鳥は恐竜だ! 日本で初めて「恐竜の博士号」を取得した男が語る“恐竜研究の常識”今と昔
各国を飛び回り、その新発見には世界が注目する“化石ハンター”こと小林快次。少年の頃に化石に魅せられた彼は、日本人で初めて「恐竜の博士号」を取得した男である。知られざる恐竜学の全容や、絶滅を遂げた恐竜から人類が学ぶべきこととは?若き恐竜学者を直撃するため、北海道へ飛んだ。
――恐竜研究の世界は日進月歩だと聞きます。SPA!世代が子供の頃に常識とされていたことが、今では大きく変わっていたりしますか?
小林:昔とは違うという観点だと、たとえば“鳥は恐竜だ”ってことですね。今の子供たちはみんな知ってるんですが、講演会でこの話をすると親御さんのほうが「ええ!?」とびっくりします。今の子供たちが見ている恐竜図鑑には、ティラノサウルスをはじめ、さまざまな恐竜にフサフサした羽毛が生えているんですよ。
――“鳥は恐竜”ってどういうことか、もう少し詳しく教えてください。
小林:恐竜の一部が絶滅せずに生き残り、小型化して飛行に特化した進化を遂げたのが鳥類なんです。“恐竜の子孫”というよりも、“恐竜そのもの”。だから、僕たちは朝食に恐竜の卵を食べて、ケンタッキーで恐竜の肉を食べていることになります。

1
2
![]() |
『週刊SPA!4/25号(4/18発売)』 表紙の人/ 吉岡里帆 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
夜職を辞めた女性たち3人が歩む“その後の人生”。「パパ活女子に逆戻り」してしまうケースも
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「世界を旅して花嫁を探す」――46歳のバツイチおじさんは英語も喋れないのに本気でそう思い立った 〈第2話〉
「“人食いザメ”は映画『ジョーズ』が生んだ誤解」世界唯一のシャークジャーナリストを直撃
“怪魚ハンター”って稼げるの? 小塚拓矢の働き方「仕事しないでいいように、仕事をしている」
釣りを仕事にすること…“怪魚ハンター”と呼ばれる男はこう稼ぐ
“怪魚釣り”に20代の全てを注いだ小塚拓矢が世界を周って気付いたこと
稼げる副業ベスト20【10位】自治体次第でシカ一頭約2万円の駆除報酬に。儲けは少ないがやりがいのある「兼業ハンター」
カミキリ虫、1匹捕獲で500円!「有害種駆除」で小遣い稼ぎ。捕まえたら1匹1万円の魚も
鳥は恐竜だ! 日本で初めて「恐竜の博士号」を取得した男が語る“恐竜研究の常識”今と昔
週末にできる「儲かる副業」は本当に儲かったのか? その後を追跡取材した
近未来の“超大物”ハンターがデビュー ――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第190回(1995年)
「よかったら一緒に観光しない?」――46歳のバツイチおじさんは国連に勤める才女から突然デートに誘われた〈第26話〉
今どきな“タイの首長族”の女のコ事情「iPodでディスコミュージックも聞いてます」
「探検先のウンコは持ち帰る。愛する洞窟を自分で汚すことはできない」洞窟探検家・吉田勝次の洞窟愛
20か国を漂流した41歳プロサッカー選手・伊藤壇のクレイジー蹴球ジャーニー
中村俊輔「僕がジュビロ磐田に移籍した本当の理由」
鳥は恐竜だ! 日本で初めて「恐竜の博士号」を取得した男が語る“恐竜研究の常識”今と昔
ノーベル賞受賞者にみる栄誉教授と名誉教授の違いって?
奨学金1000万円の返済地獄に陥る研究者「教授を目指しているので、一般企業に就職する気はない」
東大生が感動した「笑えるのに、確実に学力が向上する名著」ベスト3
ひろゆきが考える「デジタル教科書に移行すべき」シンプルな理由
鳥は恐竜だ! 日本で初めて「恐竜の博士号」を取得した男が語る“恐竜研究の常識”今と昔
歴史の教科書が「習った内容と違う」 そもそも聖徳太子は存在しなかった!?
混ぜたらキケンな「クエン酸 × 重曹」。“汚れ落とし”としては威力絶大
台湾“草食系男性”増加で変わる成人用品市場「約67.5万円のラブドールが週に70体売れた」驚きの実態
日本の“干し芋”がタンザニアのスーパーに。「アフリカにカルビーを創る」日本人男性の挑戦
世界195か国の憲法を研究して知った「世界の変わった憲法」7選
「俺と二人で旅がしたいの?」――46歳のバツイチおじさんは男前すぎるセリフを真顔で言い放った〈第27話〉
「よかったら一緒に観光しない?」――46歳のバツイチおじさんは国連に勤める才女から突然デートに誘われた〈第26話〉
この記者は、他にもこんな記事を書いています