都内の“バリアフリーじゃない駅”を実地調査。ベビーカーを運ぶのにも一苦労…
2020年東京オリンピックに向け、東京各地で再開発が進んでいるのはこれまで多数のメディアで既報されているとおりだ。しかし、鉄道関連の再開発などハデな話題で盛り上がっているのは東京の中でもほんの一部の区画。当然といえば当然だが、東京でもそのような再開発とはほとんど縁のない街のほうが大半ではないだろうか。
日本の文化や技術の粋を集めた再開発が着々と進む一方で、東京にはまだまだ高齢者や障害者、子連れ家族といった利用者にとって優しいと言い切れない、古い公共施設が未だ数多く存在するようだ。本記事ではそんな“バリアフルな施設”の中でも、特に多くの人が利用する機会のあるJR駅についてまとめてみた。
日本でバリアフリーの取り組みが始まったのは1970年代はじめのこと。すでに半世紀近い月日が経つことになるが、バリアフリー・ユニバーサルデザインという点で、諸外国と比べてみるとまだまだ遅れているところがたくさんあるのだ。
千代田区という都心に位置するJRの御茶ノ水駅。東京メトロの丸ノ内線が乗り入れる接続駅で、千代田線新御茶ノ水駅が付近にあり、路線自体の利便性は高いものの、このご時世に駅にエレベーターもエスカレーターもないこの駅は、車椅子やベビーカーを利用する人にとって優しくない駅の筆頭株に挙げられる。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1287755
車椅子用階段昇降機が盛んに活用されているが、階段は大人が4人並んで歩ける程度の幅で微妙に狭苦しい。ホームやトイレにも本当に必要なのかよくわからない謎の段差があるうえ、ホームドアももちろん設置もされていない。周辺には病院や学校が多く、乗降者数10万人とそれなりに多いという点がまた輪をかけて優しくない感じがしてしまう。
バリアだらけの「優しくない駅」はどこか
御茶ノ水(中央線):エレベーターもエスカレータもない千代田区最弱のバリア駅


1
2
【関連キーワードから記事を探す】
車椅子ユーザーの女性が告発した「JR乗車拒否問題」から見える問題
神足裕司さん、車椅子のハワイ旅。VRで思い出の書店へ「幸せすぎて泣いた」
要介護5の神足裕司さん、車椅子でハワイへ。誰もが自然に手伝ってくれるハワイ
女装して女性の気持ちを体験してみよう。妊娠状態+ベビーカーで街に出てみたら…
都内の“バリアフリーじゃない駅”を実地調査。ベビーカーを運ぶのにも一苦労…
まさかの30分“エレベーター待ち”の地獄絵図。ベビーカーの「エレベーターに乗れない問題」を現役グラドルのシンママが吐露
バス運転手へのクレーム「遅れてるくせにトイレか! 殺すぞ!」に何を思うか/鴻上尚史
女装して女性の気持ちを体験してみよう。妊娠状態+ベビーカーで街に出てみたら…
都内の“バリアフリーじゃない駅”を実地調査。ベビーカーを運ぶのにも一苦労…
ベビーカーに乗ってスマホを触る赤ちゃん…スマホ子守は“母親の甘え”なのか?
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
新橋駅前の「名物ビル」が消滅寸前…老朽化が進み営業は限界。再開発で“高層タワー”の計画も
東京・赤羽も…再開発で次々に消える「せんべろ街」。“タワマン計画”に住民が反対する本当の理由
東京・立石「呑んべ横丁」が消滅…再開発賛成派と反対派が争う“立石らしさ”のズレ
せんべろブームの功罪。“映え” のために飲み屋街に来る一見客は、店のためになるのか?
都内の“バリアフリーじゃない駅”を実地調査。ベビーカーを運ぶのにも一苦労…
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
闇営業&アルコール提供の実態は県民性で異なるか。東京、名古屋、大阪の現場では
予想外のおにぎりに癒された「台東区鶯谷」の夜<清野とおる×パリッコ>
「大つけ麺博」にラーメン&つけ麺100店が集結。珠玉の3杯を食べて「うんまっ…!」
鶏純度100%の白湯ラーメン。超濃厚スープに脳内で鶏が舞った/れんげ(八王子)
田原総一朗と上杉隆が語る「五輪汚職と神宮外苑再開発」
五輪汚職、逮捕の高橋容疑者と森喜朗の蜜月関係…「空白の48日」と突然増えた「1つの枠」
大阪万博「ミャクミャク」大人気の理由は?東京五輪「ミライトワ」との明暗
キャバ嬢が決定、夜の街の珍客・ウザ客大賞2021「人が歌ってるときは黙って聞くのが礼儀だろうがぁあ!」
消えたオリンピック競技のその後。「綱引き」は本気で復活を目指していた
「心理的虐待を受けた経験を持つ」29歳女性が思う“献身的な母親像”への違和感…「そばに居続けることだけが愛ではない」
「お年玉は全額子供に渡す」子育て歴20年のミニマリストが力説する“隠さない育児”のメリット。性の話もオープンに
寝かしつけをやめて、おもちゃは買わない。ミニマリストが生み出した「やめる育児」の”驚きの効果”
2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」
“0歳児保育”はかわいそう?シンママの現役グラドルの本音「保育園は天国だった」
JR九州社長に「ぶさいくな列車が走っていますね」と本音をぶつけて…鉄道デザイナー水戸岡鋭治氏、半生を振り返る
大赤字で廃止不可避か。“都心から最も近いローカル線”久留里線を巡る。かつてテロの標的になり全焼した駅も…
“日本最南端の鉄道”を求めて沖縄本島の360km先へ。かつて孤島に存在した「シュガートレイン」とは
SKE48 末永桜花、初乗車のスペーシアX最高級席に大興奮!カフェメニューでコラボの野望も?
千葉vs埼玉の「関東第3位戦争」が終結?明暗を分けたのは鉄道だった
この記者は、他にもこんな記事を書いています