パンケーキ、肉…「食のブーム」はこうして作られている
「日本の飲食のトレンドは、欧米――とりわけアメリカの後追いというものも多い。ですから、yelpなどの海外口コミサイトで海外、特にアメリカのトレンドはとりあえず押さえておきます」
と語るのは、大衆食文化に詳しい編集者・ライターの松浦達也氏。
「正確には流行そのものではなく『アメリカで人気』という触れ込みで流行をつくりたい事業者のチェック先をのぞき見する感じですね。実際、パンケーキや最近のハンバーガーなどは一定のヒットにはなっています」
もっともそうしたわかりやすい“手法”からは、メガヒットが生まれにくいとも松浦氏は言う。
「情報の消費スピードが上がるなかトレンドの対象はモノから体験を伴う“コト”に移行しています」
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
スーパーのステーキ肉を“最高にうまく食べる”肉の選び方と焼き方。専門店店長に聞く
中卒の元ヤンキーが資産50億円の“飲食店ドリーム”を叶えるまで「15歳から学んだ料理の“姿勢”が大きい」
ニトリの新飲食店…看板商品「チキンステーキ」より高コスパは「グラタン」
「やっぱりステーキ」と「いきなり!ステーキ」はなにが違う? 実食して比較
パンケーキ、肉…「食のブーム」はこうして作られている
閲覧注意!なぜか人気急上昇中の「昆虫グルメ」を実食してみた
タピオカは冬を越せない。続々閉店で夏の行列が嘘のよう…
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
東京タピオカランドに35歳オッサンがぼっちで行ってみた。剛毛すぎてインスタ映えが…
「タピオカ」にはもうあきた! 次にくるブームは何?
三密を避けたテラス飲み!クラフトビールで肉料理を楽しむ
『しゃぶ葉』のしゃぶしゃぶ食べ放題のコスパが最強すぎる! 肉、野菜、酒、デザートも文句なし
カレーは豚or牛? 目玉焼きには塩or醤油? 定番対決が遂に決着
「市販の肉をバーベキューで劇的に旨く食べる方法」を肉の達人が伝授
焼肉店で頼んで得するメニューは? コスパ重視なら、激安店よりも高級店に行くべき
「うま味調味料」は本当にカラダに悪い?専門家が教える一番の”問題点”とは
居酒屋で大人気の“あの飲み物”も実は危険…?専門家が選ぶ「本当に避けたい添加物」7選
アメ横「地下食品街」は超ディープ。世界の謎食材を食べてみた
大手カフェチェーンのケーキは添加物まみれ!? 偽の卵を使用している…
ファストフードのフライドチキンは要注意!? 危険な中国産鶏肉の流入経路とは
肥満体型の「いびき問題」に解決策はあるのか? 危険な病気が潜んでいる可能性も
食いしん坊なデブが「空腹によるイライラ」を抑えるためにやっていること
健康的なデブが実は積極的に選んでいる「6つの食材&3つのお酒」
貧困女子19歳、歌舞伎町の出会い喫茶で暮らす24時間に密着
昼から夜までビールを飲み続ける中川淳一郎の危険な“ぼっち飯”生活