ストレスに効く昼食の取り方
―[[職場のストレス]を消し去る技術]―
◆東洋医学に学ぶ
風邪をひいたときにはしょうが、みかん。精力減退を感じたらうなぎ、スッポン。体力を補いつつ、それらの症状を和らげる食べ物の存在はよく知られるところだが、ストレスを感じたときに効果のある食材……というとなかなか思い当たらない。ヘタすると過食や摂食障害にも繋がりかねない性質のものだけに、ストレス下での食事選びは慎重にしたいものだ。東洋医学、薬膳療法に精通したマダム晴子氏に話を聞いてみた。
「中国ではいわゆるプチ鬱状態を肝気鬱結(肝鬱)といいます。文字どおり、血と気の巡りが肝臓でせきどまっているわけです。だからストレスを感じたときには、『疏肝解鬱』を目的とした食事が有効です。肝をサポートし、肝気を通すことで肝の高ぶりを抑える食材を選ぶことがポイントです」
仕事の忙しい合間に買い物や料理をこなすのは物理的に難しいという人のために、昼飯時に外食で補えるメニューを教えてもらった。
「総合的に見て、カジキマグロが王様です。肝鬱には酸味も効果的なので、酢飯の上にヅケが載った鉄火丼、大根の漬物、シジミ汁が理想的です。ファストフードではフレッシュネスバーガーと生搾りのグレープフルーツジュースをセットで。中華料理はレバニラ炒め定食、セロリとイカの炒め物にジャスミン茶もオススメです」
医食同源の意識が高い中国人は、常に自分の体調の異変を測り、食事として体内に取り入れることで根本的な回復を目指す。ツラい職場で失った笑顔と活力は食生活で取り戻せるのだ。
- 【フレッシュネスバーガー】肝鬱を補うトマト、タマネギがたっぷり
- 【サフランライスのカレー】ターメリック(ウコン)ライスはカレーの具がエビとほうれん草だとベスト。福神漬けやラッキョウも効果的
- 【カジキマグロの鉄火丼】
―[[職場のストレス]を消し去る技術]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
意識高そうで意味不明な肩書き。エバンジェリスト、グロースハッカーって?
SNSで増殖中“セルフいいね!おじさん”に若者たちから「イタすぎる」の声
映画『カメラを止めるな!』大ヒットの裏で「絶賛するヤツがウザい」の声も
元銀座No.1ホステスが教える「おじさんが若い女性にドン引きされない秘訣」
イラッとくるCMランキング、 3位高畑充希の『紅』を超える上位は…
母が「末期がん」と宣告されて目の前が真っ暗に…それでも「心の健やかさ」を保つには
睡眠の質を良くしたい、ストレスを低減させたい時のお助け「とっておきのアイテム」とは
日本企業で「新規事業」がなかなか進展しない“意外で、深刻すぎる背景”
「Slackやメール通知が1時間に100件以上、気が休まらない」強いストレスの悩みに専門医が回答
「自分より下がいる」というマインドは危ない。孤独な単身赴任で悩む47歳に専門医が助言
デニーズの名品「ハンバーグカレードリア」を“お得な”つまみに、優雅なランチ飲み<チェーン店ひとり酒>
焼肉店の倒産が急増する中、「牛角」「焼肉きんぐ」大手チェーンが客単価の低い“ランチ営業”を続けるワケ
大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局
「ケチなのに、なぜか出世している会社員」がケチらずお金を使う“4つの出費”
ニトリの新飲食店…看板商品「チキンステーキ」より高コスパは「グラタン」
新潟で年収200万円だったショップ店員が“奴隷”から抜け出せたわけ「お金も出世も他人が決めた基準でしかない」
部下が急に「辞めたい」と言い出したら…仕事のピンチで心折れないための“護心術”
上司は道端の地蔵だと思え!パワハラ気質な上司からメンタルを守る護心術
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは