新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
スポーツ
グラビア
サブスク

PROFILE

渡辺浩弐
渡辺浩弐
作家。小説のほかマンガ、アニメ、ゲームの原作を手がける。著作に『アンドロメディア』『プラトニックチェーン』『iKILL(ィキル)』等。ゲーム制作会社GTV代表取締役。早稲田大学講師。

第401回

2月3日「スマイルプライスレス」

・仕事論の続き。「やりたい仕事をやるべきだ」というと甘いと言われるが、「やりたくない仕事ならやってほしくない」と言うと厳しいと言われる。同じことなのにね。

・例えば失業者に対して「選り好みなんてせず接客業をやればいい」と言う人がいる。これは厳しい意見ではない。甘いのだ。

・まず、接客業に対して失礼だ。接客にスキルはいらないというのは誤解だ。流通業の最前線、製造業にとっても顔となる仕事なのである。昨今はネットで買う方が便利になっているジャンルもあるし、誰にでもできる部分はコンピュータの力でオートマチック化されるわけだから、客前に立つからには商品知識や語学力を自由自在に使いこなす能力も求められてくる。

・誰でもできるという誤解のせいで、現実的に、接客の質が落ちている。嫌々働いている、嫌々接客してる店員ほど不愉快なものはない。そういう人に、無理に働く前に一度引きこもって自分の適正を見極めるなり勉強するなりしろ、なんて言うのは、甘やかしてることになりますか?

・できないなら引きこもっていろ、というのを冷たい意見だと思う人は、「引きこもり」という状況への固定概念があると思う。そこは政治の問題でもある。つまり、お外へ引っぱり出すことではなく引きこもり方をサポートしてほしいわけだ。例えばネットカフェにいる人に金を貸して別の住処を用意するという発想ではなくて、そこにいたままでできる勉強方法や仕事内容を考える、ということ。

2月6日「みどりのおばさん高給の理由」

・適切な仕事を適切な人間がやるべきだ、という話の続き。それは学歴とか資格とかの話ではない。極端な例だけど、「みどりのおばさん」って年収約800万円なんだってね(東京都の例)。ググろうとしたら「みどりのおばさん 求人」で検索してる人がたくさんいて笑った。甘いってば。

・実働一日数時間でそれだけの収入が保証されるのだから、公募すれば相当に狭き門になるものだろう。けれどこれは普通になれるものではないようなのだ。東大出てようが、TOEIC990点とってようが意味ないわけだし。

・規定は見つけられなかった(あえて明文化していないのかもしれない)が、この職業は交通未亡人の母子家庭救済のために設けられているというものらしい。簡単な仕事のようで、実はかなり責任重大な仕事ともいえる。手を抜こうと思ったらいくらでも抜けるかもしれないが、本気で、真剣にやれる人だけにやってもらいたい仕事でもある。ならば、この人選方法もギャランティーも、正しいような気がする。

・現在の失業対策事業はたいてい、高度成長期に作られたものだ。それはかつては有効に機能していた。東名高速道路だって中野ブロードウェイだってそれがなかったらできなかったものである。今の政治家は、そういうのとは別に、今この時代にマッチした対策を考えるべきだ。若い無職者向けに、在宅でパソコンでできる仕事をまとめるとかね。国がやんないと、悪徳業者が跋扈しはじめる。

2月14日「思春期に効く薬」

・チョコレートはかつて精神安定剤として使われていた。「バレンタインデー」は、思春期の特効薬としてこれを使うアイデアなのである。

・チョコレートを送ってくださって、ありがとうございました。生涯思春期をモットーに、がんばります。

09021401.jpg

第400回

1月25日「時は金ならず」

・失業して苦しんでいる人はとても気の毒だが、僕なんて一つ仕事終わるたんびに失業してるようなものなのである。それがもう何十年も続いているわけだ。

・仕事がない日はバスタブにはった体液等張水の中でじっとしている。脈拍は落ち、腹も減らなくなる。つまり老化を止めた状態である。金も使わなくていい。

・30年仕事をしなくても、30年長生きをすればいいだけの話なのだ。暇な時にあくせくして老化してしまうのは損なのである。不景気なら、休めばいい。

1月26日「一緒に考えない?」

・と、言い捨てるわけにもいかないので仕事論をしばらく続ける(そのうちどこかで改めてまとめるかもしれない)。まず、現在のシステムが崩れていくことは歴史の必然であり、それは仕方ない。としたら、会社にしがみつこうとする努力に意味はない。時計は逆には回らない。

・20世紀の生産と流通のシステムにおいては、大量の「歯車」としての人材が必要だった。だから人間を歯車として仕上げる教育システムがあった。歯車としての人間をもてなすための企業形態があった。それがもう無効になったということなのだ。歯車のほとんどは0と1の信号に置き換えられて効率化されてゆく。歯車としての人々は放り出されるしかないのである。

・自分で何か新しいことを考えたりしてはいけない、何も考えないで教えられた通り言われた通りにやること。それが20世紀の、エリートのスタイルだった。じっと土下座してれば偉い人がなんとかしてくれるだろう。そんなふうに思いこんでいる人はだから今、とても不幸だ。

・歯車ではなく、CPUになること。無理なら、モーターになること。それが今大事だと思う。どんな仕事においても重要なのは創作性(ないし、前向きな生産性)だ。

・どうすればいいかわからないって人は、取りあえず、少し休んでみてはどうだろう。落ち込んでも怒っても焦っても意味はない。海に投げ出されたときは、泳ごうともがくより、浮いてみるのもいいんじゃないか。たとえばしばらく、ひきこもってみるとか。贅沢しなければ、また変なプライドに拘泥しなければ、1年くらいはゆっくりできるはずだ(マスコミは過剰にスポットを当てたがるが保険も保護も下りないという人はいくらなんでも自業自得だ)。

・今後さらにデフレは進むだろうし、インターネットのおかげで、情報武装だけなら月数千円で出来る。衣食住の費用をミニマムに抑え、思索と勉強にのめりこむ生活を作るなら絶好の状況なのである。歯車としてではなく個人としての自分の価値を見つめてみるということ。一度社会に出ていろいろなことを経験した人こそ、そういう日々によって収穫があるはずだと思う。

1月27日「中野ブロードウェイホテル?」

・京都在住の作家・定金伸治先生(@大河ノベル『四方世界の王』執筆中)と会う。東京滞在が予定より延びたと聞き、中野ブロードウェイに泊まっていくことを薦めてみた。

・中野ブロードウェイ内にはホテルというか関係者用の宿泊施設があって、1泊3500円で泊まれるのである。昭和時代のラブホを彷彿とさせる、なごみ空間だ。窓もなく、ケータイの電波も入らないので、集中して仕事をするのにも最適だ。ここに泊まった時に起きる不思議な事象については、改めて書く。

09020801.jpg

第399回

1月21日「社会主義でいいなら」

・ベーシックインカム制度について電話取材を受けた。全ての国民に国が最低限の給料を払ってしまおう、というアイデア。ひらきこもり推進派だから賛成でしょという前提でのご質問だったので、ちょっと困った。そういうことじゃないんですよ。

・好きなことを楽しくやっていく、という生き方には、稼ぎたい、というモチベーションが不可欠だ。もちろん誰に対しても最低限の生活は保障されるべきだけど、経済活動から距離を置いては創作活動(ないし、前向きな生産活動)はできない。

・こういう発想の先には、政府が個人の経済活動のみならず生き方までを管理する社会がある。「もー仕事ないし家もないし何でもいいから悪いことして刑務所に入れてもらおう」って人がたまにいる。そこで、メンドーだからこの社会全体を、わざわざ悪いことしなくても入れる刑務所にしてしまおうってことではないか。

・日々ネットで自由に活発に意見を述べている多くのブロガーがベーシックインカムを支持していることが不思議なのである。「自由」って、そんなに簡単に手に入るものではないってこと、忘れてはいないか。

1月22日「1970年の記憶」

・国立科学博物館の特別展「1970年大阪万博の軌跡」(2月8日まで)を見に行った。「生命の樹」の一部が再現されていると聞いたからだ。「太陽の塔」内部の空洞に、地球上に出現した様々な生物のオブジェを歴史の順に配置したものだ。僕はこの空間をテーマに「1970年の『少年マガジン』」という小説を書いたことがあった(『コミックファウスト』誌に掲載)。

・生物の進化過程をたどりながらエスカレーターで上へ上へと進んでいく。最初は原始的な三葉虫やアンモナイトがいる。次にはイカや魚。やがて足が生えはじめ、そして巨大な恐竜が現れ……という具合。二足で歩き始めた人類のさらにその先がまぶしく明るくなり、太陽の塔のあの金色の顔の裏面が見える。ただしエスカレーターはそこまではたどりつかず、直前で横に移動して外に、つまり万博会場の大屋根に追い出される形だった。

・ところがそのエスカレーターからあの金色の顔に飛び移り、そのままそこで1週間たてこもった過激派青年がいたのだ。その行為の象徴性には未だに戦慄してしまう。

09020101.jpg

1月23日「お酒とチョコ」

・チョコの日々。今日も新宿伊勢丹サロン・デュ・ショコラ。<ドゥバイヨル>マルク・ドゥバイヨル氏のセミナーに参加した。テーマは、ショコラとワインのマリアージュ。

・チョコレート食べながらワインかー。推薦されたのはなんと日本の『”甲州”キュヴェ・ドゥニ・デュブルデュー』だった。特にフルーツを使ったボンボンショコラと合うんだって。

・ドゥバイヨルのショップは丸の内オアゾと丸ビルにある。それからサロン・デュ・ショコラに来られなかった方、ジャン=ポール・エヴァンのマカロンも、アンリ・ルルーのCBS(塩バターキャラメル)も、あるいはマゼのプラズリン(アーモンドキャラメル)も、今では伊勢丹地下の常設ブースで買えるようになっている。このあたりからハマってみては。

第398回

1月15日「ちゃんとお客に売って稼ぐ」 ・出版プロデューサーの某氏と会う。出版不況は、想像以上のようだ。特に雑誌の広告収入の激減がきついという。 ・ただしそのおかげで「ちゃんと売る」ないし「ちゃんと読者に届くものを作る」 […]

第397回

1月12日「成人の日」 ・新成人の皆様、おめでとうございます。ただし成人式に参加してるような若者にとってはこれからはちょっときついことになるかもしれない。言われた通りに真面目にやっていさえすれば誰かが面倒をみてくれる、そ […]

第396回

1月7日「11年ぶりの二人」 ・『レボリューショナリー・ロード』。レオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレット、『タイタニック』の二人が再び共演。ということで女性層やカップル向けの映画として宣伝されている。「燃え尽き […]

第395回

1月1日「あけましておめでとうございます。」 ・新年は東京国際フォーラムで「A Hundred Bird」を聞きながら、迎えました(「とたけけ」さんがヴィブラフォンを叩いてましたよ)。 ・今年のテーマは、中野と中国と中年 […]

第394回

12月16日「懐かしの六本木ヒルズ」 ・六本木ヒルズに。森タワーは屋上に出られるようになっていた。360°空の中にいる感じは、なかなかすごい。しかも結構すいていて、穴場かも。このご時世飛び降りる人がいやしないかと係員が真 […]

第393回

12月10日「池袋の某噴水前みたいな」 ・なんだか騒がしいと思って1階に降りてみたら、廊下にステージ組んでアイドルイベントをやってたぞ。『中野ブロンディーズ』っていうお芝居のプレイベントらしい。このスペースをこういうふう […]

第392回

12月5日「星を見上げる」 ・『WALL・E/ウォーリー』。ロボットの孤独。死なないことの切なさ。そういうのって、ずいぶん昔、SFの大きなテーマだった。 ・星新一作品を読み直してみたい。人間に捨てられ、宇宙のはてでいつま […]