「高血圧の人は味噌汁を飲んじゃだめ」という説は本当に正しいのか?
加齢や肥満など高血圧が起こる要因はさまざまだが、塩分の取りすぎも大きな原因のひとつだ。血中のナトリウム濃度が上がると、これを一定に保とうとする力が働き、結果、循環する血液の量が多くなり、心拍出量も増加、血圧も高くなるといわれている。
「血圧が高い状態が続くと、血管や心臓に負担がかかり、動脈硬化や心臓肥大が進みます。結果、脳卒中や心筋梗塞、不整脈など多くの循環器病に疾患することになりますが、残念ながら、高血圧の患者さんですら推奨されている食塩制限を守れていないのが実情です」
と話すのは、帝京大学福岡医療技術学部医療技術学科長の河野雄平教授。ちなみに厚生労働省が推奨する日本人の食塩摂取量の推奨値は、男性は一日8g未満、女性は一日7g未満だ。
「食生活の欧米化で生活習慣病の人が増えたという意見もありますが、食塩摂取量だけを見れば、昔から日本人の食事には多くの塩分が含まれています。約50年前は日本北部で食塩摂取量が一日30g近く、高血圧の有病率は非常に高かった。醤油や塩蔵など日本の食材には塩分の高いものも多いので、洋食を食べたほうが減塩効果がある場合があります」
⇒【資料】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1123902

1
2
|
『別冊NHKきょうの健康 高血圧 無理なく、自分で下げる』 これなら続く!高血圧対策の決定版 ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「隠れインフル」に注意!専門家が教えるインフルエンザ対策の基本
「ペヤング」を健康的に食べる裏ワザ プラス100円で実践できる
「ラーメン餃子セットvs大盛りチャーハン」不健康なのはどっち?
40代は要注意 ガン以外でもっとも危険な病気とは?
ダイエット目的のサウナや水風呂は効果がない?医師に聞く正しい入浴法
「和食中心の日本人」には欧米のダイエット法は不要
「高血圧の人は味噌汁を飲んじゃだめ」という説は本当に正しいのか?
靴にコンドームを被せて防水対策…日本製品は海外で意外な使われ方をしている
「家庭の和食」は全然ヘルシーじゃなかった!?
和食が世界無形文化遺産なのに、なぜ箸を正しく使える人は少ないのか【コラムニスト・木村和久】
病院の検索、予約、診察、決済、処方薬の受取りがワンストップで実現する最新医療プラットフォームとは?
24歳“人気セクシー女優”が明かす家族との関係「両親は気づいていそうだけど…」
“2つの病気”を公表、休業した24歳セクシー女優が語る当時の心境「最初は本当に動けなくて…」
「2m20cmの髪」から丸刈りに…“日本一髪が長い女性”が病気で髪を失って気づいた「自分の武器」
夏にやりがちな「死に至るNG行動」5選。猛暑で高まる“病気リスク”に注意