乳房の切除を決断させる『遺伝学的検査』と、消費者向けの『遺伝子検査』との違いとは?
では、医療なり、サービスを受ける側に必要なことは何か? 行動遺伝学を専門とする慶應義塾大学の安藤寿康教授は、「遺伝子で本当の自分などわかりませんよ。ただし、遺伝子が影響を及ぼしているものも確実にある。その前提に立つこと。そして、遺伝子についての知識が必要」と指摘する。
「例えば、『133倍のリスク』と言われたとき、その人がどういう価値観を持っているかで変わります。コップに半分の水が入っているとき、『半分しかない』と思うのか、『半分もある』と思うのか。正しく読み解くことで、日常の健康を考えるきっかけになるはず」
今後さらに、人の持つ遺伝子に関して情報を受け取る場面が増えるのは間違いなさそう。お見合いの釣書に遺伝子情報が添えられ、就職試験に遺伝子検査が加わる……なんて、あまり気持ちよくない未来も想像できるが……。
「誤解や差別が生まれる可能性も確かにあります。しかし、人の能力や性質をばらつかせ、社会に多様性を生み出しているのも遺伝子。どんな遺伝的素因を持つ人も幸せに暮らせる社会のために、遺伝子リテラシーが重要になる」(安藤氏)
齋藤氏もまた、「健康な人でも皆、数十個の遺伝子の変異を持っています。変異を持って病気になる人もいれば、ならない人もいる。病気も多様性の幅のひとつ」と強調。
生まれ持ち、生涯にわたって変わらない遺伝子について、きちんと向き合う時を迎えているのかも。
【齋藤加代子氏】
遺伝医学教授。東京女子医科大学附属遺伝子医療センター所長・教授。専門は遺伝医学、遺伝子医療、小児科学、小児神経学。編著に『いまさら聞けない「遺伝医学」』
【別所直哉氏】
特定非営利活動法人個人遺伝情報取扱協議会理事長。消費者に提供する遺伝子検査サービスを対象にした国内初の認定制度を開始
【安藤寿康氏】
教育心理学教授。慶應義塾大学教授。専門は行動遺伝学、心理学。双生児法による遺伝と環境が認知能力やパーソナリティに及ぼす研究を行う。著書に『遺伝子の不都合な真実』
取材・文/石田恒二 加藤純平(ミドルマン) 藤村はるな 古澤誠一郎 赤地則人・鈴木靖子(本誌)
― [遺伝子検査]で“本当の自分”はわかるのか? ―
【関連キーワードから記事を探す】
「刺青があるからMRIが不安だった」30歳で乳がんが発覚…3児のシングルマザーを直撃
日本一周中に余命宣告…“すい臓がん”公表で「詐病だろ」誹謗中傷を受けたYouTuberが今、伝えたいこと
腰痛、トイレが長い、飲んだ翌日に下痢…がんの前兆かも!チェックリストで医師が解説
長期入院と短期入院、どっちを薦める病院が信頼できる?医療ジャーナリストが教える「いい病院」の見極め方
「がんを治さない」高齢者が増加中。医師が“がんは幸せな病気”だと考える理由
ひろゆきが考える「うまくいくと思います」と上司に提案するのはNG。賢い人が自然とやっているズルい言いまわし
回転寿司から消えるメニューも? 大型コンテナ船の座礁事故で世界中が悲鳴
外食、コンビニ飯で病院送りになった人たちの被害報告
スーパーに新鮮な魚が並ばなくなる? 元凶は明治時代からほぼ改正なしの漁業法だった
思っている以上に「体に悪い食品」ランキング――ガム、卵、お惣菜、100円回転寿司も危険!?
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「隠れインフル」に注意!専門家が教えるインフルエンザ対策の基本
「ペヤング」を健康的に食べる裏ワザ プラス100円で実践できる
「ラーメン餃子セットvs大盛りチャーハン」不健康なのはどっち?
40代は要注意 ガン以外でもっとも危険な病気とは?
ダイエット目的のサウナや水風呂は効果がない?医師に聞く正しい入浴法
「人間が120歳まで生きる」が現実的なワケ。臓器の入れ替えで“若返り”はできるのか
死にも直結する「睡眠時無呼吸症候群」は完治するのか? 居眠り運転、心筋梗塞まで引き起こす
日本人は胃がん発症率が高く、認知症にはなりにくい体質!?
“かぶる枕”で即席のプライベート空間――最強快眠グッズ5種
悪玉コレステロール=体に悪い、は実は間違い!?
24歳“人気セクシー女優”が明かす家族との関係「両親は気づいていそうだけど…」
“2つの病気”を公表、休業した24歳セクシー女優が語る当時の心境「最初は本当に動けなくて…」
「2m20cmの髪」から丸刈りに…“日本一髪が長い女性”が病気で髪を失って気づいた「自分の武器」
夏にやりがちな「死に至るNG行動」5選。猛暑で高まる“病気リスク”に注意
“1か月半の昏睡”と8か月の入院で「三途の川を見た」。コロナ重症化でエクモに繋がれ生死の境をさまよった43歳男性が告白
紅茶ゼリーで空腹感とさよなら。「#金森式」で17㎏痩せたダイエット奮闘記
備えあれば憂いなし。断糖高脂質ダイエットの大敵・ケトフルーの対処法
お酒大好き人間の糖質制限法、飲み食いしながら1か月で7kg減
糖質制限中にラーメンが食べたいときは? 糖質制限Q&A
糖質制限4か月で15kg減。一日2食、お腹が空いたらステーキを食べ充足感を得る