大統領選後のアメリカは憎悪によって引き裂かれる【国際政治学者・三浦瑠麗氏インタビュー】
「史上最低の大統領選」「嫌われ者同士の醜聞合戦」などと揶揄されてきた今回のアメリカ大統領選。民主党候補、ヒラリー・クリントン前国務長官が、終盤戦に飛び出した共和党候補、ドナルド・トランプ氏の「女性蔑視発言」を追い風に逃げ切りそうな勢いだったが、クリントン氏の「メール問題」が再燃したことで最後の最後までわからない展開となっている。
政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」の調査によると、11月4日時点でクリントン氏の支持率が46.6%あったのに対し、トランプ氏は44.9%。選挙人団の獲得予想も、選挙分析サイト「サバト・クリスタ ルボール」を見ると、クリントン氏陣営が「352人」獲ると予測していた数字が、今月に入って「293人」と急減している。
実際にトランプ氏に投票すると決めていても、支持を口にしない「隠れトランピスト」も数多く存在すると見られており、「人種差別」「女性蔑視発言」「納税申告書の非公開」など、これまで枚挙に暇がないほど多くの問題を指摘されてきたにもかかわらず、このトランプ氏の強さには驚かされるばかりだ。
日本の報道では、トランプ氏の暴言ばかりがクローズアップされてきたため、まさかトランプ氏が勝つことはないだろう……と、いまだ思い込んでいる人も多いかもしれないが、共和党候補者レースが始まった当初から“イロモノ”扱いだった彼が、なぜ、これほどまでに熱狂的な支持を受け、それと同時に、蛇蝎のごとく忌み嫌われているのか? 11月8日に迫った本選挙を前に、国際政治学者の三浦瑠麗さんに話を聞いた。
――日本の報道だけ見ていると、「トランプ現象」を読み解けない点も多いが。
三浦:日本では、トランプ氏の支持層はもっぱら低学歴でブルーカラーの白人層と報じていましたが、まず、これ自体が見誤っている。トランプ旋風が吹き始めた当初、私自身も“トンデモ候補”と思っていましたが、実際にアメリカ南部を訪れて、カーディーラーや会計事務所の経営者など独立しているビジネスマンに話を聞くと、「トランプはいいよね」と思いのほか評価が高かったのです。ただ、それと同時に「経営者しかやったことがないトランプは、議会と妥協するのは難しい。大統領としてはあまり期待できない」とも言っていた。つまり、彼らトランプ氏の支持者たちは、非常に冷静で客観的な評価を下していたのです。それにもかかわらず、アメリカのメディアがこうした支持層を見下し、断罪したことで、トランプ現象の深層を見極める視点が失われてしまった。移民や難民への誹謗中傷や保護主義的な暴言ばかりを報じる一方で、彼の経済政策についてはほとんど見てこなかったというのがいい例です。アメリカでは『ウォール・ストリート・ジャーナル』が、トランプ氏とクリントン氏の法人税改革を比較する特集を組んでいましたが、日本では『日経新聞』が記事を出したくらい……。問題なのは、市民が(主張している政策に関する)データに辿りつきたいと思っても、トランプ氏の言うことはすべて暴言というレッテル貼りをしたことで、あたかもトランプ氏に経済政策や戦略がないかのような伝わり方になってしまった……。
【関連キーワードから記事を探す】
「反の経済下」ではトランプ大統領誕生は必然だった
なぜアメリカ国民は暴言王・トランプに“賭けた”のか?――「メリー・クリスマス!」が言えなくなったアメリカ社会の窮屈さ
米大統領選で「カナダ移住」がTwitterのトレンドに!? カナダへ移住するメリットとは
大統領選後のアメリカは憎悪によって引き裂かれる【国際政治学者・三浦瑠麗氏インタビュー】
英国のEU離脱で株300万円の大損! 貯蓄から投資へと追い立ててきたのは日本政府なのに…
「600万円相当の仮想通貨」が“たった2ヶ月”で大変なことに…。大暴落で失った総額は
トランプ大統領に「名指しされた仮想通貨“3銘柄”」が急上昇。“トランプ砲”で跳ね上がった「注目すべき仮想通貨」とは
いつまでもアメリカに頼っていられない。自主防衛、自主独立だ/倉山満
世界がドン引きする日本のトランプ支持者。アメリカ人は「単純にクレイジー」とバッサリ
「ネトウヨ言論人どもの所業、目に余る」アメリカ大統領選挙/倉山満
トランプ大統領に「名指しされた仮想通貨“3銘柄”」が急上昇。“トランプ砲”で跳ね上がった「注目すべき仮想通貨」とは
借金500万円男。投資3000円の宝くじで「まさかの当選」を勝ち取る
“隠れトランプ信者”がカギを握る。トランプ劣勢でも逆転がありえる理由
コロナの責任を中国に問うトランプ政権、日本の立ち位置は?/江崎道朗
台湾を独立国家と認定。米台軍事同盟復活か/江崎道朗
最も「Wikipediaを見られた人」月間ランキングTOP5―石破茂を抜いて1位になったのは誰?
配車アプリUberを日本で使える日は来るのか。ライドシェア推進派・小泉進次郎氏と慎重派・辻元清美氏を直撃
ビックモーターが観光スポット化!? 事件の意外な余波を追う
北朝鮮、8月17日に国境開放か? 平壌往来再開で観光業も復活の兆し
“コロナの女王”岡田晴恵がオミクロン楽観論に警鐘を鳴らす「自宅療養と仕事継続の準備を!」
米朝首脳会談の決裂は想定通り!? 誰も現状打破を望んでいない/倉山満
記者殺害のサウジアラビアは、サウド家の私物なのだ<倉山満>
「15人の暗殺チーム」を指示した首謀者・ムハンマド皇太子の正体
原爆は落とされたほうが悪いのか? 北朝鮮と中国の核に対抗する議論を【評論家・江崎道朗】
アメリカ先住民の水源地を汚染するパイプラインに、日本のメガバンクが1704億円を投融資
森喜朗の発言に思う「差別と蔑視と偏見」の違いは何か
コロナと疑われてマンション住人から執拗な嫌がらせ「感染より人間が怖い」
奇行の果てに緊急入院…カニエ・ウエストの狂気と天才
トランプを罵倒したデ・ニーロが一転「敬意を払う」。「クソ安倍」と言い続ける人は無邪気だ
なぜアメリカ国民は暴言王・トランプに“賭けた”のか?――「メリー・クリスマス!」が言えなくなったアメリカ社会の窮屈さ
「相互関税導入」がアメリカ国民の首を絞める?日本は“またトラ”にどう向き合う?「高校チュータイ」外交官が「アメリカの今」を徹底解説
トランプ大統領就任で再熱!「沖縄米軍基地問題」が生まれたワケを上念司氏が解説
「7000万円借金があるけど」新卒で入ったTBSを“突如退社”したディレクター。「自分の最低ラインを決めれば何をしてもいい」
日本人の大半がウクライナ侵略を「予測できなかった」理由が絶望的だった
岸田外交の3つの問題点。軍事抜きの外交など無力だ/倉山満
この記者は、他にもこんな記事を書いています