更新日:2022年10月05日 23:46
エンタメ

なぜガンダムの主題歌にアニメと相性抜群のへヴィメタルが使われなかったのか?【山野車輪】

80年代のロボットアニメにはへヴィメタルがなかった

 しかし、ロボットアニメとジャパメタがもっとも華やかりし80年代、ロボットもののTVアニメの主題歌にガチのヘヴィメタルのアーティストが使われることはなかった。  現在のヴィジュアル系(V系)のルーツの一つである日本のプログレ・バンドNOVELAが手がけた『ぼくら野球探偵団』(1980年)や、日本のハードロックバンドBOWWOWが手がけた『Xボンバー』(1980年)はアニメではなく特撮だったし、LOUDNESSが起用された『オーディーン 光子帆船スターライト』(1985年)は“宇宙戦艦もの”だし、MAKE-UPが手がけた『聖闘士星矢』(1986年)と、Earthshakerが手がけた『超音戦士ボーグマン』(1988年)は、どちらもロボットアニメではなく、“装着もの”“バトルスーツもの”だった。90年代にSHOW-YAのヴォーカルを務めていたステファニーが唄ったTVアニメも、『うる星やつら』だったし。

『聖闘士星矢』『ボーグマン』……、日本のハードロック、へヴィメタルバンドが歌っていたアニソンたち(著者撮影)

なぜロボットアニメにへヴィメタルが使われなかったのか?

 ではなぜ当時、ロボットアニメの主題歌にガチガチのヘヴィメタルの楽曲が使われなかったのか。その理由を、ロボットアニメとジャパメタ両者の歴史から考えてみたい。  かつてロボットアニメがアニメの花形ジャンルだったのは、国産初のTVアニメ『鉄腕アトム』(1963年)が、制作費捻出のためにマーチャンダイジングの利益を充てたことに起因する。  1972年放送の『マジンガーZ』で、主人公が搭乗するロボット「マジンガーZ」の玩具が大人気を得て以降、ロボットアニメがTVアニメの主流となった。  その後、1979年に『機動戦士ガンダム』が放送され、リアルロボットアニメが台頭したことで、ロボットアニメは転機を迎えた。  ここで、スーパーロボットアニメとリアルロボットアニメの、限られたパイの奪い合いが勃発する。スーパーロボットアニメvsリアルロボットアニメの対立は、児童向けvsティーン向け、または玩具vsプラモデルの争いでもあったと見ることもできよう。  結果、スーパーロボットアニメは淘汰され、リアルロボットアニメ・ムーヴメントが到来した。このムーヴメントは、『ガンダム』の生みの親である富野由悠季ムーヴメントだったと言っても過言ではない。  だが80年代半ば、このムーヴメントは斜陽化し、『機甲戦記ドラグナー』(1987年)を最後に、地上波でのリアルロボットアニメは冬の時代を迎える。
次のページ right-delta
子ども向けアニメではヘヴィメタルはNGだった
1
2
3
4
(やまの・しゃりん)漫画家・ジャパメタ評論家。1971年生まれ。『マンガ嫌韓流』(晋遊舎)シリーズが累計100万部突破。ヘビメタマニアとしても有名。最新刊は『ジャパメタの逆襲』(扶桑社新書)

記事一覧へ
ジャパメタの逆襲

LOUDNESS、X JAPAN、BABYMETAL、アニメソング……今や世界が熱狂するジャパニーズメタル! !  だが、実はジャパニーズメタルは、長らく洋楽よりも「劣る」ものと見られていた。 本書は、メディアでは語られてこなかった暗黒の時代を振り返る、初のジャパメタ文化論である。★ジャパメタのレジェンド=影山ヒロノブ氏(アニソンシンガー)の特別インタビューを掲載!

おすすめ記事