「ポテトを頼んだら上司にキレられた」私たちが理不尽なニュースに憤慨する理由【魂が燃えるビジネス】
―[魂が燃えるメモ/佐々木]―
いまの仕事楽しい?……ビジネスだけで成功しても不満が残る。自己啓発を延々と学ぶだけでは現実が変わらない。自分も満足して他人にも喜ばれる仕事をつくる「魂が燃えるビジネス」とは何か? そのヒントをつづる連載第8回
先日、匿名掲示板おーぷん2ちゃんねるに『新卒の者だが飲み会でフライドポテト頼んだら上司にキレられたんだが』という投稿があり、話題になりました。
内容はそのまま。とある新入社員が上司と二人で飲みに行ったら「なんでも好きなものを頼め」と言われ、そこでフライドポテトを注文したら「いつまで学生気分なんだ」と怒られたという話です。
投稿者は「なんでも好きなものを頼んでいいんじゃないのかよ?」と憤慨していました。
匿名掲示板の投稿なのでどこまで本当かはわかりません。しかし、ともかくこの体験談は賛否両論を巻き起こして瞬く間に拡散し、ツイッターでは「フライドポテト」がトレンド入り。テレビでも取り上げられました。
新卒と上司、どちらの言い分が正しいかは私にはわかりません。というよりも、言い分というものは「自分の正しさを信じている」からこそ言い分なのであって、議論は基本的に平行線で終わります。
その中で、自分が尊敬するご意見番に従ったり、多数決の結果で納得したり、あるいは反対意見を打ち負かして溜飲を下げるのも悪くありません。しかし、もし人生を変えたいのであれば、その理不尽さに共感した自分自身にフォーカスすることが大切です。
理不尽なニュースを知って憤慨するならば、それは読み手自身が過去にどこかで似たような理不尽を経験し、またその時の感情問題が未整理であることを示しています。
「好きにしていい」と言われて、実際に好きにしたら「そんなことやってんじゃねえ」と怒られる。こうした状況は珍しくありません。その相手は上司とは限りません。親、先輩、あるいは教師だったかもしれません。
場面や相手は関係なく、「好きにしていいと言われて、そのあと怒られた」という状況だけで人は共感を覚えます。
自分の中でわだかまっている感情が、ニュースをトリガーにして浮かび上がる。それが「理不尽だ」「許せない」「相手は馬鹿だ、愚かだ」という意見という衣をまとう。これが理不尽なニュースに憤慨するメカニズムです。
1
2
コーチャー。自己啓発とビジネスを結びつける階層性コーチングを提唱。カイロプラクティック治療院のオーナー、中古車販売店の専務、障害者スポーツ「ボッチャ」の事務局長、心臓外科の部長など、さまざまな業種にクライアントを持つ。現在はコーチング業の傍ら、オンラインサロンを運営中。ブログ「星を辿る」。著書『人生を変えるマインドレコーディング』(扶桑社)が発売中
記事一覧へ
『人生を変えるマインドレコーディング』 人はなぜ続けることができないのか? 続けるには「信念」が必要だ! |
記事一覧へ
この連載の前回記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ