ひっそりと営業を続ける「ブルセラ」ショップの今
日本の歴史を彩る伝統エロ産業が昨今、衰退の一途を辿っているといわれている。その原因はどこにあるのか?
【ブルセラ】
’90年代前半、大ブームとなった「ブルセラショップ」、通称“ブルセラ”。中古のブルマー、実在する高校やファストフード店の制服やセーラー服、着用済み下着などが、ショップを通じて高額で売買された。持ち主の女性が客の眼前で“ナマ脱ぎ”して売買するなど過激化し、中古服の提供者には未成年もいたことから、社会問題にもなった。
そうして’93年には古物営業法違反容疑で初めてブルセラショップが摘発。さらに、青少年保護育成条例が改正されるなどで18歳未満の売買は沈静化、ネット売買の普及もあり都内店舗も衰退した。現在は、それでもマニアによって支持される老舗が、ひっそりと営業しているのが実情だ。
「警察からお達しが来ているからね。入手先の取材とかは一切お断りしているんだよ」
老舗の店長はため息交じりに語る。
「現役女子高生の制服や中古服が実際に“流通”してるところもあるが、出元は隠すでしょうね。大っぴらにやると、店の営業が立ちゆかないですから」
未成年から入手したアイテムを成年女性モデルに着せるなど“ブルセラロンダリング”をして客との“暗黙の了解”のうえで営業するのが精いっぱいだと苦渋交じりに説明してくれた。さらに顧客は使用済み、本物にこだわる。インターネット上では既に使用済み下着の個人売買が盛んで、売り上げ次第では店じまいも本気で検討しているという。ただ、現物を見ることができるのが店舗ならではの強みでもあり、「市場が存在する限りは続けたい」とも話していた。
※12/2発売発売の週刊SPA!では「廃れゆく[伝統のエロ産業]を行く」という特集を掲載中。ストリップ劇場やテレクラの“今”を取材している。
<取材・文/週刊SPA!編集部>
![]() |
『週刊SPA!12/9号(12/2発売)』 表紙の人/板野友美 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
秋葉原・JKリフレの現在とは?JK風の成人女性が「本番2万円」など過激化も
隠れJKビジネス「コンカフェ」に潜入。会計が30万円になる店も…
今どきの女子高生は7割がオタク? 自分のオシャレよりも他人に貢ぎたい
女子中高生と20代男性の兄活(アニカツ)が出現。タピオカで大喜びする一方…
女子中高生の流行語大賞2018。あげみざわ、かわね、すこ…いくつ知っている?
使用済みパンツ1枚2000円!知られざる「フェチ向けECサイト」の衝撃世界
ネットオークションでいまだ行われるブルセラ行為。厳しい監視の目をくぐり抜け…
アジアの片隅で少女たちの古着を拾い集める男の人生~日本を棄てた日本人~
1枚2万円!? ブルセラの使用済みパンティが大量生産されている裏側
人妻熟女専門のブルセラ市場が活況の理由「子供の塾代をパンティで稼ぐ」
【都内ブルセラ店の価格調査】高偏差値でセーラー服のものほど高価
「クレヨンの肌色」「ブルマー」学校から消えたもの…復活は?
ひっそりと営業を続ける「ブルセラ」ショップの今
横須賀ではかつてブルマをPパンと呼んでいた
学生服は高すぎる? 1万円スーツはあっても、制服は絶対に安くならない「特殊な事情」
コロナ禍に生まれたオンライントークの実態
現役自衛官はなぜ勲章をつけていないのか?海外軍人と大違いの実情
炎天下で災害救助する自衛官の制服が夏用じゃないのは予算のせい?
制服自衛官は飲食店にも入りにくい。ひっそり缶詰で昼食休憩する現実
「お前が邪魔したんだろ!」迷惑すぎる“電車内を移動”する老人。勇気ある若者の行動で車内に平和が戻るまで
吉田凜音、24歳。中国から日本に戻ってきたら「自分の居場所がない」10年間の道のりと葛藤
イマドキ女子高生は清楚系?“渋谷発”トレンドリサーチ、高校生は30年でどう変わったのか聞く
女子高生がSNSを“部活動”として運用、「バズる」動画撮影の裏側とは
女子高生の青春「プリ」の今。スマホがあっても「あえて撮る」ワケ
学校という閉鎖空間でまかり通る、不合理な校則の数々
肌着の着用禁止…小学校のナゾの校則が「気持ち悪い」子持ちキャバ嬢たちの意見
日本の学校教育と校則がもたらした、日本経済への大きな損失/鴻上尚史
学校の「あだ名」禁止に賛否両論。あだ名で得したこと・損したことは?
「ツーブロック禁止」にデブ業界も騒然。最も爽やかな髪型のはずなのに…
140字で伝えるツイッター、ケンカ場となったのは“流行りすぎ”も原因?/鴻上尚史
今ドキ小学生のランドセルがオシャレな理由。タブレットケース付きまで
流行語になりそうな英語表現。団塊の世代→boomer、インスタ映えは…?
女子中高大生が選んだ謎すぎるトレンド予測。「JO1」ってわかる?
タピオカの次はバナナジュース? 後押しするファンの声
パチスロ規制緩和を勝ち取った切り札は行政の天下り受け入れか
日本のITをダメにするのは、中途半端な知識の偉い人かも/ひろゆき
どこからエロ本なのか? コンビニ「成人誌」販売中止で曖昧な境界線に切り込む
風俗情報誌『俺の旅』が休刊。販売停止にしたコンビニを「恨んでません」と編集長
“危ない武器”がネットで簡単に買える日本…なぜ規制しないのか?