日本も米国のような「カネ次第で医療の質が変わる社会」に!?――安保議論の陰で進む保険制度改革案
安倍政権が今国会で何としても成立させようと躍起になっている安保法案が批判を浴びている。実はその陰で、多くの重要法案がこっそり進められていた!
◆米国のような「カネ次第で医療の質が変わる」社会に!?<医療法>
医療制度も今国会で大きく変わりつつある。半世紀ぶりの保険制度の改革案である「医療保険制度改革法」が衆参両院で採決され、地域の医療機関を「地域医療連携推進法人」の傘下で一体運営する医療法の改定も参院で審議されている。
こうした流れに医療現場から批判の声が上がっている。川西敏雄・兵庫県保険医協会副理事長はこう語る。
「医療保険制度改革法は、これまで国が財政運営していた国民健康保険を、平成30年から都道府県の財政運営に変えていくというもの。本来、国がやるべきことを地方に丸投げ。保険料の値上げで医療を受けられない人々が増えるのではと危惧しています」(川西氏)
新制度では都道府県が各市町村の納付金と標準保険料率を決定。保険料は高いところに合わせるため、保険料値上げにつながるとみられている。また、新制度では国保の都道府県化にあたり国は毎年3400億円の財政支援を実施する一方で、市町村による一般会計からの繰り入れの年間3900億円を廃止するとしている。
「入院時の食費も値上げされます」と川西氏。「これまで一食あたり260円だった入院時食費負担が460円に値上げされます。また自己負担率は7割になりますが、自己負担率は3割にとどめるべきとの、健康保険法の附則にも反します」(同)
紹介状のない大病院での受診も5000~1万円の自己負担を要求されるようになる。
国民皆保険制度の理念そのものを揺るがしかねないのが、「患者申出療養制度」だ。
「混合診療、つまり保険適用外の治療と保険適用の治療を組み合わせるというものです。その結果、富裕層しか受けられない医療が増える、有効性や安全性に乏しい医療が横行する、低所得者の税金や保険料が富裕層の混合診療に使われる、という問題があります。混合診療は、米国が自国の新薬や医療・保険サービス等を売り込みたいがために、年次改革要望書で毎年のように要求してきたものです。米国の要望をのみ続ければ、『盲腸手術で200万円』というような、米国のような状況になるかもしれません」(同)
医療法の改定による「地域医療連携推進法人」も危険性をはらんでいる。
「病床削減や人員の再配置が、地域住民のニーズよりも、医療費抑制を名目に進められる恐れがあります。また、地域医療連携推進法人には株式会社の出資が解禁され、理事長も医師以外の人間がなることが可能になります。医療の運営が患者のためよりも、経営の論理が優先される恐れもあるでしょう。
医療事業の向上、再生産にまわすべき資金が、株式会社が参入することで、配当金に回されてしまうことも懸念されています。問題は予算がないことではなく、予算を出す気がないこと。命に係わる政策が医療抑制、そして企業の金儲けばかりに重点がおかれている現状に、もっと危機感を持つべきでしょう」(同)
取材・文・撮影/樫田秀樹 志葉 玲
― 安保議論の陰でこっそり進む重要法案 ―
【関連キーワードから記事を探す】
「あんた若いんだから、窓際のベッド譲れよ」同じ病室に入院する“ワガママ老人”を成敗した男性の行動
「がんを治さない」高齢者が増加中。医師が“がんは幸せな病気”だと考える理由
コロナ陽性、隔離病棟に14日間…闘病中に初めて知った「医療現場のリアル」
コロナ発症から退院までの3週間「30代・基礎疾患なしでも地獄の日々」
看護師を困らせるモンスター患者たち。血圧測定中にセクハラも…
完成確率は20%? 陥没事故発生で遠のく外環道完成
関電幹部が「原発マネー」3億円をもらって、“被害者ヅラ”する裏側
「名護市長選の自民候補勝利の裏に公共事業バラマキが…」古賀茂明氏
前川喜平・前文科事務次官が証言「加計学園獣医学部新設は、素人が説明・評価して進められた」
石破茂氏の発言で懸念広がる加計学園の「バイオハザード問題」
長期入院と短期入院、どっちを薦める病院が信頼できる?医療ジャーナリストが教える「いい病院」の見極め方
人間ドックに行く前に知らないと損!受けて「得する/損する」検査はコレ
「夜中でも医師が家に来てくれる」サービスが活況に。しかし、その裏には厚労省も問題視するぼろ儲けのカラクリが……
全身が動かなくなる難病ALSに、初の治療法。「自力で寝返りを打てた」例も
小林麻耶「麻央は標準治療を受けたがっていた」で物議…高額がん治療の詐欺的実態
「薬をもらうだけなのに謎の検査が…」医療費がバカ高くなっている本当の理由
「がん保険」はぼったくり…民間の医療保険は本当に必要か?
アメリカでは風邪の治療費が2万円超え…海外の医療格差に驚き
「もっと重い病気にしろ」と医師を脅迫…障害者年金の不正受給者たち
便秘で10万円! アメリカの医療費は本当に高かった…
日本政府のコロナ対策を風刺し続けてきたマンガ家が見る「日本のコロナ禍」
許すな、「認諾」による「森友問題」赤木さん自殺の真相隠蔽<弁護士 弘中惇一郎氏>
安倍政権から始まったデータ改ざんの深刻度<弁護士・明石順平>
「緊急事態条項」が必要だという嘘と勘違い<法学者・小林節氏>
またしても無意味な政府の新型コロナ対策。「内閣官房モニタリング調査」が使い物にならないワケ
病院の検索、予約、診察、決済、処方薬の受取りがワンストップで実現する最新医療プラットフォームとは?
現役看護師が語る「ヤブ医者を見分ける方法」。態度が変わる“3つの質問”とは
“働かない高給取り”の上司とワンマン経営者。若手看護師を潰す「地獄のクリニック」
病院をめちゃくちゃにした“迷惑すぎる”派遣社員。「人手不足が招いた弊害」に驚くまで
9万人以上を診察した眼科医が「ソフトコンタクトレンズしか処方しない理由」
世界195か国の憲法を研究して知った「世界の変わった憲法」7選
「受けます。僕しかできないでしょ」 石丸伸二氏が明かした次の可能性
安倍晋三氏が残したもの。“優しく繊細”か“冷徹で強権的”か/山口真由
刑務所でも高齢化が問題に。受刑者が高齢受刑者の介護をすることも…
10万円一律給付「もらう必要のない人たち」の声を聞いてみた