人は24時間でどこまで体が柔らかくなるか? に挑戦
―[24時間で人はここまでできる!]―
もともと体が硬い筆者。極端な猫背でもあり、前屈すると床から手先までの距離が31㎝も……。そこで、人気ヨガ講師・伊集院霞氏に協力を仰ぎ、提案していただいたのは「ヨガ的軟体プラン」。24時間で人はどこまで柔軟性がアップするのかに挑戦。まずは朝5時にスタートだ。
「日の出前をヨガでは『ブラフマムフルタ』と言い、体が浄化できる神聖な時間です。歯磨きをする、お風呂に入る、白湯を飲むなどして毒素を出し、体の内側の“詰まり”を和らげましょう」
次に8秒ずつ息を吸い・吐く呼吸法を繰り返し、リンパの流れをよくする。そして太陽が昇れば、太陽礼拝。伊集院氏曰く「簡単に言えばラジオ体操で体を起こす作業」で、ココまでで3時間が経過。続いて関節の詰まりを取るマッサージをしてもらうことに。
「首から足の指関節まで空気を入れるイメージで、回し、伸ばし、揺らす。脳からの命令も届きやすくなり、体も温まりマックス稼働を引き出しやすくなります」
1
2
|
『本当に体が硬い人のためのくずしヨガ』 硬い人でもできるポーズの上手な崩し方を丁寧に解説 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
男性更年期障害をのりこえる「3つの筋トレ術」。1日20分で“男性ホルモン”UP
筋トレ初心者にはほぼ知られていない「正しいトレーニング」3つの新常識
プロテインの「買いたい&絶対買わない」ジム経営者が選んだのは…
ポッコリお腹が気になる中年男性に聞いた「理想的な体形の有名人」1位は?
夏の水難事故防止に有効!? 服を着たまま泳げる「日本古式泳法」がサバイバルに最適だった
松井稼頭央・西武ライオンズヘッドコーチが「速読脳トレ」でさらなる脳力アップ⁉
<漫画>あずきバーで釘を本当に打てるのか?やってみた
「電動シェアサイクル」を乗り継ぎ東海道を制覇できるか?
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
ねるねるねるね、お菓子の盆栽。大人もハマる「知育菓子」の魅力
「俺はあの笑顔が好きだ。るりちゃんから笑いを取りたい」――46歳のバツイチおじさんはヒンドゥー教の聖地で大きな邪念を抱いた〈第40話〉
「ここは恋愛もSEXも禁止」――46歳のバツイチおじさんはヨガの総本山で煩悩とさらに戦い続けた〈第39話〉
「天真爛漫な南仏美人と清楚な日本美人、どちらを選べばいいのか?」――46歳のバツイチおじさんはヨガの総本山で煩悩にまみれた〈第38話〉
「俺、もしかして間違った場所に来ちゃった?」――46歳のバツイチおじさんはヨガの総本山で途方に暮れた〈第37話〉
「この感覚、初恋のときと同じだ」――46歳のバツイチおじさんは新たな出会いにビンビン感じた〈第36話〉
不妊の原因は男女半々…東大卒医師が教える男の“妊活NG趣味”と“摂取すべき食品”
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「痛い足つぼ」なぜ日本に広まった?ドクターフット代表が語る“知名度ゼロ”からの逆転劇
免疫力低下によるコロナ感染リスクを「11円」ツボ押しで改善する方法
長風呂はNG? 下半身寿命を縮める健康法を専門医に聞いた
日本人は胃がん発症率が高く、認知症にはなりにくい体質!?
登山家・栗城史多さん、35歳で死去。「ゴールは死ぬとき」と語っていた熱い思い
「それでもなお」と挑戦するからこそ私たちの人生は変わる【魂が燃えるビジネス】
夏の水難事故防止に有効!? 服を着たまま泳げる「日本古式泳法」がサバイバルに最適だった
「のんびりと鉄道の旅がしたい!」そんな気分にさせてくれる電車ゲームアプリ2選
鉄道の旅は工夫次第で安くなる。草津温泉なら特急を使わなければかなりお得に