通勤中や仕事中にボディメイク!ズボラな人でも実践できる“ながら筋トレ”をパーソナルトレーナーに教わった
この夏こそは!と、なぜかダイエットや肉体改造をしたくなるのは、記者だけではないはず。とはいえ、「これではいかん!」と一念発起したからといって、本格的にジムへ通う時間も気力もない。これからやってくる本格的な夏に備えて、ボディビルダーのような筋肉を手に入れるのは、現実問題とてもじゃないが無理だろう。だが、取材先が少し駅から離れているだけで筋肉痛になってしまう情けない身体からはなんとか脱却したいのも事実。通勤中や仕事中に効率的に筋トレができないものだろうか……。
そんな、どこまでもズボラな願いを叶えるべく、相談したのはパーソナルトレーナーの久野圭一氏。久野氏は「ベストフィジーク・ジャパン2015」で日本4位の記録を持つ、筋肉とボディメイクのスペシャリストである。ちなみに、フィジークとは筋肉の大きさを競うボディービルとは違い、身体の美しさをトータルで競う種目である。
さっそく、久野氏に教えてもらったのは通勤中の“ながら”筋トレ。それも、家から駅までの数分の道中で実行できるメニューだ。ここでは太ももの前側(大腿四頭筋)を鍛える。やり方は、カカトを上げてヒザを曲げ20秒ほど歩く&その状態で20秒間静止。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1363383
「ポイントは、つま先はまっすぐになるようにし、腰を突き出すイメージ。太ももの筋肉はトップ5に入るくらい大きく、鍛えれば効率的に筋肉を増やすことができる。筋肉はカロリーを消費してくれる存在なので、太ももを鍛えれば“太りにくく、痩せやすい身体”に近づきます」
続いて、電車に乗りながら腹筋(腹横筋・横隔膜)を鍛えるメニューも教えてもらった。やり方はかなりシンプルで、お腹を凹ませながらみぞおちを上げるだけ。
「やってみるとわかりますが、腹筋全体がすぐに熱くなります。このとき両手を挙げておくと、より効果が高くなりますよ。電車なら吊革を掴んでおけば自然です」
通勤中のながら筋トレをマスターしたところで、お次はデスクで仕事しながらできるメニュー。ここでは背中(広背筋・棘下筋)を鍛えるのだが、なんと肩こりや腰痛解消にも効果があるそうだ!
「まずはイスに座りながら背筋を伸ばして腰を突き出します。そして、ヒジを横腹につけながら、肩甲骨をくっつけるイメージで腕を後ろ方向に移動。コツは、手首をひねらずに平行のままにすることです」
デスクワークの多い記者は、気づけばいつも猫背になってしまうが、猫背は腰痛や肩こりの大きな原因と言われている。だが、このメニューは肩こりや猫背解消の強い効果もあるそうだ。集中すると前かがみになってしまう人も多いと思うので、気になる人は今すぐやってみてほしい!
1
2
●久野氏本人がボディメイクに関する役に立つ情報をつぶやくツイッター
●本などには載っていないダイエット・ボディメイクの情報が週に一回無料で届くLINE
●久野氏にパーソナルトレーニングを申し込みたい場合はこちら
【関連キーワードから記事を探す】
SNSで「40代とは思えない」と反響。41歳ブレイキン女子代表が明かす、“キレッキレ”の動きを保つ秘訣
「朝起きるのがツラい」寝起きに頭がシャキッとする簡単“おはようエクササイズ”
体をリセットする「表裏一体トレーニング」。タイパの時代は“硬くなりやすい筋肉”に絞るのが正解
“ほぼ1分”で劇的に足取りが軽くなる簡単ストレッチ2選
筋トレ初心者の「“体幹”がなんだかわからない」問題は壁押しトレーニングで解決
アスキー美人記者つばさ先生が再指南! 最新ARガジェットの使いどころは無限大!?
ヨガ、海外ドラマ、料理… スマートグラスを1日のあらゆる場面で使えるか実験!
“インスタ映え”させながら美味しく食べられるのものとは?
六本木高級キャバクラで美女相手に最新ARガジェットは“つかみ”に使えるのか?
AV観賞しながら、彼女の愚痴を聞いてみた
松井稼頭央・西武ライオンズヘッドコーチが「速読脳トレ」でさらなる脳力アップ⁉
<漫画>あずきバーで釘を本当に打てるのか?やってみた
「電動シェアサイクル」を乗り継ぎ東海道を制覇できるか?
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
ねるねるねるね、お菓子の盆栽。大人もハマる「知育菓子」の魅力
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「隠れインフル」に注意!専門家が教えるインフルエンザ対策の基本
「ペヤング」を健康的に食べる裏ワザ プラス100円で実践できる
「ラーメン餃子セットvs大盛りチャーハン」不健康なのはどっち?
40代は要注意 ガン以外でもっとも危険な病気とは?
ダイエット目的のサウナや水風呂は効果がない?医師に聞く正しい入浴法
SNSで「40代とは思えない」と反響。41歳ブレイキン女子代表が明かす、“キレッキレ”の動きを保つ秘訣
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
「40代になってもなかなか老けない男性」に実は共通している5つの習慣
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
“ぽっちゃり体型の泡姫"の人生を変えた出会い。今では「大会に出場する」までに
この記者は、他にもこんな記事を書いています