「素人の有料コンテンツ」にお金を払う価値はあるのか? 買った人に感想を聞いてみた
「プロブロガー」という言葉を聞くようになって久しい。一般的にはブログの収益だけで生活しているブロガーのことを指すが、知名度の高いプロブロガーに至っては、イベントやセミナー登壇、さらには書籍の発売など、その活動の枠はネットだけに収まらない。
彼らは従来、バナー広告やアフィリエイトなどでマネタイズをしてきたのだが、昨年ごろから、それに代わる新たなビジネスモデルが流行の兆しを見せている。
『note』や『Kindle ダイレクト・パブリッシング』といったサービスを使ってコンテンツを販売するモデルがそれだ。
これらのサイトでは、自らが書いた文章を“一記事100円”などと値付けして販売することが可能で、たとえば有名ブロガーや書籍の著者レベルになると『note』で販売したコンテンツだけで月150万円以上もの売り上げを記録している。
それに続くように、最近では彼らのフォロワーや一般ブロガーたちが課金コンテンツを配信し始めている。だが、「副収入を得よう」と初心者が株・FXに気軽に手を出して痛い目に遭うように、マネタイズできているのはほんの一部の者にとどまるという。
また、これらの有料コンテンツを購入した人に話を聞くと「カネを払って損した」というコンテンツも少なくない。
現在、WEBメディアの編集に携わる中村良太さん(仮名・男性・27歳)も、noteでコンテンツを購入したことのある1人だ。
「いわゆる有名ブロガーのものは信者やファンにとって満足のいく内容に仕上がっていると思いますが…」と前置きしたうえで、「タイトルに惹かれて購入したら内容が当たり前のものだったり、俺のほうがよっぽど詳しいわ!とツッコミたくなるものは多かったですね」と後悔の念を語る。
実は、中村さんのように有料コンテンツ購入後に後悔している人は少なくない。本記事では、上述したような有料コンテンツを購入したことのあるWEB業界関係者16人の声をもとに、「素人有料コンテンツ」の特徴や感想を詳しく聞いてみた。今後購入を検討している人はぜひ参考にしてみてほしい。
「SNS拡散を目的としたいわゆる“バイラルメディア”に携わる知り合いが、『ウケるコンテンツの作り方』(※実際のタイトルは異なる)というタイトルを付けて300円で販売していたんです。まあ大して期待はしていなかったのですが、買ってのぞいてみたところ、一行目から『実はヒットするコンテンツに公式はありません』と書いてありいきなりガックリ。その後も『コンテンツの内容・種類を検討すること。そしてターゲット層に届いているかを確認することだけは注意してください』と、専門用語が出てこない薄い内容ばかり。だからバイラルメディアは揶揄されやすいんだなあ、とこれを見て関連付けました」(32歳・男性・広告)
「素人が書いたビジネス系の有料コンテンツは、とにかく経験論に終始していて再現可能性が低いものばかり。それに対して『完全に真似できる戦略などない』と最後には開き直る文章が。これで400円だから、まぁ仕方ないかとこちらも気持ちが納得させられてるのがムカつく」(33歳・男性・ネットニュース編集者)
「自分の文章を売る」という甘い罠。だが…
例1.「ウケるオウンドメディアの生み出し方」などとタイトルで釣る
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
5歳の女の子が“ピアスを開ける動画”が物議。母が「むしろ幼稚園のうちに開けておくのが良い」と考えたワケ
元セクシー女優が明かした“アンチとの衝撃トラブル”「PTSDと診断されて、閉鎖病棟に3ヶ月入院することに」
「興味ない」は大人の厨二病。ネット上でもスナックでも嫌われる“酸っぱい葡萄な男”たち
V系バンドマンの“黒歴史”、変貌ぶりがSNSで話題に「本当は出したくない写真だったんです(笑)」
外国人観光客にも大人気「新宿東口の猫」の“稼ぎは億単位”だった…そのワケを担当者に聞く
なぜ男はつい「クソLINE」を送りつけてしまうのか?
サブカルおじさんの罪と罰――鈴木涼美の「おじさんメモリアル」
風俗業界の怖い話…3人のストーカーに自宅を監視されているホテヘル嬢
「グーグルおじさん」が女性から“カワイイ”と愛されるワケ
20代に「草食系」や「ゆとり」のレッテルを貼りたがる…中年オヤジの若者ディスが痛い
マーケ業界人がよく話す「ファーストペンギン」話の嘘。誰だって本当は危険を冒したくない
フォロワーを増やす戦略論。「この競技は雪玉転がしである」プロ奢ラレヤー・中島太一
「Twitterでフォロワーを集められる人は2種類しかいない」プロ奢ラレヤー・中島太一
人にオゴられる活動でフォロワー7万人超。プロ奢ラレヤーの“Twitterで勝つ方法”
大事なのは社内評価じゃなくて社外評価「自分のキャリアのコンテンツ化」を考える
副業3600万円のブロガー、マジメに確定申告したら税金がヤバいことに…
漫画家ゴトウユキコ「性描写は恥ずかしいけど描かないとだめになる」
新卒の会社をすぐ辞めてブロガーに…年間300万円のスポンサーがつくようになるまで
3年間で500記事を書き散らしたブロガー“勝手につくば大使”の苦悩――「やめちまえ!」と言われてもつくばが好きだから…
女への憧れと憎しみを抱いて生きてた。それでも出会った女はみな天使だった<話題の派遣社員・爪切男インタビュー>
市川海老蔵のネット活動が異常すぎる 「地震予言」で驚いている場合じゃない
昔のネットは文字だけだった…消えたテキストサイトの栄枯盛衰
まんしゅうきつこさんの『捨てられないTシャツ』
松居一代だけじゃない! YouTubeで所信表明する有名人たち
大ヒット話題作「夫のちんぽが入らない」の作者・こだまの素顔に松尾スズキが迫る!
26℃のお湯を飲めばウイルスは死ぬetc. コロナデマを拡散する人の正体は?
高級スタバにネット民騒然。1200円のコーヒーを飲むのはアホなのか?/ひろゆき
知らないと恥ずかしい「ビジネス横文字」16選 コンセンサス、フィジビリ、KPI…
世界一周はもうダサイ!? “旅マウンティングおじさん”に若者が物申す
マネタイズ、ダイバーシティ…カタカナ語のイラッとする用例集
「ちょっと太った?」ズケズケと失礼な物言いをする保険屋を黙らせた“意外すぎる人物”の一言
電柱への放尿に怒り…20代女性が“必死の犯人捜し”で判明した、知りたくなかった事実とは?
「これが南米美女の全裸か。美しい。美しすぎる!」――46歳のバツイチおじさんは羨ましすぎる体験をした〈第35話〉
「あくまでも自然な再会が運命的だ」――46歳のバツイチおじさんは灼熱のビーチを4時間近くさまよい続けた〈第34話〉
「君は素敵すぎる。これがラテンのノリか!」――46歳のバツイチおじさんはダンスフロアで恋に落ちた〈第33話〉
この記者は、他にもこんな記事を書いています