが頻発する理由。ライバルのLCC・ピーチとの違いとは【訂正アリ】
「逆境を乗り越える力を身につけたい」女性24歳の悩み
現役自衛官はなぜ勲章をつけていないのか?海外軍人と大違いの実情
一日限定8時間だけの「ブラック労働電話相談」に非難殺到――ひろゆき「厚労省のアリバイづくりでは?」
ひろゆき「好きで残業をしている人って結構いると思う」――残業に関する1万人アンケート調査結果が炎上中
「月給30万円の基本給は15万円!?」それでも摘発ゼロの“求人詐欺”に挑むPOSSE代表・今野晴貴
ブラック企業の見抜き方――給与欄に「基本給と手当」を別々に表記してない企業は要注意
還暦間近でたどり着いた仕事はピンサロのボーイだった…
コロナ禍以前の生活を、どれほど覚えているか?/倉山満
好き勝手に命令する政府に日本を任せていて、何が上手くいくのか/倉山満
「戦後最長の景気回復」は本当か? 相次ぐデータの不正改ざんで抱く不信感
一日限定8時間だけの「ブラック労働電話相談」に非難殺到――ひろゆき「厚労省のアリバイづくりでは?」
ひろゆき「好きで残業をしている人って結構いると思う」――残業に関する1万人アンケート調査結果が炎上中
この記者は、他にもこんな記事を書いています