日本のウイスキーが世界から注目される理由とは? ビジネスマンのための一目おかれる酒知識
一方、余市では、2日間かけて「マイウイスキーづくり」を体験しました。1日目はまずキルン塔に登って、ピートに燻されながら麦芽を広げて乾燥させる作業。続いて糖化槽を見に行き、甘い麦汁と、発酵が終わった酸っぱい醪を飲ませてもらいました。
次は蒸溜棟へ。余市では直火で蒸溜しているので、ポットスチルの下にスコップで石炭をくべるのです。これでかなり疲れたところで、今度は糖化槽の中に入り、麦汁が抜かれた後のカスを掃除しました。糖化槽の中は蒸し風呂のような暑さです。
翌日は製樽工場を見学。樽は手作りで、「チャー」といって中を焼く作業や、たがを締める作業、側板の隙間に蒲の葉を詰めてパッキングする作業などを見ることができました。
そしていよいよこの日に蒸溜したばかりのニューポットの樽詰めです。ニューポットはアルコール65度で、セメダイン臭のする無色透明なスピリッツでした。これを詰めた樽をゴロゴロと転がして熟成庫へ搬入し、すべての作業は終了。熟成するまで10年間、ここで寝かせておくということでした。
さて、ちょうどNHKで『マッサン』が放映中の12月、雪が降り積もるマイナス3度の寒さをものともせず、余市は信じられないほどの数の観光客でした。あんなに売れなかったウイスキーが、ハイボールブームから人気に火がつき、『マッサン』で大ブレイクするとは、10年前に誰が予想したでしょうか。そう、この年に約束の10年目がやってきて、余市で蔵出しのパーティーがあったのです。
パーティー会場には私と同じ10年前に「マイウイスキーづくり」をした人たちが集まっていて、一緒に作業したグループの人たちとも再会できました。
マイウイスキーは、バレルの新樽で熟成した、加水なしのカスクストレングス(一つの樽からボトリングした原酒)です。ウッディでバニラのようなクリーミーな香りに、チョコレートのコクとビター感。野球にたとえれば、剛速球の直球。ああ、ニッカの味だなと思いました。
会場にいるのは、かなりのウイスキー好き、それも「ニッカ命」みたいな人ばかりです。なにせ全国から自費で北海道まで、ウイスキーをつくりに来た人たちですからね。だからきっとライバル会社の悪口を言う人がいるに違いないと思っていましたが、みんな口々に、
「ニッカがこんなに美味しいのはサントリーのおかげだよね」
「そうそう、お互い切磋琢磨する相手がいたからこそ、いいウイスキーができたんだよ」
と言っているのです。これには本当に感動しましたし、変な勘ぐりをしていた自分が恥ずかしくなりました。
質実剛健なニッカと華やかなサントリー。性格が違うからこそお互いに引き立て合い、日本人ばかりでなく、世界の人々の心をもつかんでいるのだと思います。
【江口まゆみ】
神奈川県鎌倉市生まれ。早稲田大学卒業。酒紀行家。1995年より「酔っぱライター」として世界中の知られざる地酒を飲み歩き、日本国内でも日本酒・焼酎・ビール・ワイン・ウイスキーの現場を100軒以上訪ねる。酒に関する著書多数。SSI認定利き酒師、JCBA認定ビアテイスター

1
2
|
『ビジネスパーソンのための一目おかれる酒選び』 「きみ、メニューから何か適当にたのんどいて」と言われて困っているビジネスパーソンのため、お酒を愛する酒呑みが書いた、酒呑みのためのとびきり実践的なお酒の入門書。 ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
白州、山崎…高級銘柄の“ハイボール缶”は入手困難。値上がりも期待できる「今買うべきウイスキー」
価値が上がり続ける国産ウイスキーボトルは「これから投資しても手遅れ」次に狙うべきは
2000年代に90万円だったパテック・フィリップは1000万円超。腕時計投資がアツい
お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法
1本30万円のウイスキーのお味は? 自腹でテイスティングしてみた
横浜が住みたい街1位の理由。「相模鉄道の直通整備」でどう変わる?
世田谷区民になれる近くて安い穴場駅を発見。小田急線ダイヤ改正で大注目
独身中年男性がガンコに住み続ける「板橋区大山」ってどんな街?――飲食店が充実、程よい田舎感が落ち着く
1人散歩スポット、関東近郊のオススメ5選――伊豆白浜から赤羽の住宅地まで“路上園芸”でリラックス
初詣は家族ばらばら…異なる神社・お寺でお参りをする!? 青森県津軽地方に残る世にも珍しい風習
“第三のビール値上げ”は「単価を上げる」絶好の機会に…大手メーカー3社の皮算用を読み解く
「山崎ハイボール缶」に“660円の価値”はあるのか?安いハイボール缶と飲み比べた結果は
販売価格330万円、限定100本の「山崎55年」抽選販売。「山崎50年」は3250万円に値上がりの過去も
第3のビールなのに金麦もクリアアサヒもリキュール扱い。リキュールってなに?
うまいビールに泡が欠かせないのはなぜなのか?
余市と宮城峡にも1本30万円の限定品が登場。スペシャルボトルの味わいやいかに!?
ジャパニーズウイスキー躍進の秘密がつまった1本30万円のレアボトルとは?
日本のウイスキーが世界から注目される理由とは? ビジネスマンのための一目おかれる酒知識
1本30万円のウイスキーのお味は? 自腹でテイスティングしてみた
夏休みの大人の社会科見学「ウイスキー蒸留所巡り」のポイント。余市、山崎、白州…
日本のウイスキーが世界から注目される理由とは? ビジネスマンのための一目おかれる酒知識
「山崎ハイボール缶」に“660円の価値”はあるのか?安いハイボール缶と飲み比べた結果は
夏休みの大人の社会科見学「ウイスキー蒸留所巡り」のポイント。余市、山崎、白州…
「山崎」や「白州」が銀座から消えた!? 国産ウイスキー不足時代のお酒選びのコツ――銀座最年少ママ・桐島とうか
儲かるウイスキー転売、「山崎50年」は3250万円に大化け。今狙うべき銘柄は?
日本のウイスキーが世界から注目される理由とは? ビジネスマンのための一目おかれる酒知識
この記者は、他にもこんな記事を書いています