Facebook、Google、Amazonの写真機能を比較“写真を無制限でクラウドに保存”する方法
●Googleフォト
Googleフォトも無料で利用できる。通常の容量は15GBまでだが「高画質」設定をオンにして1600万画素に圧縮するなら無制限に保存できるのだ。動画も1080p(ファイルサイズは10GBまで)に圧縮すれば同様に無制限に保存できる。微妙に画質は劣化するが、一般的な使い方であれば許容範囲だろう。
●Amazon プライム・フォト
Amazon プライム・フォトも無制限で保存できる。画質を変えずにそのままアップロードできるのが魅力で、RAWファイルにも対応しているのがすごい。Amazonプライムのユーザーであれば追加料金なしで利用できる。もちろんAmazonプライムを利用するための年額3900円の年会費がかかるので無料というわけではないが、Amazonプライムの既存ユーザーであれば活用しない手はない。ただし、動画は容量無制限の対象とならないので注意すること。
どうせスマホやタブレットで見るのだから、少々の劣化は気にしないという人ならFacebookを利用してもいいだろう。将来印刷するかもしれないし、ある程度のクオリティを維持しつつ、無料で大量の写真・動画を保存したいならGoogleフォトがオススメ。写真を劣化させずに保存したいなら、Amazonプライム・フォト一択となるだろう。 <文/柳谷智宣>
―[デジタル四方山話]―
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる 1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「宅ふぁいる便」から顧客情報流出。ではGoogleDriveほかクラウドは安全か?
Facebook、Google、Amazonの写真機能を比較“写真を無制限でクラウドに保存”する方法
「AIで消えそうな仕事」の筆頭は税理士。“生き残り策”に乗り出しはじめる人が多数
今さら聞けない「定額制音楽配信サービス」ってどうなってるの?
2015年のデジタル新常識「音楽データはクラウドで管理、PCソフトは月額制」
「コンパクトデジカメ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
ネットで買える改造赤外線カメラでスケスケは本当? 対策するには…
「いいね!」を稼げる360度カメラ。ドローン風の写真&動画もOK
Facebook、Google、Amazonの写真機能を比較“写真を無制限でクラウドに保存”する方法
昭和の「フィルムカメラ」が人気復活。きっかけはインスタグラム!?
実は「伝え方」と「コミュ力」は無関係だった!? あなたの魅力を下げている“要素”を診断
大学教授への依頼文はなぜ“炎上”した?思わず「引き受けたい」と思わせるメールの極意
「運が良かっただけ」を口癖にすれば尊敬される。大企業重役の意外な出世術
飲み屋のおじさんに聞いた「若かりし頃の自分に教えてやりたい」人生の教訓
東大生が「本を選ぶなら書店よりもAmazonが効率的」だと断言する理由
これが未来の地方都市?どこか現実味のある空想世界、作者を直撃
スマホで子供の動画を美しく残せる画期的アイテム
Facebook、Google、Amazonの写真機能を比較“写真を無制限でクラウドに保存”する方法
電車、鳥、昆虫、回転ずし…動くものなら何でもインスタ映え確実!流し撮りの極意とは?
若い女性に大人気の「写ルンです」 ’15年末から需要が5倍に
この記者は、他にもこんな記事を書いています