結局、マイナンバーで会社員は「損する? 得する?」
2016年1月、ついにスタートする「マイナンバー制度」は、果たして会社員の味方なのか否か――錯綜する情報の中から、フツーの会社員が知っておくべきポイントを厳選して解説。備えあれば憂いなしだ!
◆今さら聞けないマイナンバー基本講座
「結局、会社員は損するの? 得するの?」
日本に住民票がある人(外国籍含む)全員に、一人ひとつずつ割り振られる12桁の「個人番号」――それがマイナンバーだ。「国民総背番号制」などと揶揄されることも多いこの新制度に、不安を抱いている人も少なくないだろう。メディアの見出しも、「資産の中身や医療情報まで丸裸に!」「個人情報の流出で犯罪増加!」「副業がバレる!」などなど、物騒なフレーズのオンパレードだ。
マイナンバー制度の目的として、政府は「行政の効率化」「国民の利便性」「公平・公正な社会実現」の3つを挙げているが、結局のところ、本音は何なのか?
「国民一人ひとりの『所得』(給与・年金、利息・配当・分配金、保険金など)や『扶養情報』を番号で一元管理することで、税務調査をしやすい環境をつくり、脱税を防いで税収を増やすことのようです。去る9月3日、『改正マイナンバー法』が成立し、マイナンバーの利用範囲が拡大されましたが、施行される前に法律が改正されるなんて前代未聞。税務当局にしてみれば不退転の決意。国の借金が1000兆円を超える中、もはや少しの税金の取りこぼしも許されないということでしょう」(相続ステーション代表税理士・寺西雅行氏)
「税収を増やす」なんて聞くと、つい身構えてしまうが、「“良識的な一般市民”が損をするケースは少ないはず」と識者たちは口を揃える。マイナンバーの導入によって不利益を被る人の多くは「何かしらの不正を行っていた人」か「まともな税金対策を行ってこなかった人」のどちらかだという。
前者の代表例が「生活保護の不正受給」。生活保護を受けている人が、どこかで働いていて賃金を得ているのにそれを申告していないケースや、年金をもらっていることを申告せずに生活保護を受けているようなケースは、飛躍的にバレやすくなる。税金を給料から天引きされており、基本的にはごまかしの手段を持たないフツーの会社員にとって、こうした“不正”への対策は、むしろ歓迎すべきことなのではないだろうか。
なお、後者の例としては「いいかげんな相続対策をしていた人が、税務署から突っ込まれやすくなる」などが挙げられるだろう。こちらは、正しい情報を取得することで回避できる。
【寺西雅行氏】
年間100件もの相続案件を扱う「相続ステーション」代表税理士。 http://www.souzoku-rescue.net/
イラスト/もりいくすお
― 会社員必読マニュアル ―
「結局、会社員は損するの? 得するの?」
マニュアル](/wp-content/uploads/2015/11/301df99898cd0be07c83a6ad213e12ba_s-300x225.jpg)
マニュアル](/wp-content/uploads/2015/10/DMA-0919-244x300.jpg)
【関連キーワードから記事を探す】
マイナンバーから浮気や不倫が発覚する?家族同士の情報共有は待って
マイナンバーカードの大幅進化で財布が不要に…その根拠とは
年収1000万円27歳の節税術とは? 確定申告も月の収支もスマホ1台で処理
「そんなに俺の給与が不満か」と激高…住民票の旧姓併記でモメた家庭
最大25%のポイント還元も? 国主導のキャッシュレス決済制度「マイナポイント」とは
「沖縄がオイシイ」は闇社会の合言葉に…助成金の不正受給が横行するワケ
新型コロナ支援制度「本当に必要な人には届かず、詐欺師や悪徳業者が不当に利益を得ている」
持続化給付金対象外に不満の民泊大家「国を挙げて奨励していたのに」
色黒の角刈り男が熱弁を振るう、持続化給付金「不正受給セミナー」に潜入
ペーパー8社で1600万円を不正受給「持続化給付金200万円」に群がる悪党たち
昇給を目指さず、最低限の仕事だけする「静かな退職」という働き方のススメ
リストラされるリスクを減らすには?予備軍が今すぐやるべきこと
「リストラを始める会社」の予兆チェックリスト。給与カットの前に見抜くには
中高年に「新しいスキルを学ばせる」名目で、実はリストラも!? 国の政策に便乗した新手法
40~50代の給与・手当を減らして、若手の賃上げにあてる“ジョブ型リストラ”が増加中!
生活保護を受給していた78歳の父が“腐敗した状態”で発見。納骨までにかかる「驚きの金額」と、実娘が知った福祉葬の実態
「煙草は一日1.5箱」生活保護を受給する58歳男性漫画家が「後悔はない」と語る理由
「死にたい」とSOS。“西成の大家さん”が見た「生活保護を知らない」極貧に苦しむ人たち
離婚し実父にいびられる日々から女性を救う…大阪あいりん地区・貧困者のリアル
生活保護は恥で貧困は自己責任? 孤立を深める生活困窮者たちに伝えたいこと
お金を一切払わずに課税所得を引き下げられる!元東京国税局職員のライターが教える税金対策法
国会議員でまかりとおる事実上「脱税の手口」は?1番ポピュラーなのは、政治団体を介した相続税を払わないこと
結局インボイスには登録した方がいい?しなくてもいい?3人に1人は免税事業者を続けている結果に
税金で絶対に損しないために!確定申告、大きく変わったポイントと対処法
仮想通貨で儲けたときの税率が「高すぎる」ワケ。100万円稼いで手元に残る金額は…
世界195か国の憲法を研究して知った「世界の変わった憲法」7選
「受けます。僕しかできないでしょ」 石丸伸二氏が明かした次の可能性
安倍晋三氏が残したもの。“優しく繊細”か“冷徹で強権的”か/山口真由
刑務所でも高齢化が問題に。受刑者が高齢受刑者の介護をすることも…
10万円一律給付「もらう必要のない人たち」の声を聞いてみた
人口減少の何が悪い?危機をあおるウソを高橋洋一氏が「未来年表」でバッサリ
消費税増税のペテンを暴いた安倍首相。民主党と財務省による「緊縮財政政策」とは決別を【評論家・江崎道朗】
矛盾だらけの“軽減税率”を考えたヤツはアホなのか?【経済ブロガー・山本博一】
結局、マイナンバーで会社員は「損する? 得する?」
日本も米国のような「カネ次第で医療の質が変わる社会」に!?――安保議論の陰で進む保険制度改革案
お金を一切払わずに課税所得を引き下げられる!元東京国税局職員のライターが教える税金対策法
巨人・坂本勇人が高級クラブ豪遊で“約1億円申告漏れ”。そもそも「キャバクラ代は経費になる」のか
仮想通貨の相続が「ややこしすぎるワケ」。パスワードが不明だと永久に引き出せない可能性も
仮想通貨で儲けたときの税率が「高すぎる」ワケ。100万円稼いで手元に残る金額は…
仮想通貨で儲けた額を確定申告しないと大変なことに…。芸能人が“儲けたアピールをしないワケ”