50万円で購入した「5万km修復歴あり初代プリウス」を10万kmまで乗った話
この初代プリウス、5万kmから10万kmまで乗りましたが、その際行った整備はほとんどありません。車検はユーザー車検代行で実費プラス1万円という額で行ない、最初の車検で右のドライブシャフトブーツ、次の車検でその左を交換したという程度。
これ以外に交換した部品はタイヤ程度しかなく、一度履き替えたタイヤもネット最安でヨコハマタイヤを4本2万円で購入後、持ち込み交換可のお店で4000円の工賃で交換。このように整備にお金をかけていないプリウスは、仕事の関係でマイナス10℃以下の雪山でも3か月ほど過ごしましたが、まったく不調はありませんでした。ちなみにこのとき必要になったスタッドレスタイヤは、純正ホイール付きの中古をヤフオクで1万5000円で落札。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1341195
初代プリウスは本当に壊れるクルマではなく、維持費がとても安かったのです。もちろん、すべてのプリウスが壊れないわけではないでしょうが、「壊れない」傾向のクルマであることに違いはないでしょう。
初のハイブリッド車として1997年にデビューしてから、ある程度年数が経つまでは「壊れるのではないか」と疑われた初代プリウス。しかし、実際は凄まじい耐久性を持つクルマです。特に初代は、初のハイブリッド車としてコストをかけて作ったのでしょう。初代のホイールは、高級車の最上級モデルにしか採用されない「鍛造ホイール」が採用されている点からもその気合いを感じます。
内装のクオリティや乗り心地は2.2リッタークラスに相当するほど上質で、車体が小さいのに室内空間はかなり広くそのパッケージングは、普通のクルマとしてもかなり優秀。
平均車速が遅い都内などを中心に走ると、実燃費はリッター13km程度でしたが、相対的に見るとこれでもかなり良いほうだと思います。
初代プリウスは、私がこれまで所有したクルマの中でも群を抜く経済的なクルマ。維持費、車両価格の安さだけではなく、快適性や実用性も考慮して、コレより条件の良い中古車はないのではないかと思います。
私がプリウスを所有していたのは4年間ですが、3年換算にするとプリウスにかかった金額は以下の通り。(資料の図1・2を参照)
【3年総額】
購入価格(乗り出し総額) ¥500,000
買取価格(3年後) ¥-150,000
購入総額 ¥350,000
年間総額(※) ¥200,478
――――――――――――――――
3年乗った場合の総額¥951,434
【(※)年間総額の内訳】
年間走行距離 10000km
ガソリン価格 120円(レギュラー)
燃費 リッター13km
年間ガソリン代 ¥92,308
年間維持費 ¥108,170
――――――――――――――――
年間総額 ¥200,478
⇒【資料】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1341189
この95万円という額、先日の記事で登場した新車のワゴンRの138万円より40万円ほど安いのです。安すぎてびっくりしますが、これ私が経験した実際の数値です!
しかしこのプリウスには欠点が1つありました。
それは、運転していて本当に楽しくないということ。遅いのはもちろんなのですが、プリウスの運転のつまらなさはストレスが溜まるレベル。1.5リッタークラスでも運転が楽しい車はたくさんあります。社用車としては、とてもオススメな一台だと思いますが、車好きであれば、年間数万円程度のプラスアルファを払ってもう少し面白いクルマに乗るほうが総合的に満足感が高そうです。
それを考慮すると1年あたり10万円程度追加すれば、もっと上級なクルマに乗ることができるのです。その際、重要なのは大きく費用がかからないという点。仮に安く売られていても壊れるクルマを買ったら、維持費はかえって高く付いてしまいますので、壊れると噂のクルマは要注意です。
いずれにしても何も考えずに新車を買うより、考えて中古車を買うほうが、このプリウスのように究極に維持費を抑えて乗るということが可能。他にも中古を買うメリットについて、私の著書『もう新品を買うな』に詳しく書きましたので、新品で買っていただけると幸いです。
―[腕時計投資家・斉藤由貴生]―
1986年生まれ。日本初の腕時計投資家として、「腕時計投資新聞」で執筆。母方の祖父はチャコット創業者、父は医者という裕福な家庭に生まれるが幼少期に両親が離婚。中学1年生の頃より、企業のホームページ作成業務を個人で請負い収入を得る。それを元手に高級腕時計を購入。その頃、買った値段より高く売る腕時計投資を考案し、時計の売買で資金を増やしていく。高校卒業後は就職、5年間の社会人経験を経てから筑波大学情報学群情報メディア創成学類に入学。お金を使わず贅沢する「ドケチ快適」のプロ。腕時計は買った値段より高く売却、ロールスロイスは実質10万円で購入。著書に『腕時計投資のすすめ』(イカロス出版)と『もう新品は買うな!』がある![]() | 『もう新品は買うな!』 もう大量消費、大量生産で無駄遣いをするのはやめよう ![]() ![]() |
1
2
|
『もう新品は買うな!』 もう大量消費、大量生産で無駄遣いをするのはやめよう ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
あおり運転してきた“強気な中年男性”の態度が急変したワケ「ヘコヘコと頭を下げて何度も謝ってきました」
初代プリウスは何が優秀だったのか? 無料修理サービス終了の今、考える
新車はEVに限る政策に異変!プリウスPHEVこそ最強の安全パイ。慌ててEV買わなくて正解と考える理由
プリウスがフェラーリ328に勝った! ハイブリッド啓蒙活動から解放され開き直りで大勝利
初代プリウスは何が偉大だったのか? 現在の相場は20万円以下
クラクションを鳴らし続けてあおり運転してきた車。警察沙汰になったが「あおり運転での違反は免れた」ワケ
20年前の「9代目カローラ」が“ベンツ超え”の異常な高値に!走行10万キロ超えでも50万円以上の謎
アフリカへの中古車輸出業撤退から中古車買取り事業に転換したハッピーカーズ・新佛社長「今思えば、好き勝手に生きることに一生懸命だった」
車の買取金額が「査定から42万円減額」…大手中古車買取店で“実際に起こった”トラブル
20年前に330万円だった「ホンダNSX」は現在858万円〜。中古車は“投資対象”となり得るのか?
3台だけ販売された幻のクルマも…庶民の希望だった昭和の名車たち
いま旧車が人気なワケ…R32スカイラインにプロも感動
昭和の国産スポーツカーが今人気。初代Z、ケンメリ、RX-7、MR2…の魅力とは
安倍総理が消費税を1%下げてくれれば大勝利間違いなし! 中古フェラーリ業界が先取りする日本の景気動向
女性はクルマで男を判断した…速いクルマ、カッコいいクルマに乗ってればモテた80年代クルマモテ論
クルマは何年で買い替えが普通? 高く愛車を売るためのコツをプロに聞いてみた
学生時代に買ったはじめてのクルマ8代目クラウンを今も愛する若者の話
10万円高く売れる期待値アップ? クルマは専用アプリで売ったほうがいい理由
はじめての中古車選び。ディーラー系中古車を買う際の注意点は?
総生産台数1200台の高級車・初代三菱プラウディアの魅力
あの‟クルマ美容家集団”の実力は?10万円超えのプレミアムな体験
トヨタ、ホンダ、日産…2年連続日本で一番売れたミニバンは何?
デザインイメージは黒豆!? 「ヴィッツ改めヤリス」がイマドキ日本で世界初公開された理由
世界に誇れるデザインのマツダ3に足りないものは何か?
千葉県市川市の公用車は高級外車テスラ。横浜市や大阪市は? 自治体の公用車を調査
5年で資産2.5億円!子育てしながら“億り人”になったママの「信用爆買い投資術」。4月のトランプショック時に狙った銘柄も公開
FP1級を取得したサバンナ八木に聞く「年収300万円でも心を満たす方法」無名時代に気づいた“幸せの心得”とは
元手160万円からわずか1年で“億り人”に!? 毎日30分「1000円の利益」から始める自分ルールの作り方
「米国株」は低資金でもビッグマネーを狙える。年収300万でも“集中投資で資産6倍”達成者が伝授
年収300万円時代から「月5万円の積み立て投資」で総資産5000万円に。成功のコツを明かす
腕時計を買うなら、5万円のより30万円のほうが儲かる理由
ドケチでも1000円台で楽しめる東京・高級ホテルラウンジ5選
中学生のときに高級腕時計パテックフィリップを買った投資家からお金のアドバイス
誰でもできる“期限付き家電量販店のポイント”を無駄なく使った高級ウイスキー投資の秘訣
予算40万円で愛好家の評価が高い中古ベンツW124を買って失敗した話
この記者は、他にもこんな記事を書いています