首都圏でも、600万円でマイホームが手に入る!?


予算の都合でキッチンは交換せず、すべて既存の設備を活用。上下の収納扉にカッティングシートを貼って明るい印象にリメイクした。手前のカウンターも仲村さんの自作。カラーボックスと合板を組み合わせ、1万円以下で制作できたそう

写真右/右手の壁に付けられていた既存の古いキャビネットを取り外し、檜材でオープンタイプの棚を造作 左/玄関にはシューズラックとして高さを自由に変えられる棚柱(ガチャ柱)を使ったオープン棚を設置。フェイクグリーンを組み合わせてナチュラルに
- 声優や音楽制作の仕事をしているの仲村さんの作業室。防音はもちろん、声を録音するときに反響音が出ないよう、吸音性にもこだわった
- リビングへつながる扉は、玄関エリアへの採光を考えてガラス扉に。扉自体も夫がDIYで製作した
- ベッド横のレトロな大型収納は、既存のまま使用。大容量で使い勝手も悪くないという。「大工さんに“これをゼロからつくると大変だよ”と言われて、壊さず使うことにしました。衣類や普段使わない道具などを収納しています」
|
『リライフプラスvol.25』 スムーズに、スピーディーに理想の家づくりをかなえた11軒のお宅を紹介 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
タマホームとアイダ設計で分かれた明暗。「注文住宅」が“激減”しても好調を維持できる理由
「冷房代を節約するのは危険」一級建築士が警告する“深刻なリスク”
「なぜ日本人は部屋を片付けられないのか」。一級建築士が指摘する“明確な理由”
「資産価値が減っていく家」一級建築士が“豊かに暮らす”6つのポイントを伝授
「ローン完済後に無価値になる家」とは。一級建築士が指摘する“残酷な現実”
780万円の格安物件は買っても大丈夫? 築50年の都内戸建て
首都圏でも、600万円でマイホームが手に入る!?
衰退の一途をたどっていた馬喰町が“ハイセンスな街”に生まれ変わったワケ
台東区・墨田区・江東区エリアが「オシャレタウン」に変貌した理由
消費税10%前ラスト1年で“理想の終の棲家”を見つけたいなら「SUVACO」【PR】
いいマンションを見つけるには「情報サイトを毎日見る」だけ。その見方をプロが伝授する
退去時に補助金アリ賃貸物件の落とし穴「エアコンも給湯器も壊れた」
退去時に補助金アリ賃貸物件でだまされた!悪徳不動産の撃退法
築45年の格安マンションは「賢い選択」なのか? 専門家が警告するフルリノベ物件の真実
世帯年収1000万円で都内にマンションを購入したい!都心と郊外、どちらが賢い選択?
明石市長・泉 房穂、物議醸す言動も選挙で7割の票を獲得したワケ
月10万円・都内近郊に住むならどこがベストか。マンションor戸建ての選び方
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
郊外に住むならどの駅がオススメ? 借りて住みたい街1位は「本厚木」だけど
買って住みたい街1位、勝どきのタワマンは買ってもいい?管理の質で見極める
1000万円以下、相場の半値で買える一軒家も!専門家が教えるお得な“ワケあり物件”を買う方法
子供部屋で勉強するのは日本だけ…一級建築士が指摘する「日本の子供部屋がネガティブな影響を及ぼす」理由
都心マンションが高騰する今、どこに住むのが正解?プロが「おすすめの地域」を紹介
タワマンに住む時代は終わる?10年後、日本のサラリーマンはどこに住むのか
一軒あたり月5万円の家賃収入。中古ワンルーム投資が不況下でも手堅いワケ
世帯年収1000万円で1億円のマンションは購入可能? 持ち家と賃貸の差額は1.5倍とも
8000坪の山林を買って地方移住。20㎡の小屋を建てて暮らす家族の日常は?
高校生が日本初の「騒音トラブル解決モデル」を発足。周辺住民からの苦情も激減
首都圏でも、600万円でマイホームが手に入る!?
山手線への乗換えが便利すぎる“ほぼ山手線駅”の住みやすさを検証。武蔵小山、戸越銀座、天王洲アイル…etc.
特殊清掃員が明かす「公営住宅ならでは」の苦労。大量のゴミにエレベーターで嫌な顔をされることも多々…
「今じゃ冷やかしの人しか来ないよ」住民は10人弱の高齢者のみ…千葉の巨大団地がゴーストタウンと化した理由
「“神物件”だと思ったのに…」暴れる高齢者、多発するボヤ騒ぎに疲弊…元住人が語った団地生活の実情
「家賃の安い団地に親を置き去りに…まるで姥捨て山」“庶民の憧れ”だった団地の悲惨な現状
都市部タワマンに求めてみたい“団地ライフ”という蜜月時代
「猫を1匹捨てろ!」ペットを巡り大家とバトル、実家に出戻った43歳女性。人格まで非難され「一刻も早く出たくなった」
突然、都心マンションからの立ち退きを迫られた43歳男性の怒り「入居者を馬鹿にするな」
「家賃が突然9万円から18万円に…」家を追われた39歳女性の胸中。マンション購入に踏み切るも「立地は妥協せざるを得なかった」
突然の家賃値上げで、“劣悪ゲストハウス”に引っ越した31歳男性の嘆き「隣人がつばを吐く音まで聞こえる」
マンション価格高騰の余波?「家賃値上がり」の背景とは