山本太郎は闘い続ける「米国に差し上げたお土産は、返していただくしかない」
<山本太郎氏インタビュー>
――昨日(9月25日)、山崎正昭参院議長から呼び出されましたね。
山本:議長室には副議長と議員運営委員長も同席、9月18日の参院本会議での問責決議案採決の際に、喪服姿で合掌をしたことが「参院の品位と節度を失墜する行為だ」と厳重注意を受け、「次回やったら(懲罰委員会にかけて)議員バッジを外してもらうこともある」という警告もいただきました。大人に叱られる子供というような状況だったと思います。
参院議長は除名の権限をお持ちではないですが、「懲罰委員会にかけて3分の2の議員が賛成した場合」には除名することになります。「次はそういう可能性もあるからね」と親心でおっしゃっていただいたのだと思います。
――喪服姿で、数珠を持ったことの真意は?
山本:あれは、「自民党が死んだ日」という意味で、ある意味お葬式だったのです。自民党と安倍総理が死んだ日ということを伝えたかった。今の選挙制度では、有権者の2割程度の支持で国の大事な政策が決められてしまう。国民の多くが反対もしくは懸念を抱えている問題を、議員だけで勝手に決めてしまった。ここで日本の民主主義は死んだと。「この違憲立法に対して異を唱えられない国民の代表って何なのか」「国会議員として死んでいる状態」という思いでした。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=964629
――この行為を目にした国民からは、厳しい反応が目立ちました。
山本:あの光景だけを見た人には「国会内でこんなことをするなんて!」「なんだ、このバカ!」という反応も大きかったみたいです。でも、叩かれることはわかっていましたが、政治に対する関心が高まってほしいというのが私の狙いでした。
安倍首相に合掌したときは、「憲法や立憲主義や民主主義の大切さを国民が考えるきっかけを与えてくれた」と感謝する一方、米国の完全な植民地として日本を捧げたことへの抗議の意味もありました。怒りの抗議と心からの感謝を込めた“詰め合わせセット”でした。
――それに対して、どんな反応がありましたか?
山本:賛否ともども、たくさんいただきました。否定的意見も受け止めたい。党の小沢一郎代表からも、「ふざけているように見えたら元も子もない」と叱責されました。
しかし私が2年前に参議院議員になって以来、「ルールを守れ」とたびたび言われてきました。ところが、このたびルール違反で民主主義をぶっ壊す強行採決をした与党議員には、何のお咎めもありません。鴻池祥肇委員長をガードする“人間かまくら”には、安特委以外の議員も加わりました。
「盗まれた採決」と言われていますが、これは強盗ですよ。国会議員の質問権と国から付託された評決権(法案への賛否の意思表示)も奪われたという“強盗行為”が問題にされていないのにはびっくりしています。
――デモでの発言も物議を醸しています。
山本:「安倍晋三お坊ちゃまが~」というやつですよね。今年5月、安倍さんがアメリカさまに渡り、議会でこの法案を通すことをお約束されました。そして9月26日頃に、ニューヨークに安保法律を手土産にお出かけになる。
でも、今からですよね。米国に差し上げたお土産は、返していただくしかない。「我が国にとって一番大切なものだから返してください」という外交ができる政治を、皆さんの力で私たちの力でつくっていきませんか。本来、一番の権力者は、この国の皆さまなのですから。
法案成立後に国会前集会で宣言した通り、アメリカからお土産を返してもらう闘いを続けていきます。まずは来年夏の参院選が決選の場です。そこで野党が結集して与党を過半数割れに追い込んで、衆参の捩れ状態をつくる。そして次の衆院選で政権交代に持っていく。安倍政権を倒すのか、アメリカの植民地状態が続くのかギリギリのところにあります。
【山本太郎氏】
’74年生まれ。俳優を経て’13年に参議院議員に。現在、「生活の党と山本太郎となかまたち」に所属。先月、安保法制に関連した一連の参議院採択では、「ひとり牛歩」や「お焼香パフォーマンス」を行い物議を醸した
― 安倍政権[アメリカ追従政策]悪魔のリスト ―
【関連キーワードから記事を探す】
自衛隊は「情報開示請求のできる行政組織」であり、軍事組織ではない
PKO保険料は自衛隊員の自腹!? 駆けつけ警護とPKFで命を懸けても雀の涙
一般市民も情報開示で『知る権利』を行使すべき――自衛隊日報を開示したジャーナリストが語る
戦闘か、武力衝突か?「稲田防衛相、現地をちゃんと見てください」と南スーダン支援NGOスタッフが訴える
山本太郎が追及を広めた「安倍政治は米国の対日提言の“完コピ”」
肩入れから一変…沖縄メディアが翁長知事に辛辣な批判を浴びせる理由
「沖縄の米軍基地を大阪で引き取る」運動の波紋 “他人事”から“自分事”としての議論に大きな反発も
「本土で基地を引き取る」運動が、安保法制を考え直す出発点に
日本国憲法は“欠陥品”!? 中国人漫画家が語る「改憲勢力3分の2に期待すること」
都知事選で埋もれてしまった横田基地の「空域返還」と「軍民共用化」問題
日本政府のコロナ対策を風刺し続けてきたマンガ家が見る「日本のコロナ禍」
許すな、「認諾」による「森友問題」赤木さん自殺の真相隠蔽<弁護士 弘中惇一郎氏>
安倍政権から始まったデータ改ざんの深刻度<弁護士・明石順平>
「緊急事態条項」が必要だという嘘と勘違い<法学者・小林節氏>
またしても無意味な政府の新型コロナ対策。「内閣官房モニタリング調査」が使い物にならないワケ
イラク戦争から20年、いまだに開戦支持の過ちを認めない日本政府
参院選の隠れた争点「原発再稼働」。原発攻撃のリスク回避かエネルギー確保か
巨人を応援する阪神ファンの姿を見て思う「野党共闘」の難しさ/相澤冬樹
失業率10%で殺伐とした社会に…山本太郎が語る、コロナ感染以上に人を殺すものとは
対抗馬の票が割れる混乱のなか現職から東京を取り戻せるか/鈴木涼美
「2位以下は意味がない」ポスト石破の筆頭格、コバホークこと小林鷹之議員が考える未来とは
石丸伸二旋風のウラに、選挙プランナー藤川晋之助氏がいた。「政治家がどうなろうと関係ない」と語る“選挙の神様”
男が選ぶ「好きな/嫌いな政治家」ランキング。1位の人物には「国民を苦しめた最悪の政治家」との声も
実は公明党のTikTokはアツい!“SNS人気”を狙う政治家との賢い向き合い方とは?
政界のXフォロワー、意外なトップ30。河野ブロック太郎に次ぐ2位、3位は誰だ?
手取り15万円、ブラック職場…半年以内に1割が辞める「定年自衛官」のキツすぎる再就職事情
「汚れた東京湾を8キロ泳いだ」防衛大卒の女性が語る学生生活。学内の“恋愛事情”も
「即応予備自衛官」の待遇改善は進んだのか?給与の支払いまで半年かかった例も…
28歳・元自衛官が民間企業に転職したら後悔の嵐だった理由
現役自衛官はなぜ勲章をつけていないのか?海外軍人と大違いの実情
台湾有事は与那国だけの問題ではない。全面戦争に至った場合は「本州も攻撃のリスクに晒されます」
「住民保護」か「島の要塞化」か…自衛隊基地誘致を巡り意見が対立。“台湾有事の最前線”与那国島の今
手取り15万円、ブラック職場…半年以内に1割が辞める「定年自衛官」のキツすぎる再就職事情
「汚れた東京湾を8キロ泳いだ」防衛大卒の女性が語る学生生活。学内の“恋愛事情”も
海外から注目されている「日本の兵器」。見本市で見た、意外なメーカー14社とその評判