グアムの人気は北朝鮮のミサイルでさらに“落ちる”のか?
北朝鮮のミサイルを巡り、その標的ともされるグアム。北朝鮮から発せられるさまざまな挑発に、グアム市民は戦々恐々としている。だが、それ以上に戦々恐々としているのは旅行業界である。
かつては大学生の卒業旅行の定番、海外旅行の入門編と言われた日本から最も近い“アメリカ”でもあるグアム。だが、最近の調査でグアムに対する日本人人気が年々低下。客足も全盛期の1997年の111万人を境に減少。2016年には約3割減となる74万人まで減少してしまった。こうした人気の凋落に旅行業界は頭を抱えていた矢先の「グアム・ミサイル報道」である。
「ただでさえグアム人気は落ちてきているのに、ミサイルまで落ちたら、それこそシャレにならない。常に狙われるリゾートなんて、誰も行きたがらないでしょ」
と語るのはグアムにも進出している日系のホテル関係者だ。
これでますますグアム人気も……と思われがちだが、某大手旅行代理店の営業マンに話を聞くと、実はそもそものこの「グアム=不人気」は「本質的な部分で誤りがある」という。
「今年の3月に日本人のグアム人気が低下しているという記事が出て話題になったけど、不人気と言うよりも落ち着いたという言い方のほうが適切かもしれない。確かに今から20年前、90年代半ばのピークからすると寂しい数字だけど、そもそもグアムはここ20年で大規模なレジャー開発もされていないし、目立った観光地もない。おまけにグルメに至っては名物料理もなければ、シーフードや肉などの地産のものも皆無。航空会社が手を引いてこの状況と考えれば、実は以外と優秀な数字なんじゃないかと個人的には考えている」
さらに営業マンは続ける。
「そもそも格安航空券が登場して、それまではヨーロッパやアジア、さらには南米まで昔と比べると格段に行きやすくなり、日本人はどんどん海外旅行に慣れ親しんできた。20年前までは家族で海外旅行っていうと、すごいなぁ~って思われたけど、今じゃ家族でタイやアメリカに行ったなんて、とくに珍しい話じゃない。そういった状況下で得に目新しいものがないグアムの客が減るのは当たり前のことですよ」
確かに減少幅の「20年前と比べて3割減」という数字はセンセーショナルかもしれないが、グアム政府観光局発表の来島者数によれば、2003年は昨年の74万人よりも少ない65万人。ここ数年は80万~90万人台を推移しており、言われるほどグアムは不人気とは言えないようにも思える。
グアムの日本人観光客が爆発的に増えたのは1994年。この年は前年比20万人以上の増加を記録し、77万人の渡航者があり、その翌年からは日本人渡航者が一気に100万人へとうなぎ上りでグアム人気を決定づけた。実はこの年、第二次ベビーブーム世代がちょうど20代を迎える年であり、大学卒業や新社会人として大いに羽ばたいた年なのだ。純粋に日本の若者人口と、海外旅行熱の高まりが合致した結果がこのグアム人気を作り上げたというのは、想像に難くはない。
第二次ベビーブーム世代がグアム人気に火を付け支えた
1
2
日刊SPA!編集。SPA!本誌では谷繁元信氏が中日ドラゴンズ監督時代に連載した『俺の職場に天才はいらない』、サッカー小野伸二氏の連載『小野伸二40歳「好きなことで生きてきた~信念のつくり方~』、大谷翔平選手初の書籍となった『大谷翔平二刀流 その軌跡と挑戦』など数多くのスポーツ選手の取材や記事を担当。他にもグルメ、公営競技の記事を取材、担当している
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「相互関税導入」がアメリカ国民の首を絞める?日本は“またトラ”にどう向き合う?「高校チュータイ」外交官が「アメリカの今」を徹底解説
「日本の対米開戦」を煽った人物がいる!? 経済評論家・上念司氏が日米を争わせた黒幕を暴く
26歳のアメリカ人男性が広島・原爆ドームの前で言葉を失った瞬間「学校で教えられたこととのギャップを目の当たりにして…」
アメリカ人観光客が感動した“日本のハンバーガーチェーン”「完璧なバーガーが出てきて驚いた」旅行の際は必ず訪問
日本と違う海外の年末年始。100万人が参加、1億人がテレビ視聴する“大イベント”の正体は…
シェアリングサービスは無法地帯!? 民泊トラブルやライドシェアでの白タク行為など…
日頃のちょっとした悩みを相談できるサービス集…「介護、育児」から「役所の手続き相談」も
知っていると何かと便利なシェアリングサービス10選――重い荷物のピックアップや人気飲食店の宅配も
グアムの人気は北朝鮮のミサイルでさらに“落ちる”のか?
海外旅行時、テロに巻き込まれないために「事前にやっておくべきこと」
日本のパレスチナ支援“100億円のゆくえ”を、政府が確かめようとしない理由
主要先進国はなぜパレスチナへの資金援助を見直したのか。“間接的なテロ支援”とする主張の背景
日本国民の税金が「テロに使われている」…パレスチナへの支援金“2,400億円”の行方とは
ニュースで報じない「ハマスの最終目的」とは?日本のメディアが“中立であるフリもしない”理由
「テロリストの主張は仮に正論だとしても認めない」との態度を示すべきだ/倉山満
退去時に補助金アリ賃貸物件の落とし穴「エアコンも給湯器も壊れた」
退去時に補助金アリ賃貸物件でだまされた!悪徳不動産の撃退法
極寒のキャンプ場で「頼みの綱の暖房器具が…」命がけの家族を襲った“さらなる悲劇”
満員電車は“地獄絵図”、もたれかかってくる人たちにヤンキーが激怒して「心の中で“ありがとう”と言いました」
「業務を忘れていましたよね?」と問い詰めるのはNG。相手にミスを認めさせる交渉術、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
ひろゆきが考える「うまくいくと思います」と上司に提案するのはNG。賢い人が自然とやっているズルい言いまわし
回転寿司から消えるメニューも? 大型コンテナ船の座礁事故で世界中が悲鳴
外食、コンビニ飯で病院送りになった人たちの被害報告
スーパーに新鮮な魚が並ばなくなる? 元凶は明治時代からほぼ改正なしの漁業法だった
思っている以上に「体に悪い食品」ランキング――ガム、卵、お惣菜、100円回転寿司も危険!?
北朝鮮のウクライナ派兵で朝鮮&台湾「ダブル有事」が勃発する!?世界大戦に発展する可能性も
18歳の日本人義勇兵が語った、ウクライナで北朝鮮兵と戦う覚悟
森保監督の采配が“進化”していた北朝鮮戦。「1点しか取れなかった」日本代表に期待しても良い理由
「37歳の長友」に頼らざるを得ない日本代表。“サイドバックが枯渇した”深刻な事情も
“北朝鮮へ旅行”できる日は来る!? 政府間の秘密接触、サッカー日朝戦で、断絶に変化か
「相互関税導入」がアメリカ国民の首を絞める?日本は“またトラ”にどう向き合う?「高校チュータイ」外交官が「アメリカの今」を徹底解説
トランプ大統領就任で再熱!「沖縄米軍基地問題」が生まれたワケを上念司氏が解説
「7000万円借金があるけど」新卒で入ったTBSを“突如退社”したディレクター。「自分の最低ラインを決めれば何をしてもいい」
日本人の大半がウクライナ侵略を「予測できなかった」理由が絶望的だった
岸田外交の3つの問題点。軍事抜きの外交など無力だ/倉山満
安全なのはどっちか? 12年前のベンツとイマドキの軽自動車
グアムの人気は北朝鮮のミサイルでさらに“落ちる”のか?
てるみくらぶ破産、海外渡航中の約2500人が路頭に迷う……バックパッカーが教える現地対応術
インドネシアで日本人駐在員の妻を狙った“3つの市場”が活況のわけ
海外旅行時、テロに巻き込まれないために「事前にやっておくべきこと」
旅行代理店社員の惨状。高くない年収が100万円ダウン、副業も焼け石に水
グアムの人気は北朝鮮のミサイルでさらに“落ちる”のか?
便秘で10万円! アメリカの医療費は本当に高かった…
LCCは欠航時のリスクが高い。激安のはずが割高な切符を買い直すハメに…
「てるみくらぶ」倒産に見る激安ツアーの裏側…安くても信頼できる旅行会社のボーダーラインはどこ?
日本の“干し芋”がタンザニアのスーパーに。「アフリカにカルビーを創る」日本人男性の挑戦
世界195か国の憲法を研究して知った「世界の変わった憲法」7選
「俺と二人で旅がしたいの?」――46歳のバツイチおじさんは男前すぎるセリフを真顔で言い放った〈第27話〉
「よかったら一緒に観光しない?」――46歳のバツイチおじさんは国連に勤める才女から突然デートに誘われた〈第26話〉
「運の流れを変えなければ」――46歳のバツイチおじさんはカジノに活路を見出そうとした〈第20話〉
この記者は、他にもこんな記事を書いています