職場にある「変なルール」には従うべき?
「ローカルルール」なるものは、さまざまな業界内にも存在するものだ。外から見ると、「そんなことして何の意味が……?」というような、奇妙で業界内になんとなく存在する慣習。そんな変なルールには従うべきか否かを考える。
不動産業界の「契約が流れるのを気にしてトイレの水を流さない」などの変な慣習はなぜ生まれ、なぜ守られ続けるのか。コラムニストの石原壮一郎氏に話を聞いた。
「そのような変な慣習は、一度守り始めるとやめる勇気が出ません。守らずに失敗したら『ルールを破ったせいだ』とも感じられるし、実際にそう責められる。だから、守ることで安心できるんです」
しかし、あまりに理不尽すぎる慣習には反発したくなるが……。
「もともと根拠のないルールの場合は、自分も根拠のないルールを作ってぶつけるのも手。『僕の場合は水に流したほうが契約が取れるんです!』と言い張って、実際に契約が取れれば、上司も認めてくれるかもしれません(笑)」
一方で、駅員が一人でも指さし確認するのは、安全意識を高める効果はありそう。そのようなルールに従うのが苦痛な場合は?
「その行為に快感を覚えようと努力しましょう。『俺はこんな場所でも指さし確認している!』と喜びを感じるとか、指をさす角度を追求するのも楽しいはず(笑)」
奇妙な慣習はなぜ定着してしまうのか?

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
東大生が感動した「読みやすいのに、驚くほど思考力が伸びる本」ベスト3
ダイエットにおすすめのパチンコ台!? 学生によるパチンコアイデアGP
職場にある「変なルール」には従うべき?
自販機で「缶コーヒー」の配置を変えたら売上アップ! 長年続いたルールを変える重要性
若者に「写ルンです」がリバイバルブーム。そこには戦略PR「そもそも」の法則があった
ひろゆきが考える「怒りで“人生のコスト”は跳ね上がる」。回避するために心がけていること
母が「末期がん」と宣告されて目の前が真っ暗に…それでも「心の健やかさ」を保つには
睡眠の質を良くしたい、ストレスを低減させたい時のお助け「とっておきのアイテム」とは
日本企業で「新規事業」がなかなか進展しない“意外で、深刻すぎる背景”
「Slackやメール通知が1時間に100件以上、気が休まらない」強いストレスの悩みに専門医が回答
鳥取県民が衝撃…「お雑煮」だと思って食べていたものの正体は?
あおり運転されても、スマホを相手に向けるのは危険。元刑事が警告
職場にある「変なルール」には従うべき?
旧財閥系企業の奇妙な慣習…他グループのビールしかない店を予約したら怒られるって本当?
会議や商談をサウナで!? 日本人には信じられない「海外企業の慣習」の数々
「買ってはいけないマンション」の特徴を徹底解説。“総戸数30戸以下”のマンションはスルーすべき理由
30年後には日本の95%のマンション価格が下がる!? 湾岸タワマンのメリットが薄れ、“復権する可能性がある”物件
インフレ時代は「持ち家一択」に?マンション売却で損しない立地選びと、再開発リスクの現実
「突然、修繕積立金が5万円に値上げ」マンション管理の悲劇を防ぐ方法とは?タワマンの適正金額と“神管理”の実例
「マンション管理は婚活」関心の薄い管理の実態とは?
男がヒールやパンプスで全力疾走してみた<女性の気持ちを体感してみよう>
職場にある「変なルール」には従うべき?
会議や商談をサウナで!? 日本人には信じられない「海外企業の慣習」の数々
自衛隊員はボロボロ!? 潜水艦乗組員は休みもナシで長時間勤務の無限労働地獄に…
自衛隊員が制服を着て通勤できないワケ
元セクシー女優が暴露する「“干される女優”の共通点」…移籍した女優が「詰む瞬間」とは
コロナ禍でもパチンコ屋が増えている地域の裏事情
ウェディングプランナーの裏側。カップルのフリして他社の式場を“偵察”
「また東スポか…」は間違い?同業の記者たちが舌を巻く夕刊紙の取材力
新型コロナで生活困窮。給料の前借りと言われる「給料ファクタリング」とは?
「最近の若いヤツは…」イヤミばかりの上司に復讐した新入社員。“録音した音声”を他の社員の前で流したら…
メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が説く、“アスファルトに咲く花”の強さよりも大切なもの
年収1000万円アナ・奥井奈々「仕事はXのポストを読むだけ」から、腐らずに周囲の信頼を勝ち得た秘訣
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
「部長と新人がラブホから...」最悪のタイミングを部下に目撃されてしまった!その後、思わぬ展開に…
元セクシー女優が「女優が陥りやすい職業病」を暴露。“承認欲求モンスター化”の怖すぎる実態
不倫、結婚サギ、離婚…ファッション誌「着まわし」企画の設定がぶっ飛んでいる
職場にある「変なルール」には従うべき?
不動産業者が「水曜休み」が多い理由とは?
お坊さんの修行ってどれだけ厳しいの?「与えられるのは一畳のスペースのみ、そこで何年間も…」